望みは空より果てしなく

 第1部 出会い 

第 6 話 

月ありて(6)
 立場の悪さにイルシアは、弾みをつけて手すりから降りた。
「あんたは天界に行った方がいい」
「なぜです?」
「ローウェイのように、ルーナは消えていく神になってしまうんだぞ」
「わたくしには大役すぎますわ」
 確かに外観的に見て、こんなちんまりした娘が神になるなど誰が考えるだろうか。慈悲深い彼女を知っているイルシアは例外として。
「謙遜することないさ。あんたは適任だと思うぜ」
「・・・」
「なんだよ、その目は」
「そんなにわたくしを行かせたいんですの?」
 それこそ恨めしそうに悲しそうに見つめてくる。
そんな態度を取られても、イルシアにはどうすることもできない。マリエを引き止める理由なんてないと思ったから。
むしろ魔界の扉の『鍵』にならずにすむし、『語らずの書』事件だって関与しなくてすむ。彼女の身の安全を思えばこそ、そんな事はできない。
 一方、イルシアの気持ちを察することができないマリエは益々、悲壮な面持ちだった。
月の女神を継いだ時こそ、マリエは母と一緒に過ごせる。生き別れになった母と。しかしそれより、この世界で『マリエ』という存在が消えてしまうことにわだかまっていた。エラマに見守れながらこの世界で育ったのだ。
そして出会った人々が彼女の中で生きている。
それを抱いて神として生きるのは辛いことだった。
「多くの人々に永久に愛されるより、ごく少数の人の記憶の中で生きたいと思ってます。ずっと、この世界の『マリエ』のままでいたいんです」
「・・・それがいいと思うんなら、それでいいんじゃないのか。無理強いして神になることない。自分の人生は自分のものだからな」
「イルシアさん・・・」
「か、勘違いするなよ。俺はただ、一般論を言っただけだ」
「はい」
 と返事しつつ、ニコニコしているマリエ。
単純と言うか深刻さに欠けていると言うか、幸せな娘だと思った。きっとどんな悩みを抱えていても、すぐに解決して、忘れてしまうのだろう。
だからこそこうして様々な問題を背負っているにも関わらず、彼女は元気で呑気なのだ。
「よく言えば、それが長所なのかもしれない」と思った。
 何より、その楽観的な性格が羨ましかった。
「しかし、ルーナはあんたを後継者にしたいだけじゃない。あんたと一緒にいたいんだ」
「そうですね。それに母様は、人間のことをあまり快く思っていないんです。むしろ魔界と同様、危険な世界だと考えているようですの。ですからわたくしを人間界に置きたくなくて呼んでるんですわ」
「人間を嫌っているのなら、なぜエラマ様と・・・」
「恋愛には、なんの根拠も原因も必要ありませんわ」
 得意げに胸を張る。
前世で出会ったからと、イルシアにまとわりついている彼女のその言葉には説得力がない。
 けれども、ルーナが人間を愚かだと考えているのは頷けた。自己中心、自らの利益を常に考えているのだ。他人を押し退けてでも。
こういった情景を数多に見てきたルーナは、衝撃と悲しみでエラマとマリエを置いて天界へ帰ってしまったのだろう。
天界で繊細に生きてきたルーナから見れば、それは粗野な空間に違いない。
「ま、どっちを選ぶかはあんたが決める事だ。天界へ行けばエラマ様が淋しがるだろうし、ここに残ればルーナが悲しむ。せいぜい悩んでくれ」
「つれないですわ、イルシアさんてば。引き止めてくれたらわたくし、迷わず人間界に残りますのに」
 その言い草にマリエは口を尖らせた。
「他人事に首を突っ込みたくないんだ。じゃ、俺、もう行くから」
 冷めた口振りでそうそうとその場を離れた。
イルシアは当初の目的、酒場へ向かうため、門の方角へと急いだ。
 その時、一陣の風が吹いた。
そしてピコリューの音が耳に流れ込んできた。
 一小節だけの短い音楽。美しく、それでいて悲しみを感じる音色。
 イルシアは立ち止まり振り向いたが、もうマリエの姿はなかった。まるで囁きを残して、遠くへ行ってしまった風のように。
 怒ったんだろうか、と一抹の不安を抱いてしまった。
確かに物事を決断するのに、一人じゃ決められない時がある。他の誰かの助言などを頼りにするものだ。ほんの小さなきっかけでもいい。結果はどうであれ、苦渋から脱することだってあるのだ。
 そうと分かっていても、イルシアは他人の心を揺るがすような言葉など口に出せなかった。
照れと意地もあるけれど、何より自分はそういった事をうまく表現できない人間だと知っていた。
「天界かー・・・」
 未知なるその世界は空よりもずっと遠く、遥か彼方にあるのだろう。とても手の届かない場所に。
 桟橋には静寂しか見えない。
今はそこにあの巫女がいないことに淋しさを感じた。
イルシアは苦笑するしかなかった。自分はマリエを引き止めたがっている。さんざん小馬鹿にして邪険にしている筈なのに、ここにいて欲しいと思っている。
 空を見て暫く立ち惚ける。
「なんだろうな。こーゆー気持ち・・・」
 ひどく切ない。
町に繰り出すのを諦め、今夜は月見だと決め込んだ。
 町並みに浮かぶ闇の中で、美しくきらめく多くの星と一つの月が、イルシアを見下ろしていた。




