〜 第1部 出会い 〜 |
第 5 話 |
銀波の囁き(6) |
夢かと思われるほどの一夜は過ぎた。 「随分、足止めされたな」 旅支度を終えたイルシアは、高く昇った太陽の光を浴び、欠伸をする。 「そもそも、ここに立ち寄ったのが問題だったんだよな」 「そう言うな。俺は感謝しているぜ、あんたらがここに来てくれて」 ニードが言った。 「巫女様のおかげでザネークは戻ったし・・・あ、もちろんイルシア、あんたもだよ。俺は考え方を改めなきゃいけないって悟らせてくれた」 「都合いいぜ。最初は目の敵にしてたくせに」 非難されたニードはその場をしのぐように、豪快に笑った。 「悪い悪い。でも、これを機に足を洗おうかと思ってるんだ」 「本当なのか?」 暗殺者として有名なニードが堅気になるなど、思いも寄らなかったイルシアは驚いた。 「この世襲制の中で上位の身分になれないのなら、裏のその世界で名を馳せてやると意気込んだ道だった。意地だったんだ。俺にとっちゃあ、捨てきれぬものだった。しかしそんな事にこだわるよりか、もっと大切なものがあったんだよな」 それは共に生きていく家族だとニードは教えてくれた。 刃物を持てば、飢えた野獣だった者をここまで改心させたのも、マリエの慈愛のせいだろうか。 そんな疑問を抱いていることに気付いたのか、ニードは不敵な笑いを見せてこう言った。 「あのマリエという娘は、やはりただ者ではないぜ。いい意味でだがな。あんたは光栄だと思うべきだ。あんな方の護衛ができてよ」 果たしてそうだろうか・・・と悩むイルシア。 彼女を見直してはいるものの、やはりそう断定してしまうのが腑に落ちない。普段はのんぴりしており、すれていない娘なのである。 「納得できないようだな。そうそう、俺が足を洗うという証拠に、いい事教えてやるよ」 「いいこと?」 「慈愛を司るマリエ様のためにな」 冗談混じりに言うニードだが、すぐに真顔になった。 「暗殺ギルドにマリエを殺すようにと依頼してきたのは、ゲシュクという奴だ」 イルシアは重大な秘密を言うニードにも驚いたが、それよりも依頼主の名前を聞いて驚いた。 ゲシュクは、錬金術ギルドでエラマの助手なのである。 「なんでも巫女の命だけでなく、持っている本も狙えとのことだ。なんの本かは知らないがな」 「報酬は?」 「たいした報酬じゃなかったぜ。だから俺はその仕事をおりたんだ」 小額の報酬ならば、ゲシュクが個人的に暗殺ギルドに依頼したとしか考えられない。国王の命令で暗殺ギルドに依頼するのなら、莫大な金が動く筈だ。 イルシアは推定してみた。 ゲシュクも本を盗もうと考えていたが、エラマに先を越されてしまったため、自らは手を汚さずに済む方法として暗殺ギルドを利用した。 「つまり、ゲシュクは自らの欲望のために本を狙っているわけだ」 それがイルシアの達した結論である。あくまで推測なので断定はできないが。 「その依頼を聞く以前に、王都で火事がなかったか?」 「火事ねえ。・・・ああ、そう言えばどっかの屋敷が燃えてたことがあったな。確か軍人の屋敷だったよ」 恐らくエラマの家だ。マリエの火事の話は本当のようだ。 「死人は?」 「誰もいなかったと思うよ。放火だとか言ってたな」 安堵するイルシア。 エラマが生きている確率は高い。マリエが聞いたら喜ぶことだろう。 しかし、『語らずの書』を盗んだエラマの真なる理由がまだ分からないので、イルシアは安穏としていられない。 そうこうしていると、マリエとサアラを連れたマインツがやってきた。 マインツやピシカなど、この村の者達はニードが殺し屋である事を知らないと言う。度々、王都へ向かうのは出稼ぎのためだとしか伝えていないらしい。 だから彼女達の姿を見つけた途端に、イルシアもニードも黙りこくる。 「見て下さい、イルシアさん。