小高い山を登りながら、額に吹き出た汗を拭った。休憩しようと、山道から少し突き出ている崖ふちに寄る。
男は岩に腰掛けた。
肩幅が広く、太い腕に大きな掌。
使い古された大ぶりの短剣を握り、男はそれをもてあそびながら麓を見下ろし、ぼんやりしている。
眺める視線の先には、白い天幕がいたる所に建っていた。人の姿もちらほら見える。そこはウパ族の集落で、パスクマル村と呼ばれている。
その村こそが男の住まいであり、故郷なのだ。
美しい自然に包まれた郷里は、王都メザイでの血生臭い『仕事』をきれいさっぱりと忘れさせてくれる。彼にとっては心安らぐ場所であった。
そして何より、可愛い盛りの子供が待っている。
「ザネーク、今帰るからな」
容貌魁偉な彼には似合わず、そっと目縁をほころばせた。
手にしていた短剣を腰帯に差し、その場から立ち上がる。
のんびりとした里には相応しくない戦塵を洗い落としながら、山道を下っていく。
その背中は、すっかり旅の疲れが癒えていた。
「イルシアさんて、どうしてそうも足早なんですの」
マリエが斜め前を歩いているイルシアに訊ねた。
「あんたのせいで、予定が大幅に遅れてるんだ。強行軍でもしないと間に合わないんだよ」
月影の巡邏員は、定期的に仲間と落ち合うことになっているのだが、それは互いの情報を交換するためで、イルシアもレイラン国とヘブナ国の国境付近の宿でその予定だ。
その時、その仲間が王都の情報を持っていて欲しいと願っている。
もちろん、エラマ親子の真実についてである。これを明らかにして、早くマリエから解放されたいという一心だ。
願わくば、エラマの盗難事件はマリエの狂言であってくれ、と思っている。
「白い転々としたものはなんです?」
マリエは立ち止まり、麓を指差しながら訊ねてきた。
「あれはパスクマル村だ。牧畜と農業を生業にしているウパ族が住んでる。ほら、馬とか牛が見えるだろ。ああやって家畜を放牧してんだ」
「寄っていかないんですか?」
寄って行きたい・・・という気持ちがありありと分かるその瞳から目をそらし、イルシアはさっさと歩き出した。
「彼等の暮らしを調べるのも月影の仕事だけど、俺の管轄じゃないんだ」
冗談じゃない。
こんな所でまた道草くってるわけにはいかないのだ。
更に歩く速度を速めた。
「待って下さーい」
「早くしろよ。急いでるんだからな!」
『待って下さーい』という口癖のマリエに、イルシアもまたいつもと同じ答えを返した。そして口を歪めて振り向くと、彼女はうずくまっていた。
顔面蒼白だった。
「どうした」
心許ない足取りで立ち上がるマリエに駆け寄った。
「ちょっと目の前が真っ暗になったんです。もう、平気です」
無理に微笑むが、息遣いが荒い。
イルシアは彼女の額に手を当てた。
「何が平気なんだよ。熱があるじゃないか」
それに酷く疲労しているように見える。
休憩せずに来てしまったのが良くなかったのだろうか。疲労している体が悪化して、熱を出してしまったに違いない。
今思えば道中、マリエは元気がなかった。実はこの巫女は、淑やかな娘なのだと思ったぐらいだったのだ。
今にも倒れそうなマリエを木陰に誘導し、横たわらせた。
「まったく・・・そんなに辛いなら、我慢しないで言ってくれればよかったんだ」
苦しそうに瞼を閉じているマリエの額を布で拭った。
「だって・・・イルシアさん、急いでるって言うから・・・」
「そりゃそうだけどさ」
恨めしそうに言われたので、ふっと罪悪感に満たされてしまう。
暫くそこで介抱していたが、一向に熱は下がらない。よっぽど辛いのか、マリエは減らず口も叩かなくなり、唸っているだけだった。
「パスクマル村に行って、治療してもらうか」
素通りする筈だった村に寄れば、さらに遅れをとってしまうが仕方ない。これもマリエの言う、前世の報いか、と鼻先で笑うイルシア。
マリエを背負い、山を下ることにした。
|