望みは空より果てしなく

 第1部 出会い 

第 5 話 

銀波の囁き(4)
 銀色の髪を靡かせ、冷ややかな視線を一行に浴びせた。乳白色の衣は月の光でぼんやり光って見える。湖畔にたたずむその姿は静寂で且つ、精悍さを漂わせていた。
 冷気を帯びている女に怯まず、ニードはにじり寄った。
「貴様こそ誰だ!ザネークを返せ!」
「赤子はわしのものじゃ。その童女から譲り受けた」
 女の言葉を否定できずにいた。サアラ自ら、ザネークをこの女に引き渡したのを目撃したのだから、確証されてしまっている。
「サアラ、どうして・・・」
 マインツはサアラを見つめた。
「約束だもの、竜の神様と」
「竜の・・・!?」
 こくりと頷くサアラ。
「ね、竜の神様」
 同意を求めたサアラに女は、先程の冷たい表情とは打って変わって、穏やかな笑みを見せた。
「わしは五天竜の一竜、ローウェイ」
 その場の一同、信じられないといった面持ちをした。目の前のこの女性が、竜の湖に棲んでいると伝えられている竜だというのか。
 その中で一人、動じていないのはマリエだった。むしろ感動している。
「ローウェイ様、お会いできてとても光栄ですわ。わたくしはマリエと申します」
 この非常時になに自己紹介してるんだよ、と呆れるイルシアと憤慨しているニード。
特にニードは竜の神など存在する筈がない、と信じていない。馬鹿げていると鼻先で笑っていた。
 イルシアは突然、思い出した。
昨日、マリエが現人神(あらひとがみ)について話していたのを。もしかしたら本当に竜の神なのか、と思い始めていた。
 そんな彼らをよそに、竜の神はマリエへと歩み寄った。
「そなたは・・・」
 そう言いながら、物珍しそうにローウェイは彼女をじっと観察する。マリエはそんな視線を気にもせず、竜の神に向かって優しい瞳を見せた。
「返してくださいませんか?ザネークちゃんには父親も母親もいるんですもの。お願いします」
「できぬ。これは約束じゃ。返せば、サアラは約束を破ったことになるぞよ」
 サアラはそそのかされたのだと信じるマインツは、抱き上げていたサアラを地面に下ろした。
「サアラ、どうしてそんな約束をしたの?」
「子供が欲しいって言ってたからだよ」
「そうじゃ。最初はサアラを、と思っておったが、赤子がいると聞いてな。そして、連れてきてやると快く引き受けてくれたのじゃ」
「そんなの人さらいと同じじゃないか!」
 思わず非難するイルシア。
「我らは世代交代の時期に入っているのじゃ。後継者を残すためには、そうするより仕方なくてな。わしらは古種族で、今となっては子孫を残すのは難しいのじゃ」
 それを聞いて激怒しているのはもちろん、ニードである。仕方なくと息子を取り上げられては、たまったものではない。
 冷静沈着な神は、微笑をこぼした。
「この湖を守るためじゃ。そして森を。分かるか?これは汝らが住む村の為でもあるのじゃぞ。湖の支流である川が汚れては生きていけまい?森が枯れれば、食ってはいけまい?」
「俺はな、そもそも貴様が神だなんて信じねえ!さっさとザネークを返せ!」
 ニードにとってみれば、村のためであるとかそんな事は関係なかった。ただ、自分の子供が手元にいればそれでいいのだ。
 そんなニードの叫びの後、穏やかにマリエが口火を切った。
「竜の神様、この湖や森はわたくし達人間が守りますわ。自らが生きていくための大切な自然ですもの。ですから返してあげてください」
 しかしローウェイは大きく頭を振った。
「わしには分かる。人間はその傲慢さにつけ上がり、いつか自らの首を締めていくとな。愚かな人間どもに委ねれば、この湖や森だけでなく、全ての自然は消滅するのじゃ」
 それもそうだと頷いてはみるものの、イルシアにはどこか要点がずれているように感じる。大切な子供を無くした親のことを考えると、ローウェイが言っていることは間違っていると思った。
「あんた達種族が滅べば、俺達人間も滅びるとは限らないさ。たとえ運命とやらがあっても、それをよじらせることだってできるかもしれない。不可能だとは誰も断定できないと思うけどな」
「それではわしの後継者は、必要ないと言うのじゃな」
 神だと名乗る者を前に大胆な事を発言してしまったと思ったが、イルシアの正直な気持ちなので否定はしない。
「私からもお願い致します。子供を取り上げられては、それこそ無情なものはございません」
 続けてマインツも、母親としての立場から強く懇願した。
「そなたにとってはこの赤子、邪魔なのではないのか?」
「邪魔?」
「サアラがそう言っておったのだ」
 一同がサアラに注目する。それに対し、彼女は困惑顔になってしまった。
「だって・・・言ってたでしょ?ザネークがいなければ、パパ、帰ってくるのにって」
 それを聞いたマインツは絶句している。
実際、そんな事を呟いた覚えがあるのだろう。しかしそれは仮定であり、本心からではなかったのである。しかしサアラは真に受けてしまったのだ。
「サアラもね、そう思ったの。ザネークがいなくなればって。そうすればパパはサアラと遊んでくれるって思ったの」
 そう言うサアラを誰もが責めることができなかった。幼子の精一杯の考えに、罪の意識を担わせ、苛ませたくないのだ。父親の愛に渇望していた哀れな少女に、そんなことができよう筈がない。
「人間の愛とは薄っぺらいものよの。疎まれている子供がいるのなら、わしが大切に育ててやろうと思ったのじゃ」
 ローウェイはそんな中で生きていても、ザネークは幸せになれないと言うのだ。そして彼がいる限り、サアラもマインツも幸せにならない。
「神様がザネークを渡してくれれば皆は幸せになれるって。サアラもそう思ったの。けどザネークは嫌いじゃないから、離れたくないけど、いつでも会わせてくれるって言ってたし・・・」
 悲しそうなサアラを見て、ニードこそ罪の重さを感じ始めていた。
「サアラ・・・」
 哀れんでいるのではなく、かと言って煙たがっているわけでもないニードは、申し訳なさそうに娘の名を呼んだ。
「パパ」
 マインツの腕から離れ、サアラは嬉しそうにニードの方へ駆け出す。
そして大きな胸板に飛び込んだ。ニードはそれを優しく抱きとめてやった。
小さな我が子を懐かしそうに。
溢れんばかりの悲しみを持っていた我が子を。
≪Prev   Top   Next≫