今晩のおかず――――魚を釣るために河岸に座り込んで、水面とにらめっこしているイルシアは、これからどう生活していけばよいか考えあぐねていた。
とりあえず今一番に問題なのは、『お金』である。まさに無一文、宿にも泊まれないし、ご飯にもありつけない状態だ。しかもマーユという食いぶちが増えてしまった今、火の車だ。これは緊急事態だった。
それでもまだ、借金が無いのが救いかもしれないのだが・・・。
「早速、明日から仕事を探さなきゃなー」
どっちみち新しい仕事を探すつもりだったのだが、こんなに早くとは思わなかった。もっと遠くに逃げてから・・・のつもりだったのだ。
イルシアの計画としては、その遠い先で定住し、そこで仕事を探そうとしていた。
「どうせ仕事をするなら、専門的にやってみたいって考えてたのにな」
だが遠くへ逃げるためには『お金』が必要になってくる。仕事に選り好みしている時ではない。
「うーん。自給自足っていうのも、悪くはないな」
必要なだけの野菜を作って、実がなったらもぎ取る。そしてこんなふうにのんびり魚釣りをして、一日が過ぎていく。月影として生きてきたイルシアには、そういった生活が憧れだったのかもしれない。
「背中に哀愁が漂ってますわ」
突然の声にギョッとして振り向くと、マリエだった。
「なんだか今、イルシアさんの後ろ姿がじじくさく見えましたけど・・・」
「う、うるさいっ!そんなことより、いつでも飯の支度ができるように用意しておいたのかよ!!」
自尊心を傷つけられ、顔を真っ赤にして怒鳴るが、マリエはニコニコしている。
「とーっくにできてます」
御覧下さい、と指差す先には、ちゃんと火が焚かれている。魚を焼く準備は万端だ。
「あとは、お魚さんの登場を待つだけです」
「なにが登場だ、なにが!それとこれから食うものに、『さん』付けをするな、『さん』付けを!」
そんな文句にもめげず、マリエはイルシアの斜め後ろにしゃがんで「まだかなー」と節をつけながら歌っている。
「・・・頼むから、黙っててくれないか・・・」
来る魚も、音に反応して逃げてしまう。
「だって、おなかが減ったんですもの」
催促されているようで、イルシアはイライラしてきた。再び彼女に文句を吹っかけようとした時、前々から気になっていたことをふと思い出した。
「なあ、ひとつ聞いていいか?」
「はい?」
「その指輪さ・・・」
「え?ああ、母様の形見の指輪ですか?」
マリエから貰ったそれをイルシアは結局、彼女に返していた。ルーナの形見を持つのは彼女が相応しいから。だが返したら返したで、不審点を見出した。
「なんでその指輪、はめてんだ?」
前までは鞄に入れていたり、ポケットに入れていたりしていた筈だ。それなのにイルシアと再会してからというもの、なぜか彼女の指で光っている。
「だってこの指輪は、イルシアさんを守ってくれたんですのよ。イルシアさんが死なずにすんだのですもの。感謝の気持ちをこめて、こうしてお日様の下に出してあげたほうがいいと思いまして。指にはめていた方が指輪本来の役目を果たせて、指輪さん、喜んでると思うんですの」
イルシアは眉間に皺を寄せた。
「そんなことじゃない!俺が聞きたいのはな、どーして左手の薬指にはめてるのかってことだ!!」
きょとんとしているマリエの表情で、自分の言う意味がよく分かっていないことが窺える。
イルシアは更に彼女に詰め寄った。
「あのね、その指に指輪をはめるのは、結婚してる人がするんだ。知ってたか!?」
「え、あら。そうなんですの?ただ、この指にサイズがぴったりだったものですから、ここにしていただけなんですけど」
「・・・.。違う指にはめろ」
「え〜。だってここ以外は、きつくてはまらないんですのよ。小指だとぶかぶかですし」
「そんなこと知るかよ。だいたいお前、独身だろーが」
途端、マリエの表情がパッと明るくなる。
「それなら、イルシアさんの奥さんということで良いですわ」
「あーっ!そーくると思ったぜ!!俺はな、それが嫌なんだよッ!!もーいいからはずせって!」
「いやですっ」
「はずせっ」
「いやです!」
はずされるものかと左手を上にあげたり、背中に隠したりするが、そこは反射神経の良いイルシアであるので、いとも簡単に手首を捕まれてしまった。
しかしマリエもマリエで負けてはいない。
指輪が抜けないように、ぐっと拳を握る。
「てめーっ!往生際が悪いぞ」
無理矢理に掌を開かせようと試みるが、頑として開かない。
「そーゆー聞き分けが悪いのは、可愛くないぞっ」
「別にっ、構いませんわっ」
ぐぐぐ・・・と力試しをしているイルシアとマリエの元に、マーユがトトト・・・と走り寄ってきた。
そして二人に向かって、
「メシはまだ〜ッ?」
