望みは空より果てしなく

 第1部 イルシアとマリエ 

第 1 話 

名うての花(6)
「『若造』とは、お嬢様の求婚者たちのことですか?」
 娘に言い寄ってくる男達のことが癪に障らないのだろう。
急に果実酒を飲むピッチが早まったエラマに、イルシアは密かに苦笑した。大物でもやはり、人の親なのである。
「あの者達は、本当のマリエを知らぬから安易にやって来ているが、魔物使いだと知れば近寄ってこないだろう。来たとしても、カウンソン家の名に釣られてのことだ」
「悲観的になるのも仕方のないことですけど・・・かなり大勢の者がくるらしいではありませんか。その中には、本当にお嬢様を想っている男もいるかもしれませんよ」
「もし、いたとしても同じ事だよ」
「?」
 イルシアは怪訝な顔をした。
「私はね、マリエの結婚には反対なんだ。マリエが生まれてから・・・と言うより、マリエが魔物使いだと知った時から、我々カウンソン家の血を残してはいけないんだと思っていた。そしてそれは今もだ」
 もしかしたらマリエの子供も、魔物使いの能力を携えて生まれてくるかもしれない。
たとえそうならなかったにしろ、後々の子孫にその影響が出ないとは限らない。実際にその良い見本がマリエなのだ。
これ以上、彼女のような者を増やしてはいけない。
「遥か昔から人知れず、人間の血を介在させてカウンソン家はこの世に甘んじてきたが、やはり我々一族は完全な人間にはなれないのかもしれない。・・・それは、先日のアサエルとの闘いで痛感したんだよ」
「エラマ様・・・」
 アサエルはカウンソン家の支族・シーズ家の一人だった。
シーズ家は既に魔人の血は稀薄で、完全な人間の血を引いている筈なのに、ファリア大陸では魔人の末裔として人々に恐れられていた一族だった。
 そういった不甲斐なさにアサエルは人間を恨み、魔界を求めたのだ。
マリエに流れている魔人の血を残せばまた、そういう者を生んでしまうかもしれない。
世界に背を向ける者を。
「流れる血は人間でも、アサエルの心は魔人だった。あんな事を二度と起こさせないためにも、我々の血の継続は許されない。カウンソン家は、私とマリエで終焉にしなければならないだろう」
 だからこそ今となっては、カウンソン家はエラマとマリエしかいない。
先祖たちがカウンソン家をこの世から抹消するために、なるべく子孫を残さずにきた結果なのだ。
 エラマが言っていることは正しいと思うし、当然だと思ったが、血の断絶を求められたこの一族が不憫だとイルシアは思った。
それにマリエ自身の気持ちはどうなるのだろうか。
 エラマは「幸い、マリエは皆の申し出を断っているし、その気はないようなのでね」と教えてくれたが。
「わたくしが、どうかしました?」
 チャウラと一緒に入室してきたマリエは、持ってきた酒の肴をテーブルに置いて二人に訊ねる。
「いいや。なんでもないよ。マリエが女らしくなったと話していただけだ。なあ、イルシア」
「ええ。そうです」
「ウソばっかり」
 子供のようにむくれるマリエ。
エラマは豪快に笑いながら、マリエとチャウラが持ってきたチーズをつまむ。口に頬張ってから腰を上げたとき、少しふらつく。
「大丈夫ですか」
 エラマは苦笑する。
「もう歳かな。めっきり酒に弱くなった。でも、今夜は少し飲み過ぎたようだ。ちょっと酔いを覚ましてくるか。イルシアはまだ、ゆっくりしていってくれ」
「ありがとうございます。ですが、もうそろそろお暇します」
「え・・・、もうお帰りになってしまうんですか?」
 マリエは腰を上げたイルシアを見上げ、悲しそうな表情を浮かべた。
「もう随分、夜も更けたしさ・・・」
「そうだな。それに昨日、王都に戻ってきたばかりだから疲れているだろう。家に帰って、ゆっくり休みなさい。チャウラ、玄関までお送りして」
「はい」




 チャウラは背を向けたまま、イルシアに話し掛けた。
「お嬢様に結婚を申し出てる者がいること、聞いたかい?」
「あ?ああ」
「なんとも思わない?」
 足を止め、振り向いたチャウラは、イルシアの反応を探るように彼を見上げた。
だがイルシアは「別に」と、なんの動揺も見せない。加えて他に好きな女がいるとエラマから聞いていた事もあり、彼にはやはり脈が無いようだとチャウラは確信した。
「むしろさ、感心してるぜ。だって、あのヘボ巫女に男が取り巻いてくるなんてさ。あいつにもちゃんと、そういう魅力があるってワケだろ?まあ、エラマ様の力の魅力に惹かれて・・・かもしれないけどな」
 悪態をつく。
基本的に、権力と金のある者の考えはイルシアは好きではない。
「でも、めぼしい殿方がいらっしゃるんだよ。あれはお嬢様に本気だね」
「へえ。どんな奴?」
 腕を組み、訊ねる。
チャウラがそこまで言える奴は誰なのか、興味がある。
「シルヴァ=エデートという方なんじゃが」
「エデート?ああ。今の当主が一代で築き上げたっていう、成り上がり貴族か。でもあそこの息子は、もう既に結婚してる筈じゃ・・・」
「それはご長男だよ。シルヴァ様は二番目のご子息。お前さんと同じくらいの年齢だと思うよ」
「ふうん。で、そいつが、ばあさんの一押しってワケか」
「でも、お嬢様は興味を示さないし、旦那様は旦那様で、地位に目がくらんでここに来ているんだと信じているし・・・そんな事、付き合ってみないと分からないのにねぇ」
「まあね」
 どんな奴か全く知らないのでなんとも言えないが、どちらかと言うと、エラマの意見に賛成だった。
世間を知り尽くしているエラマやイルシアにとっては、だいたいそういう目論見(もくろみ)があって間違いないと考えるものだ。
「ねえイルシア。シルヴァ様の良心を明らかにするために、シルヴァ様について調べておくれよ」
「はああああ!?なんで俺が!」
 目をひんむく。
「だって、月影だろう?貴族を調査してるじゃないか」
「月影は多忙。縁結びなんて、やってられっか!」
「なんだい。冷たい奴だのう」
 本気で睨んでくる老婆に、そっぽを向いたイルシアだった。




 まったく、ふざけたにも程がある。
なぜにあのすっとぼけた女のために、シルヴァの身上調査などしなければいけないのだ。
「月影は、なんでも屋じゃないんだぞッ」
 長老だけでなく、チャウラにまでこき使われては、たまったものではない。断って正解だ。
チャウラに別れを告げ、憤慨しながら屋敷を出た。
 少し歩くと正門がある。その手前で、イルシアは振り返った。
マリエの声が背中でしたからだ。
「イルシアさ〜ん」

≪Prev   Top   Next≫