望みは空より果てしなく

 第4部 月に願いを… 

第 28 話 

秘密の月夜はささやいて(1)
 月が白く輝く夜。
この世に生を受けてから今までに、あの母なる月へ何度祈り、幾度話し掛けたことだろう。
そして今夜もマリエは窓辺で月を眺め・・・しかし、いつもの祈りも話し掛けるのも忘れて、溜め息をついていた。
 しばらくそうやって、ぼーっとしていたら、口笛が聞こえた。
「あっれ〜?どーしたのぉ彼女〜。眠れないの〜?」
 ワイン瓶を持った、明らかに酔っ払いと見られる男が窓越しに話し掛けてきたので、マリエはきょとんとする。
「僕らと一緒にさ、飲み直そうよー!」
 今にも窓から押し入りそうな勢いなのにマリエは慌てることなく、「すみません。わたくし、お酒は飲めないものですから」 と、正直に且つ冷静に返答している。
 えー、いいじゃんいいじゃんと騒ぐ男の元に、その連れの男が慌ててやってきた。彼はシラフらしく、酔っ払い男をとっつかまえて、マリエにすみませんと何度も頭を下げながら来た道を戻っていった。
 マリエはそれを見送りながら、窓の戸を閉めた。
 ・・・すっかり忘れていた。
イルシアに、このあたりは物騒だから窓は開けるなと言われたことを。
つい自分の部屋だと思って、窓を開けて物思いふけってしまった。自宅の自分の部屋は二階なのだが、ここは一階だ。
(そう。そうなんだわ)
 部屋を見渡す。ベッドと姿見があるくらいの簡素な寝室。
(ここはイルシアさんのおうちでした)
 この家に唯一ある鏡の前に立った。
寝巻きに着替えたし、髪もとき終えたし、そして荷物の整理もし終えてあとは眠るだけ。
 ふと、鏡の中の自分を見つめた。
すっかり見慣れた子供の姿ではなく、大人に戻った自分がいる。
そして不安をたくさん抱えている自分がいる。
「・・・」
 俺の家に来ないかとイルシアに聞かれた時、迷わず頷いた。
いっときたりとも、彼と離れたくなかったから。離れてしまえば宙に浮いたようなこの気持ちがどこか遠くへ行ってしまって、イルシアと二度と会えないような気がしたから。
「どうして、そう思うのかしら」
 イルシアは好きだと言ってくれた。そして自分も彼にそう告白した。
お互い心を通わせたはずなのに。それなのに、どうしてこんなに不安なのだろう。胸が苦しくなるくらい。
「そうだわ。また、前みたいに会いにきてくれるっていう約束してもらおう。そうすれば・・・」
 そうすれば今よりはまだ、楽な気持ちになれるかもしれない。きっと。
・・・また会える――――。
そう確信できる何かが欲しかった。




 その頃、イルシアは――――悩んでいた。
本来ならば任務遂行後はすみやかに、城内にひっそりとある月影族のアジトへ報告しに行かなければならない。だがイルシアは今回、そうしなかった。
規定違反だというのは承知の上だ。王都へ入る前の砦で旅券のチェックを受けているから、調べられればこの違反行為はばれて処罰を受ける可能性もあるがこの際、それはそれで構いはしない。
イルシアの今現在、最も悩んでいることはそんなことではないのだ。
では何の事かと言うと、マリエのことだった。
 あの巫女は分かっているのだろうか?『俺の家に来ないか』という意味を。
彼女の事だから絶対、なんの考えもなく承諾したんだろうな・・・と容易に想像がつく。
(ただ俺と一緒にいたいからとか、そんなところだ)
 これまで何度かマリエを自分の家に上がらせてはいたが、泊まらせるような事は一度もさせていないし、寝室にだって連れ込んだ事などない。それが今、現実のものとなっている。
 イルシアは、マリエがいる寝室の扉をじっと見つめた。
しかし、今回は別にイルシアが『連れ込んだ』わけではない。現在、寝室にマリエがいるのは、自主的にだったからだ。先に風呂に入ってもらったら彼女が、「髪の手入れをしたいのですけど、鏡はどこですか?」と聞いてきたので、「寝室」と応えたまでだ。
彼女の視界にベッドが入っても別段顔色を変えなかったところを見ると、やはり肌を許すとかそういった色ある考えは全くないに違いなかった。
 イルシアは、はーッと大きな溜め息を吐いて頭をくしゃくしゃに掻いた。
「っとに、無知でニブくて疎くて」
 そして。
純真で。純粋で。無垢で。
そういう部分も愛しいと思う自分もどうかしているのだが、実際問題そんな彼女と一線を越えてもいいのだろうかと、イルシアは悩む。
誘っておいて今更躊躇しているなどバカらしいと思うものの、性急に事を運ばせてしまったらただマリエを怖がらせ、傷つけてしまうだけのような気がしてならないのだ。それに自分のものにするための既成事実にしようとしている思いが少しある自分を許せない、そんなくだらないプライドもある。
「どうするかな・・・」
 悩みを持ったまま猫の額のような狭い風呂に入り、結局悩みが解決しないまま風呂から上がってくると、マリエはまだ隣りの寝室にこもっていたのでイルシアは少々ホッとした。
マリエはやたらと寝る支度が遅いのだ。旅先でもそうだったのをふいに思い出し、イルシアは小さく笑った。
(・・・。やっぱりここはひとつ、少し頭を冷やして考え直すべきかもな)
 二人の間にあるたくさんの不安。
肌を許しあう事だけが、それらを消し去る方法だとは思わないから。




