望みは空より果てしなく

 第4部 いさよう月 

最終話 

月は闇より輝いて(5)

「食事を持ってきました♪」
「悪いけど、今はあんまり食べたくないから、そこに置いておいてくれ」
「三日間も何も食べてないのに?」
 イルシアは再び溜め息を吐いた。
窓の桟に肩肘をつき、頬杖をつく。そして面倒そうに青い空を見上げながら、「食欲がないんだ」と答えた。
「しっかり食べないと、体に良くないんじゃ・・・」
「構わない」
「でも・・・」
「いらない」
「本当におなか減ってないんです?」
「減ってないッ!」
 いい加減、受け答えするのもうんざりだと、イルシアは顔をうつ伏した。
「レビイさんがせっかく作ってくれたのに、もったいないですわ。では、わたくしが食べてしまっても構いません?イルシアさん」
 イルシアは頭を抱えた。
「勝手にしてく・・・」
 はっ、として顔を上げた。
「・・・イ、イルシアさん=H」
 ルーカの言った言葉を反芻する。
いや、ルーカじゃない。あの間延びした声。
そして敵にさえ『さん付け』する女は、イルシアの知る中では、ただ一人しかいない。
 振り向いてみて、イルシアは絶句した。
目の前に、榛(はしばみ)の髪をした女がいたのだ。
「・・・マ、ママママ、マリエ!?」
「もごもごもご?もごもごも」
 肉にかじりついている口でものを言われても、なんて言っているのか分からなかったが、それよりもなぜ彼女がいるのかの方がイルシアには不可解すぎた。
これこそ本当に、『夢を見ているんじゃないか』という言葉が相応しい。
 肉を呑み込んだマリエは、口をあけて茫然としているイルシアを見て怪訝な顔になる。
「変なイルシアさん。どうかしたんですか?」
「どっ、どうもこうもあるかよ!!それはこっちの台詞だぜ!」
 イルシアの慌てように、マリエはまだキョトンとしている。
「形見にヨロシクって感じで、枕元にお前の指輪まで置いてあるしよ!!」
「イルシアさんの容態が早く良くなるようにと、お守りとしてそこに置いておいたんですの。いやですわ、わたくしの形見だと思ったんですか。勝手に殺さないで下さい」
「紛らわしいことすンなッ!」
「まあ、ひどい言い草ですわ。イルシアさんのこと、死ぬほど心配してたのに」
 お茶をすすりながら(もちろんイルシアの為に運んできたお膳にあったお茶)口を尖らせるマリエだが、どう考えてもあの場合、彼女はこの世界からいなくなったと思ってしまうに決まっている。
それがこうしてここにいる?
・・・まさか?いや、まさかと思うが聞かずにはいられない。
「ゆ、幽霊じゃ・・・ないよな!?」
 幽霊がお茶をすするわけないのだが、常識が通用しないマリエの場合はあり得るので疑ってみる。
「失礼ですわね。どうして、わたくしが幽霊なんですの」
「だって・・・お前・・・。てっきり、天界に行ってしまったのかと・・・!」
「あら、まあ。ではイルシアさんも、母様が降臨したのを見たんですか。すみませんがわたくし、なんにも覚えてないんです」
 彼女の話を聞いてみると、エラマ達に初めてそれを知らされたらしい。イルシアが血だらけになって倒れ、自分は泣き伏していたところまでは覚えていた。そして奇跡を求めてルーナに降臨を求めたのも。
 だが、その先はまったく記憶にないと言う。
「父様の話ではアサエルさんを魔王の呪縛から解き放ち、そしてイルシアさんの傷を治してから母様は姿を消したらしいんです。それからこの屋敷に戻ってみると、二階の部屋のベッドの上でわたくしが眠っていたらしいんです」
「・・・ルーナはあんたを連れて行くと言っていたのに。人間界に置いておくのは危険だからって・・・」
 ここにいるマリエは、頭のてっぺんから足の先まで、あの心許ない雰囲気を漂わせるいつもの姿であった。髪も瞳の色もマリエのものだ。
「母様はきっと途中で、考えが変わったのですわ。イルシアさんと接して」
「俺と?」
 嬉しそうに、マリエはこくんと頷いた。
「そして魔界を求めたバイブさん達の心を見て触れて、人間の弱さと強さを母様は知ってくれたのでしょう」
 イルシア自身にしてみれば、それはマリエから教わったように思う。
この旅の間で。
「人間の弱さ、強さ・・・」
「そう。わたくし達の弱さと強さ」
 呟くイルシアに、マリエは満面の笑みを浮かべた。
 マリエと出会い、一緒に旅をし、様々な思いを抱いてここまでやって来た。その全てが、その微笑で蘇ってくるようだった。
 イルシアも「・・・とにかく」と、呟きながら彼女に笑い返した。
「俺は、ルーナの天誅を受けたわけだな」
「なぜ??」
 指を口元に当てて不思議がるマリエの頭を、髪がくしゃくしゃにするほどに撫でた。
「わがままで、どーしようもない巫女さんに、また巡り逢わせてくれたってこと!」
「ひどーい・・・!」
 破裂しそうなほどに頬を膨らませ、イルシアの肩を叩いた。
そしてその後、部屋を埋め尽くすほどのユーリー達に頬擦りされて、イルシアの気分が悪くなったのは言うまでもない。
いつもだったら怒鳴るところだが、マリエがこの世界に生きて自分のそばにいるという喜びでそれさえも許してしまえる気分だ。
「だけど、あくまで今日だけだからな」
 横でユーリーを抱いているマリエに、念を押しておくイルシアだった。




