望みは空より果てしなく

 第4部 いさよう月 

第 19 話 

黒い影たち(2)


「とりあえず、好きってことじゃないの?」
 向かいの席に座り、頬杖をついているレビイがそんなことを言った。
それを聞いてイルシアは、謝ってスプーンを床に落としてしまった。その金属の音が部屋に響き渡る。
「なに動揺してるの?」
 レビイは、さも面白そうに含み笑いする。
のろのろとスプーンを拾い、深い溜め息をつく呆れ顔のイルシア。
「機嫌取りに行くと言っただけで、どーしてそういう展開になるんだろうな」
「だって、嫌いな女に、わざわざそんなことしに行く?放っておくでしょうが、普通」
「あのエラマ様の令嬢だぞ。放っておけるかよ。これも月影の仕事のうち」
「あら。イルシアって、出世にはそんなに打算的だった?」
「そーだよ」
 投げやりに呟くイルシアは再び、荒っぽくスープを飲み始める。それを横目にレビイは切なげだった。
「・・・ま、こんな状況下でも、その人がそばにいるって事はせめてもの救いじゃない」
 イルシアは反射的に顔を上げた。
レビイはそつなく席を立ち、食器を洗い始めた。
「・・・ハズリンクのことか?」
 その背中にイルシアが呟く。
婚約者がアサエルの間者と知った今、レビイはきっと複雑な胸中に違いない。ハズリンクの話が昨夜、一言も出なかったのは、シムやルーカがレビイの手前、気にして口にしなかったのだろう。
 だが今、イルシアが思い切ってハズリンクの名前を出したのは、アサエルに染まった彼を目の当たりにしたからこそだ。彼のことを、レビイと話しておきたかった。
 レビイはしばらく黙していたが、「・・・ハズリンクは」と口火を切り、動かしているその手を止めた。
「ハズリンクは、優しくていい人よ。でも長老達が勝手に決めた婚約者だったし、あたし彼の事、何とも思っていなかったから、結婚とかなんて考えられなかった。だからあたしは、あの人から離れようと、ずっと巡邏の仕事を続けていたんだわ。そして、あなたと見比べていた」
「レビイ・・・」
「そう。そうなのよね。それじゃあ、いけなかったんだわ。あの人から逃げてはいけなかったんだわ」
「しかし、あいつはアサエルの仲間だったんだぞ」
 レビイは思い切り首を振った。
「違うのよ」
「違う?」
「本当は誰も、『月狩り』されないの。される必要ないのよ」
「?」
「あの日、マリエお嬢様がハズリンク達に連行された日、ハズリンクはあたしに言った。『信じていて欲しい』って、それだけ。何のことか分からなくて訊ねたけど、教えてくれなかった。でも今なら分かるの」
「アサエルの仲間じゃない、自分は魔界を理想とする者じゃない・・・ということを、信じて欲しいってことか?」
 レビイは頷いた。
「・・・」
 そんな筈はない。
マリエを奪還しようと屋敷に忍び込んだ時、ハズリンクはイルシアに向けて矢を放った。あの時の殺気は演技ではなかった。
彼は確かに敵意を示した。魔界を開放するためにマリエを得ようと、邪魔者であるイルシアを射ようとしたのだ。
「ハズリンクは切り札よ」
「切り札だって?」
「彼は危険な役目を負っているの。あなたほどじゃないかもしれないけど、一歩間違えれば命さえなくなるでしょう。だから不安なの。彼は離れた所にいるから・・・」
「・・・どういうことなんだ?」
「うん。あたしも兄さんから聞いたばかりなんだけど・・・」
 レビイが説明しようと椅子に座ろうとした瞬間、二人は目に見えない異変を感じた。
レビイの表情が強張る。
「・・・な、何?何かが近付いてくる?」
「分からない。地響き・・・か?」
 次第に小さな地鳴りは、轟音に変わり、その振動でイルシアらは揺るがされた。
しかしそれは一瞬の出来事で、すぐにおさまった。
「地震・・・だったの?」
 床に転げ落ちた食器を拾い、イルシアに視線を向ける。
「でも、なんか変だ」
「上にいるみんなは、大丈夫かしら」
「様子を見に行こう」
 妙に胸騒ぎを覚える。
イルシアは天井から落ちてきた砂埃を払って即、部屋を出た。





「もうここは、何年も人が住んでいないんですね」
 愛しく壁に触れてみる。
屋敷を包み込んでいる蔦(つた)が風になびいた。
 マリエは、後ろで呼んでいるエラマに振り向いた。
「こっちへおいで」
 大きな木の下で、手招きをしている。
中庭にある枯れた噴水を横切り、その元にたどり着く。
「なんて大きな木」
 枝をいっぱいに広げた巨木だった。木漏れ日に目を細め、マリエは仰いだ。
「よくここで、昼寝をしたもんだ」
 その場で横たわり、大きく伸びをするエラマ。
「父様。昔、ここに来た事があるんです?」
 不思議そうにマリエが覗き込む。
「ああ、うん。昔々ね。まだイルシアぐらいの若者だった」
「ふうん」
 父の横に腰を下ろした。
しばらくどちらも喋ることなく、静かな時間が流れ続けていた。
 マリエは飽きてきたのか、伸びっぱなしの芝生の先を指でちぎり始める。
それが風にのって、空に舞って消えていくのをエラマは眺めていた。
「・・・イルシアは、いい青年だな」
 おもむろにエラマが口火を切った。
「父様もそう思います?でも時々、わたくしをイジメるんですのよ。困ったものですわ」
 はあっと、大きな溜め息をつく。
イルシアが聞いていたら勝手なことをと、さぞ憤慨することだろう。エラマは苦笑している。
「父さんは何とも言えないなあ。困った娘を預けた身だからな」
「困った娘さんて、どなたのことです?」
 本当に分かっていないのか、きょとんとしている。
 父親にしてみても、こういう時のマリエには呆れてしまうし、お手上げだ。
しかし愛娘だから軽くあしらえることができるが、他人のイルシアにしてみれば、随分と煩(わずら)っただろう。そう思うと、あの青年があまりにも不憫でならなかった。
「イルシアには、母さんも感謝していることだろう。そうだ。夜になったら彼をここに連れておいで。彼ならば、ルーナの感謝の声を感じることができるだろうから」
「母様の声が?」
「そうだよ。この場所から見える月は格別だ。ここは月に近い場所かもしれない」
 エラマの瞳には、言い知れぬ追憶の眼差しが窺えた。
何年、何十年経っても忘れることのできないここでの思い出が、父の中にあることをマリエは知った。
「・・・父様。この屋敷はもしかして・・・」
 そのとき、突然。
突風が二人を襲った。空が陰り、雲が太陽を遮った。
暗雲に覆われた空は、今にも稲光しそうだ。先程の青い空はどこにも見当たらない。
 気候の異変にただならぬ予感を感じたエラマは、素早く飛び起きた。
「・・・来るか!」
 向かい風を激しく受け、空の彼方を睨みつけている。
「父様・・・」
 心細いマリエの声。
エラマと同じものを目にしていたからだろう。普通の人には恐らく見えないもの。
それは黒い影だった。

≪Prev   Top   Next≫