素早く、本を取り上げた。マリエはオモチャを取り上げられた子供のように爪先立って、イルシアの頭上の本を取り返そうとする。
「返して下さい」
「ダメだ。これは錬金術ギルドの頭領にお返しする」
「ならば、わたくしに返して下さい。わたくしの父様は、ギルドのいちばーん偉い、総裁なのですから」
それこそイルシアの目が丸くなる。
「嘘をつくなよ。いい加減な事ばかり・・・」
「いいえ。本当です。姓はカウンソン、名はエラマ。軍の総指揮者でもある軍人です」
王城の内部を知り尽くしている月影は勿論、民人にさえ知られている有名な男であった。威厳を持ちつつ温和な人物で、多くの人々から信頼を得ていた。
また彼は月影族と疎通していた。イルシアも彼と面識があり、会話も2、3度交わしたことがある。面識の無いレイラン王より彼には好感を抱いていたし、尊敬もしていた。
イルシアだけでなく、それは他の者も同じだろう。まさにエラマはカリスマ的存在であった。
そんな彼は、レイランの為によく働く男なのである。
そんなエラマが、いわゆる謀反を起こしているなどと信じられようか。
マリエを見た。
本当にエラマの娘だとは確証できないし、のほほん娘があの英雄的存在の人物の子供だとは信じたくないが、彼女の瞳は真実を語っているように見える。
何より月影一族のことを知っていた。おそらくエラマから聞いていたに違いない。
イルシアはマリエに蔵書を返した。
「イルシアさん?」
「あんたの話を信じきったわけじゃないからな。今のところ、俺の所に王都の情報が流れ込んできてないから、正確な判断ができない。しかしエラマ様が国の為でなく、自らの富を得るために盗んだのならば、俺はそれを何がなんでも奪い取るよ」
「国の為だと知った時には?」
「そうだな。エラマ様に協力するか。王家の不正を正すのも、俺達影の役目だからな」
本当に王が近隣を支配するために、錬金術を悪用するようなことがあるのならそれは許せない。大戦など避けたい。ただ無駄な血を多く流すことになるだけなのだから。
「あんたは王都で、王家の間者かもしれない奴等に襲われたと言っていたが、そいつらは俺の仲間じゃない。俺達月影は、覆面なんてしないしな」
王から依頼される極秘の仕事は、すべて月影一族がこなしているのである。つまり月影ではなく、覆面集団ということは、王ではなく他の誰かがこの本を狙っているのかもしれない。
「そうですわね。イルシアさんのお仲間さんが、屋敷に火まで放ったりしませんものね」
「火って・・・家、燃やされたのか!?」
「困ったものです。家財や、わたくしの服なども焼かれてしまったのですわ。おかげで旅支度もままならなくて。お勤めからの帰り姿のままで、王都を出てきました」
最悪の事態なのに、相変わらず間の抜けた言い方であった。それでもこの娘を不憫に思った。だから所持金もわずかで、サンダルのまま逃げ出してきたのだ。
それにしてもよく、覆面の奴等から逃れてきたものだと感心もしていた。
「よく敵から振り切ってこれたな。どんくさそうなのに。どうやって逃げてきたんだ?」
「ええ、まあ色々と」
にっこりして、そう答えただけだった。
なんだかはぐらかされたような気がしたが、気にせずエラマの行方について聞き出した。
「この本を渡しに来た時から会っていません。屋敷に戻ったら、すぐ覆面の人に出くわしましたから、父様はそこにいたのかどうか分かりません。あの炎の中に父様がいなければいいのですけれど・・・」
さすがのマリエも行方知れずの父の身を案じ、暗い表情を見せた。
マリエが戻ってきた時には、既にエラマは覆面集団に殺められ、どこかの部屋に倒れ伏していたのかもしれないのだ。そして火を放った、とも考えられる。
「どこかに逃げたんだろ。エラマ様が、そんな姑息な奴等にやられるわけがない」
慰めの言葉でなく、イルシアはそう信じている。
エラマは優れた剣士としても有名だ。若い頃にあらゆる地を旅し、様々な困難を乗り切ってきた男だと流布されていて、その時に習得した剣さばきは、年を幾つ重ねても衰えを見せないと言われている。
そんな優れたエラマをイルシアは信じたかった。
だが今の時点では、この親子は犯罪者かもしれないので、肩入れできないし野放しにもできない。
「いずれ仲間と落ち合う予定だから、錬金術の件の事は聞けるだろう。その時まで、あんたを拘束する」
「逃げたりしません。せっかく、イルシアさんと前世ぶりに巡り会えたんですもの」
「・・・・・」
イルシアは結局、マリエと旅を続けるハメになってしまったことに大きな溜め息をついた。月影の彼には、彼女の証言が事実かどうか確かめなければならない。それが使命なのである。
けれどイルシアは最近、月影ということに疑問を抱き始めていた。
王に忠誠を誓う一族に生まれたが、側近役ではないイルシアはめったに王を眼中に収めることはない。そんな存在の薄い人物に対し、忠実になれと言うのはおかしいのではないか。
物心ついたときから王族を守るのだと教育されてきた。その為に自らの生き方を見失っているような気がしてならなかった。生まれ朽ち果てるまで、裏の闇世界で生きていくことがイルシアには釈然としなかった。
思いを巡らしていたイルシアの顔が突然、強張った。
|