壁のクロスは花柄。出窓には花瓶にいけられた花が置いてある。
レースの可愛らしいカーテンに大きな鏡台、二人は寝られそうなベッド。
見るからに女性の部屋だと思わせる、マリエの部屋だ。
それを目の当たりにして、しばし沈黙しているイルシアをマリエは不思議そうに覗き込んだ。
「どうかしました?」
「うん・・・。姫サマでも出てきそうな部屋だな」
「お姫様のお部屋はもっと豪華ですわ。きっと」
「そうかな」
しなやかな形をした、いかにも高級そうな長椅子にイルシアは腰を下ろした。
「あ、その椅子、少しぐらつきますけど気になさらないで下さいね」
「ほ、ホントだ・・・」
「前の事件で、おうちもろとも家具も燃えちゃったものですから、父様の知人の方とかスカリイ様にお願いして、中古の家具を少し頂いたんです。痛んでるものもありますけど、まぁ使えないことありませんから」
「で、この椅子もそうなわけ?」
「はい。父様の部下の娘さんが使ってたそうですよ。こんな素敵な椅子に普段座っているなんて、すごいですよね〜。わたくし、びっくりしました」
「・・・ってゆーか、部下の方が贅沢してンのか?」
「父様は豪華なものとか興味ない人ですから」
そして、この娘も。
そんなカウンソン家であるから庶民のイルシアとしてもここは居心地が悪くないし、身近に感じることができていいのだが。
「それで、旅の用意はできてるのか?荷物はまとめたのかよ」
「はい。これです」
小さな肩掛け鞄ひとつが、床に置いてある。イルシアは満足そうに頷いた。
「さすが、前回の旅がいかされてるな。必要最低限のものだけ詰め込んだんだ?」
「やっぱりこんな小さな身体だと、たくさんの荷物は持ち歩けませんから」
本当に小さくなってしまったものだ、とイルシアは思った。
十九歳の彼女もどこかおぼつかなくて子供っぽかったが、今はどこからどう見ても子供だ。
マリエはイルシアの横に座り、顔を上げた。
「先日お別れしたばかりですのに、また会ってしまいましたね」
「まったくそうだよ。こんなにすぐ会えるなんて・・・」
「これからずっと、イルシアさんと一緒だと思うと嬉しいです。イルシアさんと一緒ならわたくし、ずっとこのままの姿でもいいです」
「あのね・・・これから命をかけてファリア大陸に向かうっていうのに、そーゆー冗談やめてくれ」
マリエは急に真剣な顔になり、彼の袖を力強く握った。
「・・・命なんて、かけないで下さい」
「なな、なんだよ急に・・・」
マリエはイルシアから視線をそらした。
「・・・わたくしのために命を投げ捨ててくれても、嬉しくなんかありません」
珍しいマリエの深刻さに目を点にしていたイルシアだったが、すぐ苦笑した。
「命をかけるって言っても、あくまで言葉の上での表現だって」
「本当に?」
「それぐらい頑張ります、ってことだよ」
今回の事件は、マリエを魔界の生け贄にする目的ではないようだ。
イルシアが、ダンゼルはアメシア教を信仰していると聞いた時、最も恐れていた事はそれだったのだが、どうやら今回はその心配はなさそうなので、胸を撫で下ろしている。
ダンゼルがマリエに呪いをかけたのは、ただ単にノーガスの謀りごとで、后に選ばれないようにするためだけなのだ。刺客に狙われる事ぐらいは、イルシアは難なく対処できる。
だから以前のように、命を張るような旅をしなくてもいいのだ。
「俺だって、長生きはしたいからね。そんなに簡単にくたばりたくはない。それに命を張ってでも守る人は厳選する」
「・・・その中に、わたくしはいます?」
「さっき、俺に命張られても嬉しくないって言ったのは、どこのどいつだよ?」
イルシアは呆れて、マリエを軽く睨んだ。
「言葉の上での表現としてです。実際に実行されたら嬉しくないですけど、そういう気持ちでいてくれるのは嬉しいんです」
「ふうん。なんかややこしいなあ」
「女性はそういうものです」
分かったようなその口振りがその姿とギャップがありすぎて、なんだかおかしな気分だった。
「でもさ、命を落としてまで守られても、生き残った者にとっては苦痛だよな。その人を守って、自分も生き残れるような守り方が一番だと思うよ」
「わたくしも、そう思います。・・・だって以前、アサエルさんとの戦いの時、イルシアさんが死んでしまっていたら、残されたわたくしは今頃、生きる術を無くしていたと思いますもの」
魔物の鉤爪からマリエをかばったイルシアはあの時、瀕死の状態に陥った。確かに当時、命をかけて彼女を守る決心はついていた。
だから今でも迷いなく、マリエは「命をかけて守りたい人」だと思う。
「巫女さんは、一番に思いつく人だよ」
「イルシアさん・・・」
甘えるようにイルシアの体に寄りかかってきた。だが今は、マリエの肩を抱くことさえ今はためらわれた。子供姿の彼女だから・・・。
|