望みは空より果てしなく

 第3部 悲しみの果て 

第 20 話 

いけないキス(1)
 イルシアは、決して鈍感な方ではない。
相手が自分の事をどう思っているのか・・・だいたい分かる方だ。
直接、本人の口から言われずとも、その人からの雰囲気や態度で察してしまうのだ。

 まさか。

 さっきから頭の中で、その言葉が繰り返されていた。
ただの自惚れなのではないかと思っていたが、しかし・・・。

「・・・そうだよ、ファナは王子が好きなんだよな」
 マリエだってそう言っていた。
ファナ自身だって言っていたのだ。王子が好きだと。
だが少なくともファナは、最初に出会ったときに比べればイルシアに対して好意的だ。
それに先程の、彼女の表情はあまりにも輝いて見えた。
イルシアへの想いが溢れているような・・・。
「ハハ・・・まさかな」
 イルシアは廊下を歩きながら自嘲した。
自分には付き合っている女性がいるとファナに話した事があるし、出会った頃のファナのイルシアに対する嫌悪感を思い出したら、ファナに好かれているかもしれないなどという事は単なる自分の勘違いだという結論に至った。
こんなことで悩んでいたのをファナが聞いたら、「何言ってるんだ!バカ!」と男言葉に戻って平手の一発ぐらい喰らわされそうだな、とイルシアは苦笑した。
 そんなイルシアはファナとの話を終えた後、マリエを捜していた。
リリアナ姫の所へ行ったらすぐ戻ってくると言っていたのに、まだ戻ってこない。あれからかなり時間が経つのでさすがに心配になってきた。
あののんびり娘が四六時中一緒というのはうっとうしいが、いなくなればなったで不安になってしまう。
「ったく。なんか、ややこしい存在だよな、あいつって」
 客室から正殿へ行く渡り廊下の途中に、庭園がある。ふとそこを覗くと、今となっては見慣れた少女の後ろ姿を見つけた。
「見つけたぞ!」
 その声に、少女―――マリエは振り向いた。
「あ、イルシアさん」
「何してるんだよ、こんな所で」
 珍しくぴよこを連れていない。
ひとり芝生の上で膝を抱えているマリエの横に、イルシアは腰を下ろした。
「ファナさんとお話、終わりましたの?」
「え?ああ、まあね」
「そうですか」
 そう言って微笑んで、マリエはイルシアから視線を外した。
そんな彼女の態度になんだか訝しさを感じたイルシアは、もしかしてファナと二人きりにさせるために、ここでマリエは時間を潰していたのだろうか、と思った。
気を利かせて。
 マリエも感じているのかもしれない。
ファナがイルシアの事を好きだという事を・・・。
「どうして、まっすぐ部屋に戻ってこなかったんだ?」
 遠回しに訊ねてみたら、マリエは「お二人のお話は難しそうなお話だったので。イルシアさん知ってるでしょ?わたくし、苦手なんです。むずかしー話」
「・・・そう言えば、そうだったっけ」
「今回の事件、最終的には外交問題にまで発展してしまったでしょう。わたくしにはそんな国と国の大きな事、よく分かりませんから」
 そうだな、とイルシアは笑ってやった。
「巫女さんはさ、やっぱり豪華な馬車には乗れない人だよな」
「?」
 どういう意味か分からず、マリエはきょとんとした。
「王妃にはむいてないってことだよ」
 万民の事を考えなければならないのが、王族の務めである。
だが彼女はそんな大勢の事より、自分の周りにいる少数の人間の事に関して目を向ける人だ。
そしてすごく親身になって慈しむ人だ。
だからこそ、神にも后にもなることを望みはしなかった。
 マリエ自身、后などなれない人間だと自覚しているのだが、イルシアの『絶対なれっこナイ』という感じの口調に口を尖らせ拗ねてしまう。
「それを言うならイルシアさんだって、大金持ちになれませんわ」
「なんで?」
 なんのことか分からず、首を傾げる。
