自分の母親であるが、恐ろしい人だと思う。しかしこの冷酷な決断こそが自分達を生き続けさせているのだと思っている。だから、ミンティの提案に異議は唱えなかった。
不必要、且つ危険なものはすべて切り捨てる。それが組織を統べるために不可欠なものなのだ。
そしてこの世に生きていくための手段であると教えてくれたそんな母を、ルーエルは心の底から尊敬していた。
「あのイルシアという男が捜しているものを消す・・・って、あの兄妹を殺すよう私が指示した昨夜の襲撃者のことね?」
ルーエルに確認され、ミンティは頷いた。
「暗殺に失敗したことも含めて、死で報いてもらうわ。それに人さらいに失敗した男達も同様よ。もう手筈は整えてあるから、安心おし」
「フフ・・・。さすがにやり手だな、お前は」
それまでの母子のやり取りを黙って聞いていた男が、さも楽しそうに笑って言った。
隣りに座っているミンティよりも幾分、年上の中年だった。
「笑い事じゃないわ。私達の正体が暴かれてしまうかもしれないのだから」
ルーエルに睨み付けられ、男は「すまぬ」と苦笑した。
「しかし、イルシアという男はレイランから来た一介の軍人にすぎん。噂じゃ、ファリア大陸行きの船の到着を待っているとか。何日かしたら、ここを去る者だ。気にしすぎではないのか?」
「そうかもしれない。ただの杞憂で終わればいい。だけど、少しでも私達の邪魔になるものは排除しなくては」
そう言うミンティの言葉を聞いて、男は彼女らしいと一人納得するのだった。
「それより、武器倉庫に賊が侵入したらしいが、大丈夫だったのか?」
男の問いに、ルーエルは青褪めた。
「実は武器倉庫ではなく、あの隠し倉庫≠ノ侵入されてしまったの」
「なんですって!?」
さすがのミンティも、それには驚いた様子を見せた。
「なんだって、あの倉庫の場所が分かったのかしら・・・」
「内部の犯行かと思って調べたけど、やはり外部からの侵入のようなの。それも一瞬、警備の者達が目を離したすきだったようで・・・」
「それにしたって、あの倉庫へは一本道なのよ。人ひとり忍び込んできたら、すぐ分かるでしょうに!」
「それが、誰もその姿を目撃していないのよ」
「おかしな事件だね。それで盗まれたものはあったのかい?」
ルーエルはそれこそ気落ちした表情を浮かべ、頭を垂れた。
「ええ・・・。五竜金像のうちの一つ、サーフェイ≠フ像が盗まれたわ・・・」
イルシア達は街の広場で休んでいた。
昨夜の騒ぎのせいで寝不足だったのか、マリエは芝生の上に寝転ぶとすぐに寝息を立てて眠ってしまった。
「遊ぼうって言った本人が寝てれば、きりないよ」
イルシアは呆れながらも、横で丸くなっているマリエに自分の上着を掛けてやった。
そのさりげなさに、ファナは目を細めた。
「優しいんだな」
と言おうとしたが、なんだか気恥ずかしくて口にできなかった。
(どうして、恥ずかしくならなくちゃいけないんだ?)
と自問してファナはひとり、首を傾げて眉間に皺を寄せた。
しかし、イルシアの周りをウロウロしているぴよこに、「貴様も寝ろっ」と迷惑そうに言ったりしている彼が可笑しくて、また顔を緩めてしまう。
笑われていることも知らず、イルシアは、
「こいつ、虫とか喰うのかな?」と、葉っぱについていた青虫を取って、ぴよこの目の前に差し出した。
「猫なんだろ?そんなの食べるわけ・・・」
ない、と言おうとしたファナはそこで絶句した。
イルシアがつまんでいた青虫をじ〜っと見つめた後、ぱくっと食べてしまったからだ。
そしてすぐさま、ごっくん。
「・・・喰ったな」
「あ、ああ、食べた」
呆然としている二人をよそに、ぴよこはイルシアに向かって、ヒナが親鳥に餌をねだる時のように羽をパタパタ震わせつつ、口をぱくぱくさせている。
「もしかして、もっと欲しいってことじゃないのか?」
「げっ」
イルシアは青褪めた。ぴよこはこちらの目を、期待いっぱいの瞳で見つめてくる。
「ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ〜〜」
「ちょっと待て。俺はお前の親じゃないんだって」
「ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ〜〜!」
「だから、自分で取って来いよ!そこらへんにいっぱいいんだろ!」
「ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ、ぴよ〜〜!!」
