「ま、人さらいには遭わないだろ。もう既に出くわしたからな」
「油断するなよ、イルシア。ここではダンゼルだけじゃなく、人さらいにも気をつけなきゃ。どうやら組織ぐるみみたいだからな。広範囲で犯行が及んでいるようだし、また狙われるかもしれん。特にお嬢様はお美しい御方だ。用心しろよ」
「美しいだなんて。わたくし、こんな子供の姿ですのに。いやですわ、シムさんてば」
「本当の事ですよ、お嬢様。可憐で清楚なお嬢様の美しさが分からないような男の目は節穴ですね」
「本人の前でよく言うよ・・・」
イルシアは鳥肌を立たせていた。
「お前が言えば、お嬢様はもっと喜ぶんだぞ!」
「思ってもないこと、口が裂けても絶対に言わない」
反吐が出そうだと、舌を出した。
「お嬢様、気にすることありませんよ。こいつ、照れてるだけですから」
「誰が照れてるよッ!」
「お前」
「イルシアさん」
左右に座っているシムとマリエから同時に指をさされた。
「・・・お、お前らな〜・・・」
イルシアが二人を睨んだのは、スカリイがやっと目を覚ました頃だった。
それからイルシア達はシムとスカリイに別れを告げ、早速、リリアナ姫を訪ねる事にした。
「なんだか寂しくなりましたね」
御殿がある丘へ行く途中、マリエがぼそりと呟いた。
「そうかぁ?俺はシムがいなくなって、せいせいしたけど?」
「親友なのに?」
「毎日毎日、茶化されるのはいくら親友でもごめんだ」
シムがいれば心強いと思っていたが、マリエのことでアレコレ言われるのはうんざりだった。
「わたくし達の事、祝福してくださってるのですわ」
「そんなめでたい奴なもんか。面白がってんだよ、あいつは」
「いいじゃありませんか。それだけ気にしてくれているという事です」
絶対に違うと、イルシアはあくまで言い張る。
「でも、親友っていいですね」
そういうマリエの羨望の眼差しを受けて、はっとする。
彼女には親友などいないのだ。
『黒い影』に付け狙われていた事で、他人と深く接してはいけない運命を背負っていた。接したその人にも害が及ぶ可能性があるからだ。
イルシアと出会うまで、友達も恋人も縁のない哀れな娘だったマリエはもう十九歳である。
今更、親友と呼べる人を作るには難しいかもしれない。
なんとなく元気を無くした彼女に、気の利いた言葉をかけなればと思った。すぐに思いついたが、イルシアは恥ずかしくて頭を掻いていた。
だが「俺がいるだろ」と、意を決して言おうとした瞬間、
「わたくしの親友も良い子ちゃんばかりですわ」と、マリエが振り向きざまに言った。
「えっ?」
仰々しい魔物達が、イルシアの視界を埋めた。
「この子達も、わたくし達のこと喜んでくれてますのよ」
「大きな迷惑だ・・・」
イルシアはよろめいた。
「いいか!リリアナ姫の前で・・・この御殿の中では絶対に魔物を召喚するんじゃないぞ!分かったか!?」
「そんな耳元で叫ばなくても、聞こえてます」
さっきは周囲に誰もいなかったから良かったが、街人でもいたらパニックになっていただろう。所構わずの彼女には念を押しておく必要がある。
スカリイと別れた途端、これなんだから。
「大声で言いたくなるほど、それだけ重要ってことだ」
「分かりました」
素直ににっこり微笑むところが、余計に心配になる。
「それにしても、遅いですわね」
イルシアらは御殿にたどり着いた。
リリアナ姫との謁見を門兵に申し出て、その返答を待っているのだが、なかなか門兵は戻ってこない。
「もしかして、怪しい人だと思われているのでしょうか」
「それはないよ。リリアナ姫へのレイラン国王直筆の手紙を渡したし・・・。それに俺だけだったら怪しまれたかもしれないけど、巫女さんがいるからね」
「わたくし?」
「あんたのその巫女姿を見て、まず怪しむ奴はいない。巫女さんは知らないかもしれないけど、オーディダの神官や巫女、司祭は絶大的に敬われているんだ」
イルシアもマリエに初めて出会った時、彼女の巫女姿に騙されたものだ。
こんなすっとぼけた女がオーディダ教にいるとは露知らず、彼女を山賊から助けたのがイルシアの運命の始まりだった。
「それにしても、仮にもレイラン王の書状を持ってたんだから、門兵の詰め所の中で待たせてくれたっていいと思わないか?」
「ですね。あの門兵さん、きっと新人さんですね。慣れてない感じでしたもの」
「たぶんな。客人をこんな吹きっさらしの外にほったらかして。・・・にしても、遅い」
もう夕刻なので、昼間の猛暑とは違って涼しいのだが、今度は強い風が疲労している体に容赦なく叩き付けてくる。丘の上なので、特に強風だった。
風上に立って、マリエから風を遮っているイルシアもそろそろ我慢の限界に達してきた頃、門兵がやっと戻ってきた。
|