「必ず迎えにきますからね」
 マリエはチャウラの首に腕を回し、そっと抱きつく。別れの挨拶だった。
「どうか、ご無事で」
 うっすら涙を浮かべながらも、チャウラは微笑を絶やさなかった。決して、二度と会えないわけではないと信じているからこそ。
 それからイルシアと顔を合わせた。彼は何か言いかけようとするチャウラを手で制した。
「やめてくれ」
「まだ何も言っておらん」
「婆さんの言いたい事は分かってる」
 どうせまた、マリエを頼むだの守れなどと、ぐちゃぐちゃ言われるに決まっている。
「お嬢様を護衛するのは成り行きかもしれないが、こうなったのも前世からの運命と考えるが良い。おぬしにその意思がなくとも、結局はお嬢様をお守りすることになるのは、何より運命が動いているから。おぬしはそれに逆らえない」
 チャウラやローウェイからはマリエを守ってやってくれと頼まれ、その上、当人は一方的。このままでは前世がらみで良いように言いくるめられ、マリエに振り回されて一生が終わりそうである。
 そう思ったら頭痛がしてきた。
「前世なんて関係ない。俺は俺だ」
「人の世は因果応報。報い、報われるもの」
 前世の事など身に覚えがないだけに、益々腹が立ってくる。
そんなイルシアの腹の虫がおさまらないまま、チャウラと別れ、フージャの町を出た。
「やっと、国境の街クナードへ行けますわね」
 昨夜、橋の上で別れて以来、やっと話し掛けてくれたマリエにイルシアはほっと安堵しながらも、「誰かさんの余計な寄り道のせいで、随分遅れた」と渋ってみた。
「いいじゃありませんか。チャウラの様子も分かったし、それにイルシアさんと少しでも長く一緒にいたかったんですもの」
 マリエがそう言って横をふわりと通り過ぎた時、彼女の横顔が悲しく見えたのは気のせいだろうか。
 イルシアは『少しでも長く』というマリエの言葉を反芻していた。
クナードに着くまでの間に、マリエと別れるような事があるのだろうか。
 もしかしたら、彼女はそれを予感している?
そんな思いが過ぎった。
 迷惑娘から解放される事を願っていた心より、今はその不安の方が強かった。
彼は不安をもたげながらも、水色の空に浮かんでいる月を眺めた。
それは、ルーナの娘を静かに見守っている。
 今のイルシアにはただ、クナードに向かって歩くことしかできない。
それがいやにもどかしく思えた。

第6話 [完]

第2部 『 真実 』 へ つづく

≪Prev   Top   Next≫