望みは空より果てしなく

 第4部 月に願いを… 

エピローグ(3)



 しばらく、腹の虫が納まらずにいた。
もちろん、シムのことである。本人は騙したつもりはないと言っていたが、結局は謀られたも同様だ。確かにイルシアとマリエの行く末を気にかけて、お膳立てをしてくれたのだろうが、間違いなく半分は面白がっている。だから余計に厄介なのだ。あの男は。
(悪いヤツじゃないんだけどな・・・)
 もう昨夜の事は怒るまい、とイルシアは思うことにした。
結果的に、昨夜はシム曰く『燃えた』わけでもないし、マリエの后候補の話もなくなったのだから。それだけでもよしとしよう。
 すると今度はイルシアではなく、マリエがお冠状態だった。
シムが帰ってから、マリエは≪影天使≫のことでエラマに怒られたことを思い出したらしく、バルコニーの手すりにもたれながら、先程から不機嫌そうに頬を膨らませている。
 あれからエラマの勧めで、今夜はカウンソン家に泊まらせてもらう事になったイルシアは、特にする事がないので、二階のバルコニーでマリエと一緒に過ごしていた。
「ったく。まだ怒ってるのかよ?」
 彼女を一瞥してから、夕方の空を見上げた。朝から降っていた雨は上がったが、まだ雨雲が浮かんでいる。
「だって、イルシアさんは影天使ですのに・・・父様まで、影天使に祭り上げるなって怒るし・・・」
「・・・」
 自分が影天使に当てはまるのかどうかなんて分からなかったから、正直、エラマの言葉が有り難かった。マリエを守りたいという気持ちは、確かにあるのだが。
「・・・わたくし、やっぱり王子様の婚約者に選ばれた方が良かったですわ」
「はッ!?」
 イルシアは手すりから落ちそうになった。何を言い出すのかと思えば。
「だって、イルシアさんと駆け落ちができたのに・・・」
 足の爪先をじっと見つめたまま、泣きそうな顔をしている。
「あのな・・・駆け落ちってなぁ」
 決まりの悪そうに、イルシアは頭を掻いた。
言葉にすると、自分達には似合わない言葉のような気がした。
なんだろう、駆け落ちというのは『悲恋に苦しみ、意を決してどこかへ逃げる男女』という感じではないのだろうか?いや、まさしく自分達もそうなる寸前だったのだが。
「駆け落ちってなんかこう、もっとさ、結婚を大反対されてそれで仕方なく、密かに遠くに逃げるとか・・・そんな感じなんだよな」
「何がどう、わたくし達と違うんですの?」
 キッと睨まれた。そしてじっと、こちらの顔を覗きこんでくる。
「な、なんだよ」
 イルシアはたじろいだ。
正直、彼女のその吸い込まれそうな緑の瞳に弱い。翡翠のように美しい・・・などといつものように見惚れる暇もなく、マリエはとんでもない事を言い出した。
「イルシアさんは、わたくしを妻にしてくれるおつもりはないんですの?」
「は・・・はあああッ!?」
 またまた何を言い出すのかと思えば。
(しかも『妻』ときたもんだ・・・)
 その古典的な表現は、マリエが昔に読んだ、あのナントカという恋愛小説の影響だろう。そのタイトルさえ忘れてしまったイルシアは、溜め息をついた。
「どうなんですの?」
「・・・う、う〜ん」
 腕を組んで考える仕草をする。
「どうしてそこで思い悩むんですか!」
「いや、なんか急に胃の具合が悪くなってきた・・・」
「むぅ〜!もう知りませんっっ」
 マリエはぷいっとそっぽを向いて、その場を立ち去ろうとする。
「まっ、待てよ!」
 慌ててその腕をつかまえた。
今にも破裂しそうに膨らませている彼女の頬を見て、吹きだしてしまった。
「何が可笑しいんですっ」
「悪い悪い。その、怒るなって。別に俺が影天使じゃなくたって、今まで通り会えるんだからさ。いいじゃないか」
「・・・それはそうですけれど」
 昨夜、イルシアは会いに来てくれると約束してくれた。
もう毎日、待ちぼうけしなくてもいい。会いに行く約束として、初めてキスをしてくれたあの時のように毎夜、窓辺で彼が現れるのを待っていなくても。
「俺が巫女さんを好きだってことには変わりないんだからさ」
 自分でも驚くほどすんなり出た言葉に、本当に彼女を大切に思っている事を実感した。きっと自分がレイルズ王子の立場で、マリエがシャルライン皇女だとしたら、きっとレイルズ王子と同じように強行突破してでも彼女を手に入れただろうと思う。
「マリエ・・・」
「イルシアさん・・・」
 どちらからともなく、唇を重ねようとした瞬間。
階下から、チャウラが夕食の用意が出来たと二人を呼んでいる声が聞こえてきた。
そのせいで、所在をなくした唇をそのまま引っ込めるのはもったいない気がしたので、イルシアは彼女の額にくっつけた。
「続きはまた今度な」
「はい」
 また逢える。逢いに来てくれるから。素直に頷ける。
「あっ」
「どうした?」
 バルコニーから家の中に入ろうとしていたイルシアは、背後のマリエに振り返った。
「すっかり忘れてました。それで、わたくしをイルシアさんの妻にして下さいますか?」
「・・・」
 せっかく話題をすりかえたのに、やっぱり思い出すか・・・とイルシアは頭を抱えた。
そしてできればその『妻』という表現を止めてほしいと思う。聞いているこっちが恥ずかしい。