 寝室を出るとすぐ居間である。マリエは扉を開け、開口一番に居間にいるイルシアに向かって「あら?イルシアさん、何なさってるんですの?」と、首を傾げた。
「89、90、91・・・」
「ねえ、イルシアさんてば」
 返事をしてくれないと分かると、額に汗を浮かべ、辛そうな顔をしているイルシアを横からジーッと見つめる。
 100まで数えきると、イルシアの腕の動きが止まった。
マリエの方には向かず、腕立ての状態で頭だけをうな垂れさせると、顎を伝って汗が数滴床に落ちる。
「・・・見て分かんないのかよ・・・」
「腕立て伏せ」
「分かってんじゃねーか。ったく」
 もうこれ以上、何も話し掛けるなと言わんばかりに、再び腕立て伏せを始める。
マリエはしゃがみ込み、頬杖をついてそれを不思議そうに眺めていた。
「辛そうですわね」
「そりゃそうだ。鍛えてんだから」
 加えて『自制心』も養うためにな、という言葉は呑み込んだ。そんなイルシアは息も切れ切れ、一生懸命、腕を曲げたり伸ばしたりし続けている。
「旅の途中でも時々やってらしたけど、日頃でもやってたんですか、これ」
「そーだ。日課」
「ふーん・・・」
「だ、か、ら。話し掛けんなよ」
「分かりました」
 おとなしくイルシアの様子をマリエは相変わらず眺めていたが、完全に相手にされないと悟り、立ち上がってイルシアの視界から消えた。
「ふう・・・」
 やっと邪魔者がいなくなったので、溜め息を吐く。
本当に邪魔することが好きなんだからな・・・と思いきや、突然、背中に重しが乗って来た。
「ぐえっ」
 イルシアは哀れな声を出して、体ごと床の上に潰れた。
「まあ、カエルさんが踏んづけられたような声ですこと」
 と、イルシアの背中に腰掛けているマリエが楽しげに笑っている。
「何しやがるっ!!」
 危うく、鼻の頭を床にぶつけるところだった。
しかも唐突に背中に乗られ、しかも全体重をかけてだ。イルシアは憤慨した。
「前にも、わたくしをこうして背中に乗せたままイルシアさん、腕立て伏せをなさってたじゃないですか」
「あン時と体重が違うだろーが!お前ね、十歳の子供と十九歳の大人と、どっちが重いと思ってんだ?」
 うつ伏せのまま、背中のマリエに忌々しく言った。
「イルシアさんの体が、鈍っているせいではありませんの?」
「そーいう問題じゃない!お前の体重のせいなの!」
 マリエは納得いかない表情で、「つまんないです。あの遊び、結構楽しかったのに・・・」と、不満げだ。
「ったく、歳いくつだよ・・・」
 イルシアは本気で残念そうにしている彼女を情けなく思った。というより、呆れてしまう。本当に思考がお子様だ。

≪Prev   Top   Next≫