望みは空より果てしなく

 第4部 月に願いを… 

エピローグ(1)

 その日は雨だった。
まさしくイルシアとマリエの気持ちを表したような空。
陰鬱。憂鬱。不安。
その三重苦で、足が重たい。いくら覚悟を決めたとはいえ、現実と相向かうのは辛いものだ。
だが昨夜、シムに帰国している事がばれたので、否が応でも報告しに行かなければならない。もう逃げられない。
 二人は城へ向かい、とりあえず城内にある月影のアジトへ報告に行くことにした。
月影族が出入りするこの地下は、いつ帰ってきても、ひんやりとした空気がまとわりつく。普通の人間ならば不快に思うだろうが、長年、任務完了の度にここへ来なければならない月影の者にしてみれば、帰って来たという郷愁のような心地好さを感じるのだった。
しかし、今回のイルシアはそうは思えない。マリエの婚約話が待ち受けているからだ。
 彼女が帰ってきたことを聞きつけ、国王かレイルズ王子でも歓迎に現れるのではないかと思ったが、さすがに国の頂点に立つ人物がこんな地下に来るわけがないし、公務で忙しいのか、イルシアらが帰国したという報告書さえも上層部へは伝わらなかった。
 しかも、婚約発表がいつ行われるかなど詳細を知りたかったのに、あいにくシムも長老も不在で他の者達も忙しそうだったため、分からずじまいだった。仕方なくエラマと面会しようと思ったら、彼もちょうど休暇でいなかった。
 結局、何の情報も得られなかった。
「なんだよ・・・まったく。気負って来たっていうのにさ。なんか調子狂うな」
「どうしますか?これから」
 石壁にもたれて溜め息をついているイルシアに、マリエが訊ねた。
「巫女さんの家に行くしかないな。エラマ様に報告しなくちゃならないから」
「そう・・・ですよね」
 目を伏せたマリエの頭を、軽くぽんと叩いた。
「行こう。エラマ様だけじゃない。チャウラだって、一日千秋の思いであんたの帰りを待ってんだからさ」




