〜 第4部 いさよう月 〜 |
エピローグ |
レイラン王国のとある街道は、あいかわらず人通りが絶えない。 そして以前に通った時となんら変わりはない。ただ雲行きが怪しいのと、前の時と逆方向に歩いていることが違うくらいだろうか。 イルシアはマリエと一緒に、王都メザイへと帰路についていた。お互いの故郷である街。やはり帰れるところがあるというのは良いものだといつも思うのだが、今のイルシアはそんな郷愁に浸るような気分になれなかった。 彼は木の下でひとり、腕を組んで口を尖らせていた。 「なんだって、俺があいつのお供をしなくちゃいけないんだ!?」 リュティの街を出てからというもの、口癖のように吐いては頭を抱えるのだった。 特にこういう時――――建ち並ぶ露店を見つけるたびに、マリエはその店先に駆けて行って、品物を眺めてはしばらくそこから身動きしない時。 とりあえず巡邏の仕事は終えているので、別に急いでいるわけではないのだが、そのあまりもの時間の長さにイライラさせられていた。しかも彼女の荷物持ちだ。 イルシアはとうとう業を煮やし、マリエに向かって「いつまで見てるンだよッ!」と怒鳴った。 道行く人がその大声に何事かと振り返っていくが、そんなことはこの際構わない。しかしマリエに効果はなく、「もーちょっと待って下さい」と、にこやかにあしらわれてしまった。 「ったく・・・」 やっと飽きたのか、マリエはイルシアの元へ帰ってきた。両手に林檎を持って。 「はい、イルシアさん。果物屋さんがあって、美味しそうだったので買ってきました」 「また無駄遣いして・・・」と、差し出されたそのうちの一個を手にとった。 「平気ですわ。お小遣いを父様から貰いましたもの」 イルシアもマリエを送り届ける旅費として、現金をエラマから貰っている。だから彼女が無駄遣いをしても別に何の障りもないのだが、あれだけ物色して買ってきたものがこれだけなのかと考えると、マリエの買い物には理解できないものがあった。 「・・・はあ。なんか、お前のこと理解しようと考えると、疲れる・・・」 「え???」 「・・・。なんでもねーよ。そんじゃま、ついでにここらで休憩とするか」 「はい!」 二人は、街道から少し外れた土手に並んで座った。 「今頃、ハズリンクさんとレビイさんは王都に到着してる頃ですね」 「あの二人ならもう、とーっくの昔にたどり着いてるぜ。予定では今頃、俺達のほうがたどり着いている筈なんだぞ」 それもこれも、寄り道の好きなマリエのせいだ。 「それにしても・・・あんたも一緒に、エラマ様についていけば良かったのに。こんな徒歩じゃなく、馬車に揺られて楽できたんだ」 エラマはシムとルーカを連れ、レイルズ王子の隊と共にヘブナ王の元へと向かってしまった。 さほど大事には至らなかったものの、他国の領域で小競り合いを起こしてしまったのだ。これからの両国の友好と安定を保つためにも、その詫びに行かなければならなかった。 そして今回の事件をレイラン王や月影族らに報告すべく、メザイに戻る組として残ったハズリンクとレビイとイルシアだったが、エラマと行動を共にするだろうと予想されていたマリエも王都に戻ると言い出した。 マリエの足では、月影族の三人についていける筈がない。 近道をするために、獣道のような場所も歩かねばならないのだ。 そこでマリエのお供に、今まで一緒に旅をしてきた誼(よしみ)ということで、当然イルシアが選ばれてしまったのである。 これは決してエラマの命令ではない。『娘の我が儘に悩める親』からの頼まれごとだ。個人的な依頼なので、断ろうと思えば出来たのだが、ルーカ達に『人間界を救ったお人の護衛を断るなんて、言語道断!最低最悪!』と豪語され、強制的に押し付けられた。 「それにメザイに戻っても、カウンソン家の屋敷は燃えてなくなっているじゃないか。どうするんだ?こんなことなら、あんたのばあや・・・チャウラって言ったっけ?あのばあさんの所にとどまっていた方が良かったんじゃ?」 「父様の話では、王様が仮の住まいを用意してくれているらしいんです。新しいお屋敷が建つまで、そこで暮らすそうですわ」 新築される家は、王からの資金で賄われるのだろう。今回のエラマの功績にしてみれば、それぐらいは当然の報酬だ。 「それにチャウラは、父様が王都へ戻ってくる途中、一緒に連れてくるそうですの」 「確かに、あの老女には徒歩での旅はきついな」 「これまでは何かに追われ、そして追いつつの旅でしたわ。でも、今度は何も煩わされずにすむんです。