望みは空より果てしなく

 第4部 月に願いを… 

第 25 話 

だきしめたい(1)
 夢とうつつの狭間にいた。
もう少し夢の中で眠っていたいと思ったのだが、顔に柔らかなものが触れる感触と淡い香りに誘われて瞼を開けた。
「う・・・ん」
「ごめんなさい。起こしてしまいました?」
「あ・・・?」
 イルシアの頬に触れていた柔らかなものは、髪だった。はしばみ色の。
「幼い時の感覚で覗き込んだのが良くなかったんですね。髪、急に伸びたから、いまいち間合いの取り方がわからなくて」
「・・・」
 そう遠い記憶の事ではないのに、ひどく懐かしく感じる声だと思った。
その声の主はまだ、こちらの顔を覗き込んでいる。
 翡翠の瞳に白い肌。
子供の姿の時に比べれば顎の線はほっそりとしているが、頬の膨らみはそう変わりはないような気もする。
そして体も・・・腕も指も全て、元通りの姿になっているのを再度確認し、安心した。
「・・・外、薄暗いからもう夜なのかな。だとすると俺、すごい眠ってたんだな」
 そう言いながら、蝋燭の炎で瞳が揺れているマリエを見つめると、彼女はそっと微笑んで見つめ返してくる。どこか大人びた感じのその仕草も、すぐにいつもの幼い眼差しへと変わる。
「わたくしも今、起きたばかりですの。着替えようと思ったのですけど、イルシアさんが途中で目覚めるかな・・・と思って、様子を窺ってたんです」
「ふうん」
 マリエは呪術を解く直前に着ていた巫女着のままで、その時と違うのは体がその服のサイズにきちんとあっているということだ。だから別に着替える必要なんてないんじゃないか、と思う。
イルシアはおもむろに上体だけ起こし、脇でたたずんでいる彼女の手首に触れたものの、何を言えばいいか分からない。姿が戻った喜びを伝えたいのに、うまく言葉にできない。
『嬉しいよ』とたった一言えばいいのだろう。
「・・・・・・久し振り」
 違う。そんな言葉を言いたいんじゃないんだけどな。
「久し振りってーのもヘンだけど・・・。でも、そんな感じ、だよな?」
「はい。ですね」
 マリエは小さく笑った。
その久し振りの微笑みに、イルシアも自然と顔がほころんだ。
「おかえり」
「はい。ただいま、イルシアさん」
 イルシアはマリエを膝の上に座らせてから、その胸にそっと顔を埋めた。
服の下から、柔らかで温かい感触が伝わってくる。
「あ、あの・・・?」
 困惑したようなマリエの声だった。だがイルシアはあえて顔を上げずに、
「しばらく、こうしてていい?」と訊ねた。
「え・・・?」
「少し・・・ほんの少し、休憩」
 十九歳のマリエを目の当たりにしたら、これから待ち受けているいろいろな事が頭の中を駆け巡り始めた。
マリエを狙っているだろう呪術者の姿もまだ見ていないし、その黒幕であるノーガスだって懲りずに足を引っ張るに決まっている。王都に戻れば、マリエを王子の嫁に迎えようと、国王が待ちかねている。
きっとエラマだって・・・。
 問題は山積みだ。
だが今は、それに立ち向かう前に与えれた安らぎの時間のように思える。ほんのひとときの。
そんなイルシアの思いに呼応して、マリエは迷いながらも行き場のなかった両腕で彼を抱きしめた。
「イルシアさん・・・」
 まるで別の器のようだったこの体に、心が馴染んでいくのを感じた。