マインツさんの手作りお弁当ですのよ」 ニコニコしながら、手にしている二人分の籠を見せびらかす。 「お昼に食べてください」 「ありがとうございます」 イルシアはマインツに頭を下げた。 「いいえ。御礼を言うのはこちらですわ。お二人には励まされましたもの」 今思えば、ほんの一時でしかない滞在だったのに、ここまで人と交流できるとは思ってもみなかった。 サアラがイルシアとマリエの前に駆け寄ってきた。 そして小さな掌を見せる。その上には、日に反射してキラキラ光っているものがのっていた。 昨夜、ローウェイが残していった鱗だった。 「あげる」 「くれるの?いいの?」 サアラはうん、と頷く。 「まだ持ってるから!」 そう言ってポケットからもう一枚取り出した。 「ありがとう。それじゃ、頂きますね」 それから二人は再び旅人となった。 砦を出て、ニード達に手を振った。心残りで何度も後ろを振り返ってはいたが、六度目にはもう、その姿は見えなくなってしまった。 「見えなくなってしまいましたね」 溜め息混じりに呟くマリエは、どこか淋しそうだった。 出会っては別れ、それぞれの道を歩むのだと分かっていても。 あの親子らは決して問題が解決したわけではない。まだこの先、様々な問題が生じてくるに違いないのだ。 しかしそれに立ち向かい、乗り越えていくこそ彼等の生き様なのだろう。 「大丈夫。二重結婚でも、きっとうまくやっていけますわ」 それはどうか分からないが、イルシアもそう信じることにした。少なくとも今回はマリエのおかげもあるし、今だけは彼女を立ててやることにした。 今回の事件での多くは、マインツ達はマリエによって救われたと言っても過言ではないだろう。 それこそ彼女は、幸せへの掛け橋をしたかもしれないのだ。 心許なく歩く姿はそんな大役をこなしたふうには見えなかった。事も無げで、普通の少女にしか映らない。 「イルシアさん、これ差し上げますわ」 無邪気に顔を綻ばせ、マリエが銀の鱗を見せた。 「サアラちゃんから貰ったんですけど、わたくしも昨夜、拾って持ってきちゃったんです」 イルシアは首を横に振った。そして荷物から小さな包みを取り出し、中身を開けて見せた。 「実は俺も拾っておいたんだ」 二人は顔を見合わせた。 どちらからともなく笑い吹き出した。 売ればきっといい値がつく筈だが、イルシアもマリエも手元に置いておこうと思っている。 これを見れば竜と出会ったことだけでなく、ニード達に出会えた事を思い出すだろう。きっと忘れずにいられる。 「考えることは同じなんですね」 嬉しい、と感動しきっているマリエに「冗談じゃない」とイルシアはむくれた。 「おなかが減ってきません?ちょっと早いですけど、お昼にしましょう」 不服そうなイルシアを無視して、颯爽と昼支度を始める。籠を開けてはおいしそうだの、いい匂いだの喚いている。 「イルシアさーん、早く」 「はいはい・・・」 呆れながら返事をして、豊かな自然に包まれているパスクマル村を見下ろした。 天幕が風でわずかに靡いている。その向こうに竜の湖が望む事ができる。 「ふーん。こうして遠くから眺めると、やっぱ綺麗な湖だな」 ローウェイの後継者がいなくなり、水や緑を見守る者がいなくなっても、人間だけの力で守っていけたらとイルシアは思う。 この壮大さは人間の存在をちっぽけにさせるけれど、人の心を安らぎへと導いてくれる。 自然は何も語ってくれないが、優しさを与えてくれる。 だからこそ人間達が見守り、受け継いでいかなければならないのだ。 一面、緑に広がるこの景色が永遠に続くようにと、銀の鱗に願をかけた。 するとそれに呼応するかのように、遥か向こうの湖が揺らぎ、光り輝いた。 それは幸せを祈る、竜の神ローウェイの囁きだった。 第5話 [完] |
≪Prev Top Next≫ |