「・・・」
これにはイルシアもマリエも唖然としてしてしまった。今確かに幼女は、『メシ』と言った。
あんな可愛らしい顔立ちで、全く不釣合いな言葉遣いである。まだ「メシ!」と連呼しつづけている。
「マーユちゃんも、おなか減ってるんですわ。お魚釣り、頑張ってくださいね、イルシアさん」
マリエはここぞとばかり、イルシアから逃れ立ち去ろうとする。
「あっ、コラ!逃げんのか!?卑怯者!」
だがその文句も、途中で途切れる。マーユがイルシアの顔を覗き込んできたのだ。
「ねーねー。早く食べたい。まだ?まだ?」
「うっ・・・」
「ねーってば」
「駄目ですよ、マーユちゃん。イルシアさんの邪魔しては。もう少ししたら、いーっぱい釣れると思いますよ。ね、イルシアさん」
胸中、変なプレッシャーかけやがって・・・とイルシアは毒づいていた。いまだに一匹も釣れてないのだ。
「さ、マーユちゃん。一緒に焚き火の前で、イルシアさんを応援しましょ。イルシアさん、早くお願いしますねー」
などと台詞を残し、捻挫した足を引きずりながらマーユと一緒に戻っていってしまった。
「なんなんだ!?あいつらは、何しにこっちへ来たんだ!」
わざわざ捻挫の痛みに耐えながら、食料の催促に来たのかと頭にきた。
のんびりと魚釣りというのは悪くないが、外野がうるさくては堪らない。自給自足なんてするもんか、と心に決めたイルシアだった。
「いいか?『メシ』じゃなくて、『ごはん』と言うんだ」
「?」
なんの事かと、マーユはきょとんとしている。
「誰の真似かは知らないけど、メシはまだか・・・は駄目なんだよ」
「どーしてぇ?メシって、ごはんの事でしょ?パパが言ってたもん」
「そうか・・・。でもな、マーユがそういうふうに喋ると、みんなに嫌われるぞ」
「ええぇ〜。どーしてぇ」
眉根を思い切り下げ、イルシアに「どーしてぇ」を何度も繰り返す。
「どーしても!」
基本的にイルシアは、こういう子供のテンポについていけないほうだったので、マーユと同レベルであろうマリエに任せた方が得策かもしれない。
「見本、見せてやってくれ」
マリエは快く引き受けてくれ、早速、指導し始めた。
「『ごはんは、まだですか?』って、言うんですのよ」
一言一言をゆっくり発音しながら、丁寧に教える。
「ごはん、まだです・・・か、でいいの?」
「そうです」
「ごはんまだ、ですかっ」
まだぎこちない口振りだったが、マリエは「よくできました!」と頭を撫でてやった。
マーユはそれが嬉しかったのか、満面の笑みを浮かべる。その光景を微笑ましく見やりながら、イルシアは焼けた魚を彼女たちに渡した。
「熱いから気をつけろよ」
マーユだけでなく、マリエにも念を押しておく。十八歳のマリエは、四歳のマーユと同じくらい危なっかしい存在なのだ。だがそんなイルシアの心配をよそに、魚を一口食べた女性軍は、口をそろえて「まずーい」と叫んできた。
「味がしない」と、マーユ。
「もっと美味しいものを食べたいです」と呟くマリエ。
「・・・」
二人の不満に聞こえぬ振りをして、黙々と食べ続けているのはイルシア。
いまだマーユは枝に刺さっている魚をじっと見つめ、「食べられないよぉ、美味しくないよぉ」と目を潤ませている。
「まったく、そのとおりですね」
マリエも一緒に頷いている。
イルシアは溜め息をついた。
「あのね。今、俺達、すごい貧乏なわけ。分かる?お金が無いから、美味しいものも食べられないんだよ」
「でも・・・」
「でももへったくれもない!元はと言えば、あんたがスられたりするから悪いんだろーが」
「ひどい。わたくしのせいだと言うんですか。さっきはお金より、わたくしの方が大事だって言ってくれたのに・・・」
「言ってないっ!!」
言った、言ってないの口論が続く中、傍らでは「腹減ったよー!」と、マーユが騒ぎ始めた。
「『腹』じゃない、『おなかが減った』だろ!」
マーユの我が儘な姿に加えて言葉遣いにカチン、ときたらしく、イルシアの口調は厳しい。それに恐れをなしたのか、マーユが大声で泣き出した。
「イルシアさんが泣かした〜」
半眼で流し目をしてくるマリエ。
マーユを抱き寄せ、「もう泣かないのよ」とあやしている。
「ひどいおじさんですね。怒鳴らなくてもいいのに」
拳を握り、悔しがるイルシアは言いたい文句をぐっと堪えて呑み込んだ。
ただ、「俺はおじさんじゃない!」と反論してはいたが。
「分かったよ!明日は美味しいもん、食わせてやるよ!」
女二人を敵に回しては歯が立たないと察知したイルシアは、仕方なく折れた。
「はあああ・・・」
それは今までにない、特大級の溜め息だったかもしれない。
突然、扶養者を二人も抱えてしまったのだから・・・。
第11話 [完]
|