 どれくらい、時間が経っただろうか。
どちらが離れる事もなく抱き合っていたのは、かなり長い時間だったが、二人には短いものだった。
「ごめんなさい」
「・・・?」
 唐突に謝られてイルシアは首を傾げた。
「わたくしのせいで、こんな遠い所までイルシアさんを連れてきてしまいました」
「今更、そんなこと気にすンなって」
 やっとマリエを離し、顔を上げながら言った。
「ここまで来たのはもちろん巫女さんのためだけど、俺自身のためでもあったんだし」
「イルシアさんの?」
「いつまでも巫女さんがチビッ子のままじゃ、俺達ずっと世間から兄妹か親子に見られるだろ?兄ちゃんならともかく、トロンベスタの街で父親に間違えられた時はなんか癪だったし」
 マリエは「そうでした」とくすくす笑った。
イルシアも笑い返した。
そんな温かい笑顔を見せられて、マリエは今度は瞳を涙で潤ませた。
「本当にイルシアさんのおかげです・・・ありがとうございます。イルシアさん・・・」
「巫女さん・・・」
 あまりにも美しい翡翠の瞳に吸い込まれそうになる。大人へと戻り、ひときわ魅力的に輝くその瞳から涙が溢れ出る前に指ですくってやりながら、イルシアは体の重心をマリエに傾けた。
抵抗の余地もなくベッドの上に押し倒されたマリエは、上に覆い被さっているイルシアの顔をきょとんと見上げた。
それをイルシアは、こよなく愛しい瞳で見つめ返す。
「・・・」
「・・・」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・」
 いくら艶っぽい視線で見つめても、マリエは何が起きているのかよく分からない表情をしているので、イルシアはこのまま先に進んで良いのか疑問に思った。危機なるものを感じて、魔物を召喚されそうな気がする。
(いや、待てよ・・・。一線を越えようとしたら、魔物どころか、女神ルーナの天誅を受けるかも・・・)
 と思いついてゾッとしたが、今更取って返せない。
彼女の体が元に戻り、あとは王都に戻るだけだ。
その間は絶対に彼女に手を出さないつもりでいた。しかしもうそれは無理な話で、日に日に想いが募っていくのをイルシアは感じていたし、今こうしている時にでさえもそれは加速するように激しくなっている。
 問題は相手がいまだ何も理解していない事が容易に窺える事だ。この際、その時はその時だと余計な事を考えるのはやめて、イルシアは彼女の服に手を掛けた。
が、はたとその手が止まる。
巫女着を脱がせる事に、かなりの勇気が必要だと気付いたのだ。
神聖な領域に無理矢理立ち入るような、そんなばち当たりな気分になり、どうしたものかと思い悩む。
「あのう、イルシアさん」
「・・・え、なに?」
 イルシアがばち当たりな気分で、加えてこの巫女着はどこからどうやって脱がすんだろうかと悩んでいるとは露知らず、マリエは顔を上げた彼のその顔がいつもより凛々しく見えてうっとりしてしまう。時々見せる物憂げな表情でもあり、マリエにとって好きな一面だった。
「お伺いしたいことがあります」
「あ、ああ、なに?」
「わたくしは今、イルシアさんにお肌を許そうとしているのでしょうか?」
「・・・。は、肌を許す?」
 思いもかけないマリエの言葉にイルシアは眉を潜めた。
「違うんですか?」
「え、いや・・・そうでもないんだけど、そうじゃないような。でも、そうかな・・・」
「まあ。やっぱりそうなんですの?」
 マリエはぽっと頬を染めた。
「しかし、<肌を許す>って・・・今時、言うか?」
 妙に古典的な言い回しではあるが、さすがは性格だけでなく表現までも独特な女だと感心してしまう。
「昔、読んだ本に書いてあったのですけれど」
「本?なんの本だよ?」
「確かあれは・・・『恋は秘めごと』という恋愛小説でした」
「・・・恋は秘めごと・・・?いかにも、って感じのタイトルだな・・・」
 俺だったら絶対に読まない、というか読みたくないタイトルだと思うイルシア。
「でも、<肌を許す>という意味が分からなくてスカリイ様に聞いたんです。そうしたら、愛し合う男女が同じベッドで一緒に寝て、女性が男性に身を任せることですよって。それを聞いてもいまいちよく分からなかったのですが」
「・・・・・・・・・」
 それで今現在も分かってない、ってことか。
確かに状況的には、今のこの状態はスカリイの言っている通りである。この先、最後まで彼女が身を任せてくれればの話だが。
案の定、具体的にどういう事が起こるのか考えた事もないのか、マリエは「そうですか、こういうことなのですか。イルシアさんにお肌を許しちゃっているのですね、わたくし・・・」と、早速独りで恥ずかしがっているので、イルシアはこの先が思いやられる思いだった。
(マジでこいつ疎いんだな・・・・・・。つーか、ホントにこの先へ進んでいいのか、俺)
 このまま肌を許してもらって、ルーナの天誅の挙句に怪我でもしたら洒落にならない。
これまで命がけで戦ってきたが、恋も命がけらしい。
けれども、そんな命の危機よりもマリエを求める気持ちの方が優っているのを自覚しているイルシアは、そんなことなど構っていられない。
「ねえ、イルシアさん。もうひとつ伺いたいのですが、コーラルさんは?」
「コーラル?彼女なら、出掛けてったよ」
 そう言いながら、シーツの上に波打っているはしばみの髪を指に絡める。
「出掛けて?」
「ああ。魔物の森の様子を見に行くって。階下にいる気配がないから、まだ戻ってないよ」
 イルシアは一緒に行くと言おうとしたのだが、何百年と森を守ってきた彼女にとっては、自分は足手まといだろうと思い立ち、諦めたのだった。
しかしそれで正解だったのかもしれない。留守番を引き受けたことで、こうしてマリエと二人きりになれたのだから。
「今は二人きりだ」
 耳元で低く囁かれ、マリエは思わずびくりとしたのだがそのせいだけではなかった。
イルシアの囁きだけでなく、何か別の音が流れ込んできたような気がしたからだ。

≪Prev   Top   Next≫