そんなのんびりした旅を、イルシアさんと一緒に満喫してみたかったんです」 イルシアは「追われてても充分、楽しそーだったけど」と内心思いつつ、口にはしない。 林檎を食べ終わったイルシアは伸びをし、草の上で大の字になった。 (ま、こーゆー旅も悪くないかも) 遠出しても張り詰めた仕事のせいで、その地域の美しい風景などを観る暇も余裕もない日々だった。今になってやっと、こういう安らぎを求めてもいいのだと気付いた。 それもマリエの影響かもしれない。 この旅で、自分の知らないあらゆるものを、彼女から教わったように思う。 イルシアは、頬に絡みつく髪を指で解いているマリエの横顔を見つめながらそう思った。 ふと額に、ポツンと冷たい雫が落ちてきた。 「雨だ」 露店の軒下に逃げ込む他の人々と同様、イルシアらもそれに倣った。 雨のせいで冷え込んできたせいか、くしゃみを連発しているマリエに苦笑しながら、「レイランの今の季節は、雨が降りやすいからな。でもこの調子なら、すぐ止むだろう」と、教えてやった。 「雨に降られるとなんだか、故郷に帰ってきたって感じがするなぁ」 珍しく郷愁に浸っているイルシアを、マリエは寂しげに見上げた。 「ね、イルシアさん・・・」 「あ?」 「・・・王都に着いたら、それぞれの生活に戻って、イルシアさんとあまり会えなくなってしまいますわね」 「なんだよ、急に・・・」 「だって、月影族に面識のある父様さえ、城外だけでなく城内でも月影の方々とは、ほとんど会う機会はないと聞いたことがあります」 「そりゃあね。影の存在だから、世間一般とはあんまり接触しないかもな」 「どこに行けばイルシアさんと会えるんです?お住まいは?」 「極秘」 イルシアはそっぽを向いて呟いた。 それこそマリエの顔が、悲しみ一色になる。 「掟なんですか?」 「そっ」 頷いて見せるが、実際はそんな掟はない。ただ、無闇に人に教えてはいけないと言われてはいる。 「じゃ、イルシアさんの方から、神殿かわたくしの自宅でも構いませんので時々、遊びに来てくださいね」 「イヤだ」 イルシアは行くものかと舌を出す。 「どうしてそーゆうふうにしか言ってくれないんです」 ぷーっと本気でむくれる。 「レイランの内情が変わって忙しくなるんだ。遊んでられない」 「お仕事がひと段落してからでも構わないので・・・」 「イヤなんだって」 「・・・。・・・そ、そうですか・・・」 急に泣き出しそうな顔をしたマリエにイルシアは驚く。 「お、おい?」 「そんなにわたくしと会いたくないんですのね・・・」 「そっ、そういうことじゃあ・・・」 イルシアは狼狽した。 これまでの言動はふざけていたつもりだったのだが、マリエはそうはとらえなかったようだ。 真剣な彼女の気持ちも何も考えず、いつものように軽くあしらっていたことが、彼女を傷つけたのだ。 両手で顔を覆い隠し、小さく震えながら泣き出したマリエに、申し訳ない気持ちと切なさで胸が痛んだ。 「その・・・、ごめん。もう泣くなよ」 肩に触れようと手を伸ばしたら、マリエは突然振り向いた。 なんと。 その顔は晴れ晴れとした笑顔。 「・・・!・・・う、嘘泣きしてたなぁっ!」 片方の眉を器用に上げ、イルシアは悔しそうに唇を噛んだ。 マリエは気にもせず、微笑む。 「わたくし達、いつかどこかで出会えますわ。歴史を隔てても、時間を越えてでも、繰り返し出会う運命ですもの。前世を越えてでも、こうして出会えましたし。今、イルシアさんにその気がなくても生まれ変わった時、否が応でもわたくしと出会う筈です。だから平気です。現世で会えなくても!」 マリエはにっこりする。 「さ、晴れましたわ。王都へ参りましょう」 背を向け、そそくさと街道に戻るマリエ。 「・・・」 イルシアはその場で立ち尽くしたまま、遠ざかっていくその細い背中を見つめていた。 (・・・前世や運命を信じるのはあいつの勝手だって、もう諦めきってるけど・・・。でもやっぱり、『今』を生きることが一番大切なんじゃないか?) だから「来世で再会できても仕方がない」と、思うのだ。 (前世で俺達が何者だろうと、来世で何者かに生まれ変わろうと、『今』でなきゃ意味がない――――『今』を生きているのは、俺達≠ネんだから) 近くで雨宿りしていた行商人も再び荷車を引き始めた。その荷車にぶつかりそうになりながら、イルシアは走ってマリエの後を追った。 追いつくと彼女の腕を掴み、振り向かせる。 「イルシア・・・さん?」 彼女は少し涙ぐんでいた・・・ように見えた。