〜 第1部 出会い 〜 |
第 5 話 |
銀波の囁き(5) |
マリエはやっとたどり着いたサアラの幸せを見届け、満足そうに微笑んだ後、ローウェイに向き直った。 「子と親を離れ離れにしてしまうのは悲しいことです。それこそ生き別れになっては、永久にその悲しみを背負っていくことになります。ローウェイ様は限界ある人間の幸せを思って下さる筈です。たとえそれが、一部の人間であろうとも」 森だけを見ず、木を見ることも大切なのだ。 大部分の人間の為とザネークを犠牲にしても、ピシカやニードにとってみれば生涯、背負っていく悲劇なのである。 「少数の幸福を思えばこそ、多くの人間を幸せへ導けるのではありません?」 マリエは決して飾らない言葉で訴えかける。それでいて重みがあり、人の心の中へと浸透していく。 そんな祈りを告げるときの彼女は、確かに神に仕える巫女だと思うと同時に、「不幸と同じくらい、幸せもある」という名言を呟いたときのように温かみを感じた。 「マリエよ、汝の言葉は言霊を発しておる。大地に司る神に仕える者だからではなく、汝の天性、本質によるもの。ゆえにわしは信じることにしよう。いや、信じなければならないのだ」 マリエの慈愛ある言葉は、神をも揺さぶったのである。 「・・・」 イルシアは訝った。 他人を悟らせるマリエの力は理解できる。しかし神に『信じなければならない』と言わせるほどのマリエの本質というものがいったい何なのか、分からなかった。 時折ぼんやりしているし威厳など感じられない女性であるのに、神をも説得させる。 イルシアの知らない一面をあからさまに浮き出してくるそんな彼女に、イルシアは困惑していた。と同時に腹立たしさも混じっていた。 (なんで俺が、あいつのことなんて考えなくちゃいけないんだ!?) 一方ローウェイは、腕の中のザネークを十センチほど宙に浮かせ、そのままニードの元へ運んだ。 我が子がゆっくり飛んでくるその力に驚きながら、ニードはしっかり受け止めた。 「幸福を願うのなら、ザネークと共にサアラも大切にしてやるのじゃな」 その忠告にニードは黙っているが、心では素直に受け止めている筈である。 「サアラもザネークと仲良くな」 「うん、ローウェイ様!」 サアラはマインツと一緒に、ニードの腕の中のザネークを覗き込んだ。それに反応したのか、ザネークの瞼が開いた。 マインツがその小さな手をそっと握って、微笑した。ザネークも嬉しそうに微笑み返してきた。 「決して、この子を疎みはしない」 マインツはそう心に決めた。サアラのように、この子もまたなんの罪もないのだ。 「ありがとう、ローウェイ」 ニードが言った。 ローウェイは落ち着いた瞳を細め、そっと頷いた。 「さて、人間界がこれからどうなるか、見届けさせてもらうぞ」 「あなたが思っているほど、人間はそう愚かではないと思うぜ」 親子の様子を見ていたイルシアはそう言った。 「そうじゃな」 ローウェイは楽しそうに笑った。そしてマリエを見つめた。 「汝は大地から天へ帰る者じゃ。近いうち、迎えがこようぞ」 「迎え?」 マリエの顔が心なしか引き締まった。 「恐らく。とにかくわしが言える事は、一部の神々が新世代を求めているということ。ザネークとは違い、汝は自分自身でこの運命を乗り切らねばならぬ」 ローウェイの言ったことはイルシアには意味がわからなかった。横のマリエを見ると、彼女には通じているようだった。そして珍しく不安そうなマリエは少し笑い顔を見せた。 だが何も言わなかった。 「イルシア」 突然、ローウェイに名を呼ばれ、身を固くする。 「汝も月の下に生まれた者。マリエの心のより所になってやるがよい」 どうして俺が、と抗議する。しかもわけもわからず、勝手により所にされては堪らない。 それよりもローウェイは、「汝も・・・」と言った。『も』と言うことは、誰の事を言っているのだろう。そして『月の下に生まれた』と言うことは、イルシアが月影だということを知っているようである。人の素性を見透かせるこの女性は、やはり現人神なのだろうかと思った。 そしてイルシアのその思いが真実だと決定付ける出来事が、目の前で起こった。 ローウェイの銀の髪が風もないのに揺れ、大きく波打ち始めた。それはぐんぐん伸びる。 彼女の体がまばゆい光に包まれ、辺りの暗闇を切り裂いた。 光は天へ昇る。 「これは・・・!!」 イルシアだけでなく、その場の皆が固唾を呑んだ。 先程のローウェイの姿はなく、代わりに銀色に光る竜が存在した。 「銀の竜!伝説ではないのか」 全く信じていなかったニードが一番驚いていた。竜を見上げ、しばし驚愕している。 「さようなら」 マリエがそっと呟くと、その返事にローウェイは嘶いた。しなやかに胴体を躍らせ、湖の中心へ潜り込む。 片手を小さく振るマリエの横にサアラが来て、真似をする。 竜が去った辺りには、竜の鱗が銀の粉のように降り注いだ。 まるで星のように。 |
≪Prev Top Next≫ |