〜 第3部 一緒に 〜 |
第 11 話 |
二人より、もうひとり(1) |
国境の砦を通るには、警備兵のチェックを受けなければならないため、密入国するしかなかった。 それでも敵の目から逃れるには仕方がない。 レイラン国に滞在していれば、月影の誰かに出くわす確率が高いのだ。安全圏とはいえないが、まだ隣国であるヘブナ国へ逃げた方がましだろうと考え、このルートを選んだ。 しかしヘブナは山国だったため、辛い山越えを強いられるはめになり、人っこ一人通らぬ道なき道を何日もかかって歩き続けることになった。さらに天候の変わりやすい山は、充分イルシア達を苦しめたし、決して快適とはいえぬ野宿の日々。 歩き詰めの毎日で体力もかなり消耗している。 「なあ、辛くないか?」 愚問だと思いつつも、膝を抱えて木陰で休んでいるマリエに訊ねてみた。 「いいえ。イルシアさんと一緒だから楽しいです」 案の定の答え。 まあ、こんな同行者だから鬱蒼とした気分にならずにすむのかもしれない。しかも本日、快晴ときた。 イルシアは草の上に寝転がった。 「気持ちいいなぁ」 「お出かけ日和ですね」 うーん、と両腕を上にあげ、伸びをする目の前のマリエにイルシアはある事を思い出した。 「どーも手持ち無沙汰になったと思ったら、『語らずの書』を持ってないんだな」 以前は宝のように肌身離さず持ち運んでいたのだ。それが今はない。 「身軽になりましたわ」 と振り向くマリエ。 「後生大事に持ってたわりには随分あっさりしてるな。それとも、アサエル達には解読できない・・・と踏んでるとか?」 「できるかできないか、それはわたくしにも分かりません。できたとしても、魔界が開かれるわけではありませんもの。それを考えたら、あの本はなんでもない物のような気がしてきたのです」 「甘いな。やっぱりお嬢様思考だぜ。魔界を開ける前に、自らが覇者になろうとするんじゃないか?あいつは。錬金術で得た金で傭兵を雇い、武器を買う。そしてレイラン王を討つ。結局、金さえあれば充分な戦力を蓄えられるんだからな」 「短期間でできるでしょうか?あの方だけで」 「協力者がいるだろ。ハズリンクだってそうだ。あいつは金で動いたか分からないけど、レイランの軍なんて簡単に買収できるぜ」 「そんな簡単に・・・」 「できるさ。いまどきの軍人なんて、金の亡者だ」 そう言ってから、マリエの父エラマも軍人だということに気付いた。 しかも月影の情報網で、エラマは商人に多額の借金をしているらしいということも思い出した。それは真か否か分からないことだが、決してマリエの父親をさしていったわけではないのだ。 だからばつが悪そうに「例外はいるけれども」と付け加え、「人間なんてちっぽけだ。忠誠とかいう以前に、一番いい金づるに食いつくんだから」 それに対し、マリエは淋しそうな顔をした。 「でも、イルシアさんは違います。だって、金貨一枚でわたくしを助けてくれました。あのままだったら、手柄としてたくさんの金貨をいただけたのに・・・」 「これとそれとは別だよ」 守る人に対して執着があるから、イルシアの選択はできたのだ。マリエは面識の少ない国王とは違う。接した数だけ、親しみのある人間なのである。 「ま、アサエルの奴に『語らずの書』を解読されないことを願うのみだな」 「はい」 それからしばらく、波打つ草原の上で休憩していた。 お互い無言のままで長いこと、どこへ行くか分からない、流れ行く雲を眺めていた。 イルシアはこんな穏やかな時、「いつまでこんな状況が続くのだろう」と思うことがある。 アサエルの黒い野望が消されぬ限り、阻止されぬ限り、イルシアとマリエは逃げ続けなければならないのだ。考えたくはないが、それは一生続くような気がした。 まず、アサエルに対抗できる者などいない。唯一彼の思惑を知っているイルシアが阻止しようと動いたとしても、非力に近いからどうにもならない。 ふと、エラマの顔が浮かんだ。 「エラマ様は知っていたのかもしれない」 だからアサエルから遠ざけるために、『語らずの書』を安全な場所に持ち出そうとしたのではないか。 それをハズリンクらの策略によって、犯罪者として祭り上げられてしまったのではないだろうか。 「エラマ様さえいたら」 そうすれば、あらゆる真相が広がりそうな気がしたし、アサエルの野望も打ち砕けるような気がした。だが、彼を見つけることは容易ではない。どこにいるのか、生存しているのかも分からない人物なのだ。 横で仰向けになって眠ってしまったマリエを眺めた。 身寄りのない彼女と、レイランの王都には戻れないイルシアの二人に、このヘブナで頼れる者はいない。 孤独では生きていけない。両人、助け合っていくしかない。 「こいつがどこまで助けてくれるか、分からないけどなぁ」 頬杖をつき、苦笑いを浮かべる。 そよぐ風に踊っているマリエの前髪と、長い睫毛を見つめながら。
|
≪Prev Top Next≫ |