 心地好い風が吹き抜ける。
先日の争いで、荒地と変わってしまった廃屋の庭に、エラマとマリエが立っていた。
 歩き出す父の後をマリエは追った。
「初めてここに来た時、私も若かったが、ここの女主人もまた若くてね。マリエとそっくりな、美しい娘だった」
「母様?」
「・・・そう。ここは、フィオーリの屋敷だ。ここで私たちは知り合い、愛し合った」
 当時を回顧しているエラマの姿は、その頃に戻ったかのように輝いて見えた。フィオーリと過ごした日々こそ、父にとって限りない思い出なのだと思った。何十年と経った今でも、決して忘れることの出来ない・・・。
「ここに来ると、後悔という文字が心を埋め尽くすよ」
「どうしてですの?」
「ここから出て、レイランの王都に連れ帰ったばかりに、フィオーリは人間の腐り切った実状に触れ、失望していった。純粋な女神には人間の野望、粗野な心が耐え難いものだったんだ。特に当時のレイラン王国は、動乱の時期だった。権力を奪い合う争いが絶えなくてね」
 レイランに来て、それを目の当たりにした女神の苦痛の顔が蘇ってくるようだった。
 エラマは悲壮な面持ちでマリエを見つめた。
「もし、この片田舎でずっと暮らしていれば、フィオーリは天に帰ることもなかったのかもしれない。私達親子は、一緒に暮らせただろう。それを考えるともう一度、あの頃に戻ってやり直したいと思うよ・・・」
 雲間から差し込む光に、目を細めて顔を仰ぐ。
「でも、わたくしは昔も今も幸せです」
「マリエ・・・」
 大人びた表情で微笑み返すマリエに、エラマは娘の成長を感じた。確実に時は流れているのだ。
永遠に、時を取り戻すことなどできないのだ。
 エラマはふっと笑った。
「お前がそう言ってくれれば、父さんは悔いることもないな」
「そうですよ」
 枯れた噴水から、巻き上がる枯葉たちが二人を包み込む。
フィオーリと過ごしたあの時間が、エラマの中で再現される。
「彼女はあの頃のようにまた、人間界にほんの少しの希望を見出してくれたのかもしれない。フィオーリにとっては、いっとう大事なマリエを残していってくれたのだからな」
 そしてルーナはずっと永遠に、人間界を見守っているのだろう。
いつかマリエが人間界にいなくなっても。
「言わば、月は世々の形見だ」
 いつだったか何かの本で読んだことがある。
はるか昔から月は人の世の上に昇り、人間の歴史を見て知っている。だからあの輝きは、人間達にとっては大切な形見のようなものかもしれない、と。その通りだと思ったし、マリエもまた頷いてくれた。
「忘れられた時代の数々の争いも、月は見ていたのでしょうね」
 絶望せずに。希望を見出すために。
それはどんな闇に染まっても、輝く月の運命なのかもしれない。
そして平穏が保ち続けられた今も、月の女神は我々人間の営みを眺めている・・・。
 水色の空にうっすらと浮かんでいる月が、それを物語っているようだった。

最終話 [ 完 ]

エピローグ へ つづく

≪Prev   Top   エピローグ≫