「だってあんな大金、手放してしまうんですもの」
 大金と言われて、身に覚えのある事を思い出した。
実は今回の事件解決のお礼として、ハーバノン国から船を借りられただけでなく、多額の報奨金まで戴いてしまったのだ。
 イルシアは戴いていいものか悩んだが、リリアナ姫の「ハーバノンの為に働いてくれたのです。父レイラン王もきっと、受け取って欲しいと願う筈。ぜひ、受け取ってください」という切実な言葉にとりあえず、頂戴する事にした。
 だがあまりの大金なので、カウンソン家へ送金してもらうことにしたのだ。
「イルシアさんの家に送れば良かったのに。あれはイルシアさんのものですのよ」
「半分以上は巫女さんのものさ。それにこの国の人に俺はカウンソン家の人間だと思われてるし、他の所に送ったら不自然に思われるだろ。しかもあんな大金、どう遣えばいいか分かんないし。エラマ様なら、いいふうに遣って下さると思ってさ」
 イルシアが一銭も貰ってくれないというのは腑に落ちないのだが、自分の父親を信頼してくれている事は嬉しく思った。
「イルシアさんて、欲がないんですのね」
「俺が?全くないわけはないよ。だいたい、人間なんて欲の塊なんだぜ?」
 そう言って、マリエを見つめた。
たとえばイルシアは、いつだってマリエに触れていたいと思っている。ただ、今は子供の姿だからできないだけで。
しかしそんな視線には気付かず、マリエは深呼吸をしながら大きく伸びをした。
「でも、『欲』は『望み』でもありますよね」
「望み、ねえ・・・。ま、いいように言い換えればな」
 そう言って、イルシアはアサエルやシルヴァ、ルーエル、ファナを思い出す。
彼らはそれぞれ復讐という名のもとに生きる望みを託してきた。他人から見ればそれはくだらない欲なのだろうが、彼らにとっては唯一の望みでもあったのだ。
 人間の望みなど人それぞれのもので、価値も違う。
どんな定義も立てられぬ、果てしないものだとイルシアは思った。
「それよりさお前、約束を取りつけてまで、リリアナ姫の所へ何しに行ったんだ?」
 一番気にかかっていた事だった。
「これを返して頂いたんですの」
 傍らに置いてあった木箱を重そうに持ち上げ、蓋を開けた。
中には金色に輝く竜の像が入っていた。
「これは・・・」
「ぴよこちゃんが、ルーエルさんの屋敷から拝借してきたサーフェイの像です」
「ルーエルが盗んできたサーバル家に返すのか?」
「いいえ。これは、ルーエルさんにお返しするんですの」
「へ・・・」
 イルシアは腑抜けた表情をした。
しばらく黙してから、
「でも、それは正当な競売にかけられ、サーバル家が購入したものなんだぞ。いくらルーエルの父の形見だからって、彼女に返すのはちょっと・・・」
 と言葉を濁した。
 サーバル家が無理矢理掠め取ったというなら話は別だが、そういうわけじゃない。
「サーバル家の方には申し訳ありませんけど、竜の像は五体ともこの世にもう存在しないということにして頂いてですね、内緒でルーエルさんにお渡しするんですの」
 マリエはどうしてでも渡したいらしいが、イルシアは納得できない表情を浮かべた。
「だけど、彼女は重刑を受ける身だ。牢屋に入れられてるんだから、そんな高価な物を手元に置いておけないだろ」
「カイル王子様に頼みます。きっと承諾して下さいますわ。だって今回の事で、ルーエルさんの悲しい過去を王子様は知った筈ですもの」
 確かに、マリエの言う通りだとイルシアも思った。
過ちだったとはいえ、一度は愛した女だ。それに、あの地下室でルーエルの叫びを聞いた者なら、どんな悪行をしていた彼女であっても、きっとマリエのような気持ちになるだろう。
現に、イルシアでさえそうなのだから。
 だが、現実はそうはいかない。
≪Prev   Top   Next≫