「だ〜〜ッ!!うっせえよ!!」
頭を抱えるイルシアに、ファナは我慢ができなくなって声を出して笑ってしまった。
そんな彼女にイルシアは少し驚きつつも、すぐさま口を尖らせて「わ、笑うなよな。人が困ってんのに・・・」と文句を言った。
「ハ、あはは・・・ごめん。だって、可笑しいから」
笑い続けながらもファナも一緒に青虫を探してくれた。しかし一匹もおらず、イルシアが「諦めろ」とぴよこに冷たく言い放つと、ぴよこの表情が一瞬、固まった。
かと思うと唐突に、「ぴ〜〜っ」とイルシアの胸に飛び込み泣きついてきた。
かなりショックだったらしい。本気で涙を流して泣いている。
たぶん、ぴよこは本当にヒナなんだろう。いくら魔物であれ、子供を泣かすのは・・・ましてや腹をすかせている子供を悲しませるのは良心が痛んだりする。
しかし魔物に謝りたくないような気もするので、仕方なく引っ張りはがしたいのを我慢して、イルシアにしがみついて泣いているぴよこを思う存分泣かせておくことにする。
そう言えば・・・と、イルシアはある事を思い出した。
魔物に謝りたくなくても、謝らなければいけない人がいる事を。
「なぁ、ファナ。さっきはゴメンな」
「えっ?」
ファナは急に謝られたので目を丸くする。
「ほら、カイル王子を好きだって話だよ」
「え、ああ・・・そのこと。別にもう、怒ってない・・・急に言われたから、驚きと戸惑いでつい、私もカッとしてしまったんだ」
風がそよぐとファナはイルシアから視線を外し、地面を見つめて苦笑した。
「おかしいだろ、王子に恋するなんて」
「おかしくないさ」
「だって、身分が違いすぎるんだぞ。王子と私とじゃ、誰が考えたって到底、叶わぬ恋って分かるのに」
「でも、ファナはそうと分かっても好きになったんだろ?」
ファナは遠慮がちに頷いた。
「人さらいから私を助けてくれた時から、あの方はまさしく私の王子様≠セった。本物の王子だと知った時は驚いたけどね。でも構わなかった。どんなに叶わぬ恋だと分かってても、そばにいることができればそれで良かったから・・・」
男言葉を使ったりして、女性という雰囲気が感じられなかったが、今のファナはマリエの言葉を借りれば恋に悩む乙女≠ノ見えた。
女性というのは色々な顔を持っていると、イルシアはマリエで実感していたが、今改めてまた思うのだった。
「それに、今じゃこんな男勝りで小汚い女になってしまったし。王子どころか、他の男だって私には寄り付きはしないよ」
自暴自棄で苦笑しているファナに、イルシアは横に首を振った。
「そんなことないんじゃないか?あんた、結構美人だと思うけど?」
「・・・え?」
ファナは目を丸くして、イルシアに振り向いた。
彼が物珍しそうに見ているのに気付き、ファナは真っ赤になった。
「そ、そんなことを言われたのは初めてだ。それに王子の話、誰にもしたことなかったのに・・・」
自分自身に驚き、そして戸惑っていた。
だがこの誰にも言ってはいけない想いを、ずっと誰かに言いたかったのかもしれない。そして、ハーバノンの人間じゃないイルシアだからこそ、話せたのだろうと。
しかし。
「わ、私の話ばかりじゃ割に合わないじゃないか!イルシア、あんたはどうなんだ?」
「エッ?俺?」
突然、しどろもどろになるイルシアを見て、ファナは楽しそうに笑った。
「好きな人、いるんだ?」
ファナの恋沙汰を掘り出してしまって、悪い気はしていたのでその償いということで、仕方なくイルシアは頷いた。
「どういう人?」
「オーディダの・・・巫女」
「ふ〜ん。じゃあ、妹さんと同じだね。妹さんの紹介とか?両思いなの?」
「う〜ん、まあそんなとこかな」
「なんだよ、曖昧だな」
「・・・あんまり、恋人って実感ないから」
元々、マリエとは友達の延長線のような感じだったし、なにせ今では子供の姿だ。
「そーか。レイランに愛しい待ち人あり・・・ってわけだ」
ファナが言った。
マリエが本当の姿に戻った時が、レイランに戻れる時だ。
そう考えると、十九歳のマリエ≠ヘレイランで待っている事になるのかもしれない。
イルシアは空を見上げた。
「待っててくれるか、分からないけどな」
呪術を解けるという魔女に出会えなかったら、マリエは子供のままなのだから・・・。
寂しく呟く彼に、ファナは不思議そうに首を傾げた。
その時。
広場の外で、民衆が騒ぎ始めた。
「何事だろう?」
ファナが即座に駆け出した。
|