さっきは嘘泣きだと思ったが、本当は泣いていたのかもしれない。 「あの・・・さ。来世で会えても、仕方ないと思わないか?」 「だってイルシアさん、わたくしと会うのイヤだって」 「・・・うっ。そのー、あれはだな、成り行きってヤツで・・・。ま、それは置いといてだなー・・・」 「置いといていいんですか?」 「いーの!!」 コホン、と一つ咳払いをして気を取り直す。 「居所がつかめない影の存在の人間でも、会える方法はある」 「どんな?」 きょとんと首を傾げるマリエ。 「影の奴でも、約束すれば会ってくれるかもしれないだろ?」 「約束?指きりとかですか?」 「そうそう。そうゆーの。あー、でも俺が今思いついたのは、ちょっと違うんだけどさ」 「?」 瞼をしばたたかせ、不思議そうに見つめてくるマリエの腕に触れた。 「これが約束だ」 そう言いながら自分の顔を彼女の顔に近づけようとした瞬間、イルシアの動きがピタリと止まる。相向かい合っている巫女に、不審な視線を送った。 「・・・。なに身構えてんだよ??」 マリエは体をやや斜め後ろに引いて、ファイティングポーズをとっているのだ。 「え?だってイルシアさんの顔が迫ってきたから、頭突きでもされるのかと思って」 「・・・。誰がンな約束すっかよ・・・」 こういう場面でそういう発想をするマリエに呆れてしまうが、それが彼女らしいと言えば彼女らしい。だが今は彼女のボケに流されてはいけない。このままでは二人の間には何の変化もなく、永遠に漫才カップルで終わってしまうに違いないのだ。 「とにかく、そのファイティングポーズやめてくれないか・・・。ほらっ、きをつけして」 「はあ」 疑わしい返事をしつつ、イルシアの言う通りにする。 すると、やはり彼の顔が迫ってくる。ゆっくりと。 気のせいか、切なく伏し目がちなイルシアの視線は、こちらの口許に注がれている気がする。だがそれは気のせいなんかじゃなかった。 ひとつ瞬きをした瞬間に、イルシアの唇がマリエの唇に重なっていた。 「イルシアさん・・・」 「・・・絶対、会いに行く」 街道の真ん中で顔を赤らめているマリエとイルシアに、気にもとめず行き交う人々。 出会いと別れの多いこの街道では、こういった男女の姿は珍しくないのかもしれない。 「さーて、出発するか」 告げるイルシアに、恥じらいげにこくんと頷くマリエはまだ耳まで真っ赤だ。だが突然、口に手を当てて眉間に皺を寄せた。 「どうした。気分悪いのか?さっきの林檎にあたったんじゃ・・・」 「・・・いいえ・・・。あの・・・ハ・・・」 「ハ?」 「ハ・・・」 「はあ?」 「ハ・・・くしゅんっ!!!」 「・・・。・・・。・・・。」 くしゃみをもろに受けたイルシアは半眼になる。 「お前なー・・・」 せっかくの雰囲気が台無しである。本当に色気のない奴だと、うなだれたい気分だった。 「すみません、つい・・・」 「ったく。ホントに林檎に毒でも盛ってあったら良かったのにな」 「それは暴言ですわ」 むくれるマリエの額を小突き、歩き出す。 「大丈夫だと思うけど?毒で死ぬようなやわな女じゃない」 「ひどい」 さっさと先を行くイルシアの背中が遠ざからないように、マリエは一生懸命追いかける。 「待ってくださいな」 「早くしろよ」 急いでいるんだと、つい口癖で言おうとしたがやめた。 たまには彼女の歩く速度で、彼女の見る世界を知ってみるのもいいかもしれない、と思い立った。 「王都まではあと少しだし、のんびり行くか」 「そうしましょう!」 マリエは大賛成と、小さく拍手する。 「長い旅の終わり、だもんな」 そしてメザイでは『はじまり』が待っている。 レイランの再興。それぞれの人生。 この旅よりももっと長く、辛い道かもしれない。それでも運命に巻き込まれたとは思わず、自らが選んだ道なんだと進んでいきたい。どんな時も。 そうやって進んできたのだから。 「だけど強いて言えば・・・俺の道が逸れていったはじまりは、これだよな。やっぱり」 ポケットの中の金貨を取り出した。 マリエと出会ったときに、彼女からこれを受け取っていなければ、また違う生き方をしていたのだろう。どちらがイルシアには幸せだったのかは分からない。 「これも、運命ってやつか」 風を受け、眩しそうに空を見ているマリエを見て、ひとり微笑む。 彼女の真似をして、イルシアも見上げてみた。 マリエと初めて出会ったときと、同じ空だ。 限りなく続く蒼い空が広がっていた、あの頃と―――― ・・・Fin |
≪Prev Top あとがき≫ |