〜 第1部 出会い 〜 |
第 6 話 |
月ありて(2) |
チャウラの家は、神像からすぐ近くだった。 「あの神壇は、あたしの宝」 チャウラが言った。 しかし誰もその前で祈りを捧げてくれないと嘆く。あんな目立たないところにあれば当たり前だと、イルシアは思った。 それより、マリエとチャウラはどういう関係なんだろうと疑問だった。チャウラはこの簡素な屋敷の中で一人暮らしのようである。 お茶をすすっているマリエが、その疑問に答えてくれた。 「チャウラはわたくしの、ばあやですの」 同意を求め、ばあやの顔を窺う。 「ええ、そうですとも。あたしはね、カウンソン家に五十年、お仕えしてきたんだ。お嬢様の父上が生まれる前からね」 「それが今はどうしてここに?」 チャウラは年老いていると言っても、恰幅のいい体はピンと背筋立ち、テキパキ動いているので、まだ働けそうなものだとイルシアは思った。 それに五十年も王都にいながら、なぜこんな外れの町で隠居生活を送っているのか。しかも一人暮らしだ。 王都にいた方がマリエ達がおり、心細くない老後を送れる筈である。 「チャウラは一時的にここにいるだけですわ。すべてが一件落着したら、我が家に戻ってきてもらうんです。その時は父様が無事に・・・」 「お嬢様っ、それ以上は!」 チャウラが突然、あわくってマリエの話を阻止した。 どうやらこの老婆は、エラマの『語らずの書』盗難事件を知っているようである。 そう言えば、マリエの同行者と知ったチャウラの自分に対する視線が違う。そういうところは敏感なイルシアであるから、チャウラが自分に警戒心を抱いていると分かった。 「大事なお嬢様が、どこの馬の骨か分からない野郎と旅してるなんて知れば驚くし、不満だろうなあ」 イルシアはそう思い、チャウラの刺すような視線を素直に受け止めた。 だからそれはそれでもういいと思っていたのに、マリエがまた余計なことを言い出した。 「チャウラったら、そんな剣幕しなくてもいいのに。イルシアさんはタースドルフさんなんですのよ」 「まあ!」 チャウラは感嘆の声を上げ、椅子から腰を浮かせた。栗色の瞳が興味深そうにイルシアを見つめている。 当のイルシアは呆れていた。 老人にまで前世の話をしていたマリエに対してである。歳を重ねている者はとかく、こういった話を信じるものだ。 事実、様子からしてチャウラは真に受けている。 「なんてこと。お嬢様がとうとう、運命の男性と巡り会ったとは!」 勝手に感動しないでくれ、と嘆くイルシア。彼にしてみれば何の覚えもないことであり、迷惑なのである。 「婆さん。あんた、こいつのでたらめ話を信じてるのか?まったく、聞いて呆れるぜ」 鼻を鳴らして両手を上げる。すると突然、チャウラに頭を殴られた。 「なにするんだよ!」 「お嬢様を『こいつ』呼ばわりすとは無礼な!」 刻まれている皺をさらに増やしながら憤るチャウラは、迫力があった。しかもあの巨体が迫力感を倍増させている。 「・・・分かりました」と宥めにはいるイルシア。 心の中では、この巫女にしてこのばあやあり・・・といったところだと悪態をついていた。 何と言っても驚いたのは、チャウラまでマリエの前世に現れていると言うのである。 なんでもチャウラは、前世でマリエの祖母だったらしい。 「前世のことなんぞ覚えてはおらんが、あたしにはそんな気がするんだよ。お嬢様とは運命を感じるからねえ」 「俺は別に感じない」 「あくまで否定するつもりかい?ま、最初はそうだろう。しかしいつか、現世と前世の事実が一致して、ドキッとすることがあるだろうよ」 それは既にイルシアは経験しているので、口をつぐんでしまった。 レビイのことである。 いつかマリエが言っていた、現世では前世とは逆のことが起こる、というのを思い出したものだ。 しかし、前世でレビイと結ばれたばかりに現世では別れてしまったのかと思うと、失望よりも馬鹿げてくる。だから『運命』なんて信じるものかと、一点張りのイルシアだった。 「タースドルフの話は何度となく聞かされている。随分な遊び人だったそうじゃないかい?」 いやらしい目つきで覗いてくるチャウラに、イルシアは苦虫を噛んだような顔をした。 「それは俺じゃない!」と言っても、チャウラは面白半分に頷くだけだった。 「そうかい。あんたがタースドルフ。そうかい、そうかい」 チャウラは物珍しそうに視線をイルシアに動かす。いい気持ちはしなかったが、先程とは打って変わって、チャウラの視線が穏やかなものになった。 「それじゃ、旦那様の事を喋っても大丈夫ですね?」 「ええ、大丈夫ですわ。もう既に、わたくしからイルシアさんには教えてありますから」 前世がタースドルフというだけで、こうも信用されるとはいい加減なもんだ、とイルシアは思った。 「お嬢様、それで旦那様はご無事なんですか?」 「分かりません。