〜 第2部 あなたを守りたい 〜 |
第 9 話 |
おとなになりたい(4) |
(・・・・・・きっとできない) この旅から戻ってレイランで待っているのは、マリエとレイルズ王子の成婚披露宴。 (・・・優しくしてくれる相手は、俺じゃない) 「イルシアさん?」 突然、目をそらしたイルシアに不信感を抱いて、彼を覗き込むマリエ。 「・・・旅立つ前に、国王にお会いしたんだ」 「父様に連れられて行った時のことですか?」 そうだ、と頷き、イルシアは前かがみに両手を組んだ。 「国王は、あんたを王子の花嫁にすると言っていた」 「まあ・・・。そこまで話が進んでいるなんて、父様は一言も教えてくれませんでしたわ」 驚いたような台詞だが、はっきり言って顔はそう見えないのが、やはり楽天家の性だろう。 「それがどうかしたんですか?」 頭痛がしてくる。 「だから・・・あんたはもう、一国を担う人にならざるをえないってことだ。ということは・・・その、俺にはまったく手の届かない女になるってことで・・・」 「わたくし達、一緒にいられないって事ですか?」 「・・・そんなところだよ」 「そんな。だってイルシアさん、父様にわたくしとのこと言うって、おっしゃってたじゃありませんか」 やっとマリエも、事の深刻さをわかり始めたようだった。 この上なく悲しい顔で見つめてくる。 「エラマ様を説得できる可能性はあったんだ。何とか話せば、分かってくれると思ってたから・・・」 「それじゃ、王様にも・・・」 イルシアは即座にそれは無理だと呟いた。 「俺のような身分の者が進言できると思うか?『王子とマリエ様の結婚、やめて下さい』なんて、言えるわけがない。国王から見れば、俺は横恋慕してきた、ただの泥棒猫だよ」 「泥棒猫だなんて、そんなことないじゃないですか!わたくしとイルシアさんは、もうずーーっと前から好き同士だったのですから!」 その『ずーーっと前』というのはまさか前世のことじゃないだろうな・・・、と眉間に皺を寄せつつも、 「どういう状況であれ変わりはないよ」 とイルシアは呟いた。 「わたくしが父様に掛け合いますわ。王様にお断りしてもらうように。だって、わたくしには后になる意思がないってこと、父様は知っているはずですもの。きっと断ってくれます」 「でも、巫女さんが后になることはレイランの為になると国王がおっしゃっていた時、エラマ様は平然としていた。あの様子じゃ、あんたを王子と結婚させるつもりかもしれない」 后候補の話は家でもエラマとはほとんどしなかったので、父の思惑を知らないマリエは反論できずにいた。 それに、レイランのためにと今まで働き続けてきた父ならば、国王の一存で娘を王家に嫁がせる事はあり得ないことはない。 「・・・」 もうすぐ夜が訪れる。 夕映えの色に照らされているマリエの顔に憂いが浮かぶ。そして沈思した彼女の顔を、イルシアは覗き込んだ。 「巫女さん?」 「・・・。何かのためとか誰かのためとかじゃなくて、自分自身のために生きてみたいとわたくしは願ってはいけないのでしょうか?」 「・・・・・・」 生気のない彼女のその言葉と思いを痛いほど感じる。 マリエという存在は、この世をも揺るがす事のできるものなのだ。それを防ぐべくエラマとルーナ、そして神殿に守られて大切に育てられた彼女にとって、自分が位置する場所はいつでも世界のため≠ェ第一だった。 そしてそれは今も続いている。 人間というものは少なくとも自分のため≠ノ生きているのに、マリエは何の選択の余地もなく、世界のため、誰かのため≠ノ生き、自らが描く幸せを実現できずに生きている女性かもしれない。 「マリエ・・・」 危うく、マリエを突き放すところだった。 自らに勇気がないばかりに。 国王を敵に回すことで、自らの立場ばかりを考えていた事に気付き、咄嗟にイルシアは壊れてしまいそうな小さな体を抱き締めた。 「イルシア・・・さん」 腕の中にすっぽり収まったマリエは、悲しげに目を伏せる。 「わたくし達、どうすれば・・・?」 「分からない。でも、旅は始まったばかりだ。まだ時間はある。なんとか考えてみるさ」 考え付くのだろうか。 まるっきり自信がないが、彼女を手放すわけにはいかない。 手放したくない。 マリエは顔を上げると、子供の笑顔を浮かべた。 「最悪の場合は、このまま遠くに一緒に逃げちゃいましょう」 「逃げる?」 「はい。誰にも知られない所へ」 「・・・うん。そうだな・・・」 「その必要はないと思いますよ」 マリエでも自分でもない、その誰かの声に、イルシアはぎょっとして振り向いた。 「・・・ス、スカリイ様!!」 買い物を済ませて戻ってきたらしく、部屋の入り口で荷物を持って立っていた。 イルシアは抱いていたマリエを慌てて離した。 「あ・・・あの・・・」 ということは、一部始終を見られていたのだろうか。 イルシアは狼狽して、その先の言葉を紡ぎだせずにいた。代わりに、きょとんとしているマリエが言ってくれた。 「スカリイ様・・・いつから、そこにいらっしゃったのですか?」 「ええと・・・ああ、そうそう。マリエが后になることが、レイランのためだと国王がおっしゃっていた・・・と、お話していた時からですよ」 「・・・」 ということは、マリエを抱き締めたところも見られている、ということだ。 イルシアは羞恥心で顔が真っ赤になっているのではないかと思うほど、顔が熱くなり始めた。 十九歳の姿をしたマリエならまだしも、なにせ四歳の子供に抱きついてしまったのだ。 それに彼女と付き合っていることを、この人にはまだ知られたくなかった。 だが、この状況では何も話さないわけにはいかない。 切り出そうとしたら、スカリイの方が口火を切ってきた。 |
≪Prev Top Next≫ |