 早速カウンソン家の屋敷に行くと、最初に出てきたのは案の定チャウラで、マリエの姿を見るなり、感涙にむせび泣いた。
「おっ、お嬢様!!」
 ご無事で何より、など色々言いたいようだが、言葉にならないくらい酷い嗚咽で泣きじゃくっているため、なんと言っているのか分からない。
それに加えてマリエも一緒に泣いているものだから、その騒々しさに何事かとエラマが二階から下りてきた。
「マリエ!イルシア!」
「父様!」
 歓喜のあまり、父娘は抱き合った。
「ただいま戻りました、父様」
「ああ。無事で何よりだよ。それに元の姿に戻れたんだな、良かった!」
「イルシアさんのおかげです」
「まったくもって、その通りだ」
 エラマはイルシアの両手を強く握った。
「ご苦労だったねイルシア。ありがとう!」
「いえ、運が良かったのです。かの魔女が存在していたから、元の姿に戻れたのですから」
「魔女に会えたのか!ああ、ここで話すのもなんだから、中に入りたまえ」
 居間に通され、「長旅のうえに、戻ってきたばかりで疲れただろう」とエラマに言われた時には、少々戸惑った。実際は昨日、戻ってきているのだから。
だが、その事はシムしか知らない事だ。エラマには伏せておいた方がいいだろう。
「行きは長旅でしたが、帰りは楽だったんです。魔女に瞬間移動の魔法で、瞬時にこのレイランへ送り届けてもらう事が出来たので」
「それはすごいな。魔女の存在は私も半信半疑だったが・・・これもイルシアのおかげだ。君には本当に感謝しきれないほどだよ。何度礼を言っても、言い切れない」
「そんな・・・。私は、お嬢様をお連れしただけですから」
「いやいや、君の功績は、マリエを救った事だけじゃないんだからね」
「え?」
 こらえきれないほどの笑みを浮かべて、「あの大国ハーバノンで、人身売買組織を取り押さえたそうじゃないか」とエラマは言った。
「ハーバノンからその報告が来た時、国王は非常に喜んでおられたぞ。あれは、あの国の長年の悩みの種だったのだからな。それを我がレイランの人間が解決させてしまったのだから、鼻が高いというものだ」
 ハハハハ、と乾いた笑い声を立てながら、エラマは「さすがはイルシアだ」とイルシアの背中を叩く。
マリエも嬉しくて、にこにこしながら彼らを眺めていたのだが、イルシアの表情が曇っているのに気付いた。
「イルシアさん?」
 イルシアは顔を上げ、エラマを見据えた。
「エラマ様。その件に関しては、私は謝らなければならないことが・・・」
「謝る?」
「そうです。私は勝手にカウンソン家の名を語り、恐れ多くも、エラマ様の息子だと身分を偽っていたのです」
「ああ、そのことかい。ハーバノンの使者から、私の息子と娘が人身売買組織を壊滅させたと聞いた時は、耳を疑ったがね。いつの間に、私に息子が出来たのだろうかと」
「申し訳ありません!」
 イルシアは深々と頭を下げた。
「気にするな。そう提案したのはリリアナ姫なのだろう?姫の手紙も一緒に添えてあってな、だいたいの事情が記されてあったんだよ。月影の名を隠すには致し方あるまい。君が謝る事はない。まあ、名誉あることにカウンソン家の名が使われたのだから、恐縮するのはこちらの方さ、イルシア」
「で、ですが・・・」
「そーですわ!イルシアさんたら、気にしなくてもいいんですのよ」
 マリエがイルシアの腕を取って、詰め寄る。
「そう言えば父様。ハーバノンからお金が送金されませんでしたか?イルシアさんに返して差し上げて下さいね。あれはハーバノン王からイルシアさんへの報奨金ですから」
「わっ、バ・・・」
 『バカ』と思わず言いそうになったイルシアだったが、父親の手前、言葉を飲み込んだ。
再度、エラマに視線を移した。
「あのお金は、返すとかそういうお金じゃないんです。カウンソン家の者として働き頂戴した褒美ですから・・・私が貰うべきものではありません」
「う〜ん、しかしね。私も貰うべき人間ではないのだがね?実際に手柄を取ったのは、君なんだし」
「あの事件は、マリエお嬢様の助けがあったからこそ、成し遂げることができました。ぜひ、カウンソン家で遣って下さい。私は月影からの報酬だけで充分です」
「そう言われると・・・」
 と呟き、エラマは微笑んだ。
「ますます、イルシアに渡したくなるなぁ。なあ、マリエ」
「ですわね」
 親子揃って、視線を投げかけてきた。
「うっ・・・」
「まあいいじゃないか。あって困るものじゃないし」
「いいえ、受け取れません」
 かたくなに拒むイルシアに、そうはさせないエラマ。
きりがないので、とうとうエラマの方が折れた。
「分かったよ・・・。じゃあ、こうしよう。お金はカウンソン家で預かるということで、だが実質は君のものだよ。入り用の時は、なんなりと言ってくれたまえ」
「良い考えですわね!」
「・・・」
 なんとなくどころか、かなり納得できないのだが、「これにて一件落着だな」と打ち切られてしまい、喜び合っている父娘を横目にイルシアは頭をうな垂れさせた。この親子にはかなわない・・・。
 ふと、イルシアは気になっていた事を思い出した。
「話は変わりますが、ハーバノンとピエヌの国交はどうなったのですか?一部の人間の行動とはいえ、ピエヌがハーバノンを攻め落とそうとしたのには変わりはありません。あれから険悪な関係になってないのかと、気になっていたのですが・・・」
 ちょっとした小競り合いになるのではないかと第三者的に考えていたのだが、そういう火種は知らぬ間に大きくなるものだ。大火となり、他国をも巻き込む戦争になりかねないかもしれない。
そんな馬鹿らしい事はあってはならない。
「あのハーバノンが、黙っているわけがあるまい?」
 そのエラマの言葉に、イルシアは身を乗り出した。
「それではやはり、互いの協定を破棄したのですか?」
「いやいや。そこまで険悪になっていないよ。ハーバノンも少しは悪いんだからね。人さらい組織を長年、野放しにしていたせいで、彼らとピエヌ軍が手を組んでしまったのだから。ハーバノンもピエヌもどっちもどっち・・・ということだ。だが、軍を動かそうとしていたのはピエヌの方だ。一応、その見返りをハーバノンは要求しなければならない。それが両国のけじめとなるからね」
「何を要求したのですか?ハーバノンは」
「ああ、それがな。イルシアの言う通り、『破棄』の要求なのだが・・・それが、婚約の破棄なんだよ」
「・・・え、ええ?」
 イルシアとマリエは目を丸くした。
「『コンヤク』・・・って、あの結婚を約束してるっていう・・・?」
 娘の当然の答えに、エラマは頷く。
「元々、ハーバノンのシャルライン皇女は、ピエヌ国王子の許婚だったのだ。互いの友好を保つためにと両国が決めた婚約だったのだろうが、ハーバノンはそれを破棄した。政略的な婚約の破棄ということは、とどのつまり、友好関係を破棄したとも受け取れるのだがね」
「それではやはり、両国間は危うい状態に・・・」
「そうでもないさ。さっきも言ったように、互いのけじめをつけるためのことだ。ピエヌも了承したらしいし、また別の形で協定を結ぶのだろう。しかし、今回のその婚約破棄はハーバノンにとって・・・いや、我々レイラン国にとっては都合が良かったんだ」
「?」
 なぜそれがこの国にとって得なのか、イルシアとマリエには理解できなかった。エラマはその不思議そうな二人に話を続けた。
「ふむ。マリエもイルシアもここを離れていたから知らぬだろうが、実は我が国のレイルズ王子が、シャルライン皇女と婚約する事になったのだ」

≪Prev   Top   Next≫