ですが今のところは、父様の訃報など聞き及びませんから無事な筈です」 燃え上がったカウンソン家には、焼死体が一体も発見されなかったとニードが教えてくれた。その話を聞いたマリエは安堵の溜め息をついたものだ。 しかし、屋敷が焼失したと聞いたチャウラの顔に影が落ちた。 五十年見慣れた建物だけに、親しみを感じていたに違いない。 「こういうのを『烏有(うゆう)に帰する』と言うんですのよね。火事で財産を無くしてしまったことを」 「他人事みたいに・・・」 まるで家財を失った事を惜しんでいないマリエの口振りに、少しはチャウラを見習えと言いたくなる。 「とにかく、旦那様も無事なんですね。あたしは信じてますよ。また以前のように、お嬢様と旦那様と暮らせるのを」 「もちろんですわ」 そして「でも・・・」とマリエは申し訳なさそうに付け加えた。 「その時はわたくし、イルシアさんと一緒に暮らすことになってますわ。できるだけチャウラと父様の近所に住まいをと、考えてるんですけど」 「勝手に決めるなっ!!」 チャウラが疑惑の目つきで睨んできた。 「いいかいイルシア、あたしとここで遭ったが運のつきだよ。ちゃんと責任は取ってもらうからね」 「なんの責任だ、なんの!」 「イルシアさんたら、しらをきるおつもりですの?わたくしを手ごめにしたくせに」 マリエの言葉にチャウラが目を丸くし、当然のことながらイルシアへ鋭い視線を投げつけた。平然としているマリエの横で、イルシアは青褪める。 「か、勘違いするなよ、婆さん!前世の話だ!」 「・・・前世の?そうなんですか、お嬢様」 「そうですよ」 ほっと、チャウラは胸を撫で下ろす。そしてイルシアに向かって「前世の報いだよ。お嬢様を不幸にしたら、あたしが許さないよ」ときっぱり言った。 「どーしてそうなるんだ!」 席から立ち上がって全身全霊で抗議するイルシアだったが、二人には伝わっていないらしい。 勝手に結婚式の日取りと新居の間取りの話で盛り上がっている。 「あんた達、呑気にそんな事言ってる場合じゃないだろうが。婆さんもエラマ様が何をしたか知ってるようだが、もしかしたらあんただって共謀者として捕まえられるかもしれないんだぞ」 大声にチャウラもマリエもイルシアに注目した。 マリエがチャウラに「イルシアさんは月影族なんです」と、耳打ちした。 チャウラは少し驚いた後、真顔になった。 「イルシア。旦那様は確かに盗みを働いた。だがそれは世のためなんだよ」 「真実はまだ分からない」 イルシアは冷たく言い放った。 「婆さんは一時的にここにいると言っていたな。盗難事件のほとぼりが冷めたら、あんた方三人は合流し、別天地で暮らす。錬金術で得た金で幸せにね。そういう考えだってできる。いや、その可能性は大だ」 それに対し、チャウラは首を横に数回振った。 「あたしがどうして王都を離れ、この町にいるか分かるかい?『語らずの書』を盗む事で、あたしに害が及ばぬようにとのご配慮を頂いたんだ。だからあたしは、旦那様があらかじめ用意して下さったこの家で暮らしている」 「じゃ、こいつは?娘の心配はしないのかよ」 マリエを指差した。 「わたくしは、あの王都から出られない身の上なんですの」 「は?」 「あと、巫女のお勤めがありましたし。それで辞退しました」 王都から出られない・・・というのはよく分からなかったので聞き流したが、オーディダの為に命を顧みない彼女に、イルシアは感心するどころか呆れてしまった。 チャウラは続けた。 「錬金術が盗難されたことで、レイランではひと騒動起きるとおっしゃっていた。そしてそれが終結した時こそ、平和が訪れると」 「今だって世間は平和だ」 「お嬢様から聞いたんだろう?レイラン王は戦争を始めようとしていると。今のこの時間、あたし達は地獄への街道を歩いているんだよ。それを旦那様は断ち切ろうとしている」 その饒舌にイルシアは半ば、信じたいという気持ちで聞いていたが、やはり月影の立場上、抑えつけなければならない。怪しい者は疑ってみるのが第一鉄則なのである。 「まあ、この先、イルシアの求める真実と称するものが複数現れるだろうね。正義で戦っている旦那様か、自らの欲望の為に動いている旦那様か。そのうちどれを信じるかはイルシア次第。どれを選ぼうと、あたしは構わないよ。あんたはあんたの信じる道を行けばいい。お嬢様とあたしが旦那様を信じているように」 チャウラは同意を求めるようにマリエに視線を向けた。マリエはそっと頷いた。 イルシアは胸を突かれた気分だった。 マリエもチャウラもエラマを信じきっている。彼はすべての人の為に自ら犠牲を払って、行動しているのだと。 マリエ達のように割り切れないイルシアは、信じるか信じないかの狭間で迷っている。暗い心の森で彷徨する度、苦しくなってしまうのだった。 |
≪Prev Top Next≫ |