〜 第2部 あなたを守りたい 〜 |
第 9 話 |
おとなになりたい(6) |
「なぜです。お互い、身分的に別におかしくないし、両国の友好のためにも喜ばしい事のはずです。何もコソコソ会うようなことをしなくてもいいのに」 怪訝そうな顔のイルシアに司祭は続けた。 「皇女はハーバノンの隣りの国、ピエヌ国の王子と婚約が決まっているのです。皇女が生まれた時から、両国の王同士が決めた事なのです」 「なるほど・・・」 ハーバノン王とピエヌ王が、互いの友好の絆を深めるために子供達を結びつける事にしたのだ。それを遠国の王子が邪魔したとあっては、三国の関係にひびが入るのは目に見える。 「最悪の場合、戦争だって起こりえないとは限らない」 戦争などない平和な時代ではあるが、はっきり言ってハーバノン以外の他国間の友好関係は薄っぺらいものだった。ハーバノンという大きな国が仲介という形で結ばれている国々であるので、互いにどこか足を引っ張ろうとしている観はある。自国が有利になるよう、そして他国が不利になるよう腹を探り合っている。 どんな小さな事件であろうと大きくこじらせ、そうして上層部の一声で簡単に戦争が起きる。それが国家だ。 しかし庶民として月影としてのイルシアにしてみれば、そんなことは絶対あってはならないと思う。 しかも王家の色恋沙汰で人の命を無駄にする事など、バカバカしいではないか。 「レイルズ王子様とシャルライン皇女様には一緒になって欲しいですわ。だって、好きでもない方と結婚するなんて、皇女様がかわいそうです」 「私もそう思います」 二人の意見は女性らしいが、国の情勢の方がイルシアは気になる。 「しかし、一筋縄ではいかないでしょう。我々、庶民の恋愛とはわけが違います。国をも揺るがす、ゆゆしき事なんですから」 王子や皇女の個人的な想いを尊重したいのはイルシアだって山々なのだが、やはり月影として、そして社会的な問題として黙っていられない。 「イルシアさんたら、どっちの味方なんです?王子様と皇女様がうまくいけば、わたくし達だって別れずにすむんですよ」 「そっ、それは別としてだなぁー・・・」 その点に関しては、まだスカリイの前では気まずい思いを抱いていたので狼狽してしまう。 スカリイはイルシアを見据えた。 「大丈夫。レイルズ王子はちゃんと父君とハーバノン王を説得されるでしょう。そして戦争が起こらぬよう、責任を持って行動しておられます」 「は、はあ・・・」 確かにレイルズ王子は優秀な人物だと、この大陸内では評判だった。 どこの国へ行っても、彼の名を知らぬ者はいない。五年に一度の護国剣技大会で、だんとつの成績を残して優勝した事もあるからだろう。 さらに頭脳明晰、国民の人望も厚い。こんなに優れた王子ならば、なんとかやってのけるかもしれない・・・。 だが、そんな楽天的に考えてしまってよいのだろうかと、イルシアは考えずにはいられなかった。 やはりそうやって慎重さが抜けきれずに考え悩むところは、まだマリエのような能天気さに感化されていない証拠だと、少し安心したりもする。 「だから、あなた達も早まった考えをしないで。遠くへ行かずとも、まだ望みはあるのですからね」 「良かったですね、イルシアさん!これで、王様もわたくしを諦めて下さるでしょう」 すっかり王子と皇女が結ばれる事を信じてやまないマリエにイルシアはうんざりする。 王子の目論見が成功する可能性は、100パーセントだとは言い切れないのに。それにもし成功したとしても、難題はまだ残っている。 その難題にスカリイも気付いたようだった。 「早計ですよ、マリエ。いくら王子がうまくいっても、あなたにはエラマ様を説得する仕事があるのですからね」 「父様を?」 「ええ、そうですよ」 「イルシアさんとわたくしは身分が違うからですか?父様はそんなことで反対はしないと思うんですけど・・・」 身分の差は、イルシアがマリエへの思いを断ち切ろうとした理由だったし、今でも彼はひっきりなしに気にしている事だった。 もちろんマリエはそんな事には無頓着なほうだし、父親もそうだと思っている。 それはスカリイも承知しているらしく、首を横に振った。 「エラマ様が身分のことでとやかく言う方ではないことは私も知っていますよ。もっと別のことです。そうだわ、イルシアにも教えておいた方がいいでしょうね・・・」 イルシアは、その必要はありませんと言った。 「知っています。エラマ様から聞いたんです。エラマ様は、彼女を誰のところへも嫁がせないと思ってること」 「父様がそう言っていたのですか?」 初耳だった。 マリエには、父がなぜそんな思いを抱いているのか考えつかない。 イルシアはマリエに体を向けた。 「魔人の血が流れているカウンソン家の存続を絶つためだと言っていた。第二のアサエルを生ませないために」 「カウンソン家の存続・・・」 はっとして、マリエは唇を噛んだ。 「特に巫女さんは、その血を強く受け継いでしまっているだろ?エラマ様は恐れているんだ。あんたの子供や、のちの子孫への影響を」 そうしたらマリエは何か閃いたのか、ポンと手を叩き、「それじゃあ、子供を作らなければ良いのですわ!」と叫んだ。 「えっ・・・」 彼女のあまりにも飛躍した提案に、イルシアは目を丸くした。 確かにエラマはマリエを結婚させたくないと考えているが、イルシア自身、まだ結婚だとか子供だとか深く考えていなかった。マリエと交際するということだけでも頭を悩ましているのに、そんなところまで考えつくわけがない。 一方、マリエは素晴らしい名案だと思っているのだろう。笑顔が光っている。イルシアは溜め息を吐いた。 「・・・。あのな・・・万が一、俺とあんたが結婚したとして・・・」 「万が一?」 マリエが不機嫌そうにイルシアを睨む。 「う・・・。たっ、たとえばだよ、たとえば!たとえば俺達が結婚したとして・・・それこそ万が一、子供ができたらどーすんだよ」 「ですからね、その前に作らなければ良いのですよね?」 「あんた、簡単に言ってるけど・・・それは出来ないんじゃないか?」 新たな生命の誕生に絶対的な保障などない。だからこそエラマはカウンソン家の絶対的な断絶方法として、娘を結婚させないと考えているのだ。 それなのにマリエは不思議そうに、「なぜです?」と首を傾げている。 「なぜって・・・万が一ってことがあるだろっ」 そしてお互い、顔を見合わせてしばらく無言。 「・・・」 「・・・」 きょとんとしているマリエは、本当に分かっていないようだった。 イルシアは顎が落ちそうになった。 この巫女は、好きな時に天に願えば自分の子供がこうのとり≠ノでも運ばれてやってくるとでも思ってるんだろうか。 (絶対、思ってるぞ・・・こいつならやりかねない・・・) そう考えたら頭が痛くなってきた。 困っているイルシアを見かねて、スカリイが割り込んできてくれた。 「ねえ、マリエ。あなたの案は確かに名案だけど、私は感心しませんよ。愛し合っている男女の間に、子供が生まれるのは自然の摂理です。あなただって、もしイルシアとの子供が授かれば、産みたいと思うでしょう?」 またまたものすごい飛躍した話にイルシアはぎょっとしたが、一方のマリエは俯き加減に頬を染め、「それはそうですけど」と受け答えた。 「でしょう?」 |
≪Prev Top Next≫ |