望みは空より果てしなく

 第4部 月に願いを… 

第 22 話 

背中にしょって(2)


 ネルリルは、主たる街道からだいぶ離れた所にある小さな村だった。昼間だというのにとても静かで、表を歩いている村人さえ見かけない。
「きっと皆さん、お昼休み中なのですわ」
 とマリエは言うが、イルシアは「そうかなー・・・」と首を傾げていた。
「こんなに天気がいいんだぜ?子供の一人や二人、遊んでてもおかしくないと思うけど・・・」
 キョロキョロしていると、一軒の家から老年の男性が出てきた。
その人は、イルシアとマリエを物珍しそうに眺めた。
「見かけん顔だな・・・。そのなりからしてみると、旅人の方かい?いやあ、珍しい。街道外れのこんな村を訪れる人間がいるとは」
「ここはネルリルですよね?」
「いかにも。ん?お嬢ちゃん、言葉になまりがあるな。異国の人間か」
 ええ、まあ・・・とイルシアが曖昧に頷いておいた。
「あの、お尋ねしますが。シーズというお宅をご存知ですか?」
 と言った途端、老人の顔色が変わった。
「・・・。おぬしら、何しに来た」
 低い声音で、探るように訊ねてくる。
そして明らかに、憎悪を感じる視線を投げてきた。
よほどシーズ家に因縁があるらしいと悟ったイルシアは、慎重に言葉を選んだ。
「以前、宿で相部屋になった人が忘れ物をしていきまして。それを届けに来たのです。確か、その人の名前はアサエル=シーズと・・・」
「あの男・・・まだ、のこのこと生きておったのか!」
 老人は荒々しく吐き捨て、イルシアに視線を移した。
「旅の方。確かにそいつはここに住んでおったが、無駄足だ。シーズ家はもう、ここにはない」
「ない・・・?」
「お前さんが会った男は、悪魔に魂を売ったヤツだ。あいつのせいで、この村の者が大勢死んだ。御覧のとおり、こんな静かな村になってしまったよ・・・」
 老人の話では、十年以上前に魔物達がネルリルを襲撃したらしい。
それを先導していたのがアサエルで、その形相は何か乗り移ったような恐ろしいものだったという。
その魔物達に立ち向かって戦った若者達が倒れ、死んでいった。
それからというもの、この村には年老いた者達ばかりが生き残り、当然子供も増えはしない。
「魔人の末裔だと噂されておったが、やはりあれは本当だった。もっと早くに追い出すべきだったのかもしれん。・・・しかし、おぬし、どこでアサエルに会った?まだ、この辺をウロウロしておるのか?奴は」
 十年前の惨劇が繰り返される事を恐れているのだろう。
老人は食い入るように、イルシアを凝視した。
「いえ。異国の地で会ったんですよ、彼とは」
「そうかい」
 刻み込まれた皺が緩んだ。
「だがあいつが生きている限り、シーズ家の血は絶えんということか。どこぞで子供でも作ってなけりゃいいが。これ以上、あんな一族を増やしてはならん」
「・・・」
 イルシアとマリエはお互いの顔を見た。
まるで自分達の事を言われているような気がして・・・。
「あの・・・シーズ家の残りのご家族の方は?」
 イルシアから視線を外したマリエが、話題をそらそうと老人を見上げて尋ねた。
「アサエルが魔物を操る少し前に、火事で焼け死んだよ」
「火事?・・・放火・・・ですか」
 そう言うイルシアに「いやいや」と男は首を振った。
「自殺だ。元々、借金まみれの家だったからな。それを苦にしてのことだという噂だったが、アサエルのヤツはそうは思っていなかったようだ。村中から冷たくあしらわれていたから家族が自殺したと思い込み、その復讐に村に惨劇を招いたのだ」
 果たしてそうだろうか・・・とイルシアは思った。
放火の線が濃い気がする。これだけシーズ家を疎んできたのだ。
村中の者で画策し、暗黙の了解で自殺という事にしてしまったのではないか・・・。魔人の末裔など殺しても罪にすることはないと・・・・・・
そう考えたら、背筋がぞっとした。
(だけど・・・、この爺さんから話を聞いただけなのに、どうして俺はこの村の人達を疑うんだ?)
 とイルシアは内心、自分自身を不思議に思った。
少なくとも自分はアサエルを憎んでいるし、いまだに許せない人間だ。
だから彼の肩を持つ気はないのに、自殺でも他殺でもどちらでも自分には関係ない筈なのに、アサエルを哀れんでいる事に気付いた。
当時、まだ少年だったアサエルに・・・。
 ふと、繋ぎ合っているマリエの手が、ぎゅっと強く握り締めてきた。
彼女の様子を窺ってみたが、背が低いので彼女の頭上しか見えなかった。だが、マリエも自分と同じ気持ちなんだと分かった。
 イルシアはマリエの小さな手を、そっと握り返した。

≪Prev   Top   Next≫