まだ、『結婚して下さい』と言われたほうが幾分マシ・・・いや、それはそれで引く。
 それよりもマリエから求婚されてしまうとは、自分自身が情けなく思えてきた。プロポーズをするなら男の自分からと、漠然と考えていたのだ。溜め息をつこうとすると、相変わらずの心許ない歩き方でマリエが前に歩み寄ってきて、爪先立って見据えてきた。
「どーなんですか、イルシアさん!」
「・・・」
 サッと左に顔を背けると、負けじとマリエも同じ方向に顔を突き出してくる。今度は右に背ける。
するとマリエは両手でイルシアの顔をがっしりとつかんで、無理矢理に真正面を向かせた。
「どーなんですか!?」
「・・・」
「イルシアさんっ。答えてくださいっ」
 このままシカトしても無理だろう。
仕方なくイルシアはマリエに向かって、にっこりと微笑み投げた。
そして生真面目な顔で、「それは秘密です」と答えてやった。
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・それが、答えですか・・・」
「うん、そう」
 マリエはイルシアの両頬を指でぐっとつまんで、思い切り引っ張った。
「答えになってません!」
「イテ、イテテテテッ!」
「わたくしはイルシアさんの妻になりたいって、小さい時からずっと夢見ていましたのに!」
「ら、らから、その妻ってやめれって・・・」
 しかも『小さい時から』というのはもちろん、イルシアと出会う前からということで、前世でイルシアと出会ったことを覚えている彼女ならではの会話だ。昔なら頭の配線がおかしいんじゃないかと思ったものだが、今では普通に受け流してしまえる自分が少々怖い。
「それに・・・それに昨夜、イルシアさんにお肌を許したのに!」
「は、はへぁあああ!?」
 頬を引っ張られたままなので、素っ頓狂な叫び声になってしまった。
「ちょ、ちょっろ待れ!お、おまへっ、なんかものすごい勘違いひてねぇ?!」
「なんて言ってるのか分かりません」
「おまへが、ほっぺた引っはってるはららろー!!」
「意味不明ですわ」
「らから、ほっぺた放へって!!」
「もういいです!イルシアさんの、バカっ!」
 突然、三匹のユーリーが出現し、『怒りの頭突き』を顎と頬と後頭部に食らった。
加えて次々に腕に噛み付かれた。
噛み付いたままのユーリーを引き剥がそうとするが、ユーリーの意志は固く、なかなか剥ぎ取ることができない。背中を向け、家に入ろうとするマリエに助けを求める。
「おーい、巫女さ〜ん・・・」
「知りません」
 バタンッと思い切り閉まる扉の音と共に、彼女の姿は見えなくなってしまった。
「・・・マジかよ」
 魔物に噛まれているこの姿で(しかも三匹)、夕食の席に着くのか俺・・・と絶望に襲われた。
まったく、あの巫女は本当にロマン溢れる男心を分かってない。
そんな簡単に妻になってくれ・・・じゃない、結婚して欲しいなんて口に出せるわけないじゃないか。そんな重大な事を軽々しく言葉にしたら、嘘っぽいじゃないか。
「・・・なんて、あいつが分かる筈ないよな」
 しかもなんかすごい勘違いしてるし。
「俺、まだ肌許してもらってないし。・・・押し倒しただけだぞ」
 マリエに引っ張られて痛む頬を、情けない思いと共に擦った。
 階下では、エラマがマリエに「イルシアはどうしたのか」と訊ねている声がしている。彼女の返答は聞こえなかったが、たぶん「知りません」とかなんとか言っているに違いない。
そして、チャウラのこしらえた食事のいい匂いが鼻をくすぐる。
「・・・はあ・・・」
 仕方ない。このまま、一階に行くか。
いつもの日常が戻った、温かなあの家族のもとへ。
 再び、イルシアは空を見上げた。
空を支配していた灰色の雨雲の隙間から、夜の気配が窺える。
少し前までは、あの暗雲とした空のように、明日というすぐそこの未来が怖くて見ることができなかった。でも今は、マリエとずっと一緒だから未来が見え、希望も感じることができる。
「俺達を・・・見守っていてくれ、ルーナ」
 見え隠れしている月に祈った。すると、それに応えるかのように雲が晴れ渡り、満天の星空が現れた。その中でひときわ月が光り輝く。
「イルシアさーん、早く下りてきてくださいな。もう許して差し上げますから」
 その声と共に、階段を上ってくる軽快な足音が聞こえる。もう一度、イルシアの名を呼ぶ声が聞こえた時、しがみついていたユーリーが消えた。本当に許してくれるようだ。
「ふー、まったく・・・ホント、お騒がせな魔物使いだよな」
 溜め息をつきながら、マリエの影が見えるバルコニーのガラス扉へ向かう。
彼女がその扉を開けた時、月明かりに照らし出された姿を見ることが出来るだろう。
そのあと彼女は言う。
「わたくしを、イルシアさんの妻にして下さいますか?」と。
 そうしたら俺は、彼女の瞳を見つめて頷くかもしれない。あの星空で柔らかに微笑んでいるような月に誓いながら。そのあときっと、余計な事も口にしてしまうのだろう。
祝福の光に輝く、翡翠色の瞳を見つめながら。

・・・俺は、君を―――――――
愛してる・・・

 そして、そっと扉が開いた。

〜 Fin 〜



あとがき(イラスト付)

≪Prev   Top   Next≫