第4話 みんなの未来(3) |
![]() 彼女にそんなことができるわけがない。勝負にもならないことは目に見えている。 雨は翌日には止み、穏やかな太陽の光が輝いていた。 眩しさに目を細めながら、イルシアが大きな欠伸をする。その場所は宿近くのオープンカフェだ。 マリエが温泉街を見て回りたいと言うので、シムとルーカも交えて一緒に観光していたのだが、マリエの元気さにはっきり言って閉口した。 昨夜、命にかかわるような騒ぎがあったにもかかわらず、あちこちを歩き回ってくれる。挙げ句、やっとのことでここで休憩できたというわけである。 屋外に設置してある手狭なテーブルに四人、腰を落ち着かせてくつろぐ。そよ風が心地良い。 「足、疲れてないか」 イルシアの心配に、マリエは嬉しそうに「大丈夫です」とにっこりした。 「旅をして鍛えられたのか、わたくし、足腰が丈夫になりましたの」 「それは良いことですね!女性としては安産に恵まれ…」 シムの合いの手に、すかさず横から「このセクハラ男!!」とルーカの拳が脇にのめり込む。 「昨日のナーグスといい、シムまでも!」と憤慨するルーカは、自分でナーグスの名を出して昨夜の事件を思い出し、更に深く溜め息をついた。 「それにしても、アサエルが通っていった痕に残された人間達って、なんらかの影響を受けているわね」 そう言う彼女に殴られた横腹を擦りながら、シムが頷く。 「カリスマってやつ?実際、アサエルの動きを探るためにスパイとして潜り込んだハズリンクでさえ、ヤツに少し入れ込んでたもんな。ナーグスだってそうなってもおかしくない話ってわけだ」 「確かに、そうかもしれない…」 イルシアは同感するしかない。なんと言ってもそれらを何度か目の当たりにしたのは自分自身だったのだ。 「呪術師ダンゼルもそうだった。自らのあらゆるものを犠牲にしてでも、アサエルの理想…いや、野望を貫こうとしていた。アサエルが行方知れずでもだ」 反王家組織の末端にいたダンゼルですら、アサエルへの忠誠を貫いていた。だからこそ、アサエルが失脚した今現在でも多くの残党が点在しているのだろう。月影族では取締しきれないでいるのが実情だ。だが、それらの小さな力が増幅しないように警戒はしている。 それでもイルシアとしては常に不安は付きまとっている。今回、ナーグスと接触して余計に増した。 …ったく。アサエルのいったい何に魅かれるんだ?皆目見当もつかない。イルシアから見たら、狂気の沙汰を抱えたクズ野郎だ。そんな男にカリスマ性とは。首をひねるばかりだ。 そのイルシアのひねり具合を見ながらシムが笑って「まあ、『信じる者』は人それぞれってことだな。数多の神々を信仰するのを選ぶみたいにさ」と言った。 なるほどね…と、イルシアは溜め息交じりに足を組み直して、目の前のシムとルーカを見やった。 「まさしくそうだよ。『崇拝』するようなもんだ。巫女さんがいい例だ」 「わたくし?」 突然、イルシアによって話題に上らされたマリエはホットミルクを飲もうとしていた手を止め、きょとんとして見つめ返してきた。 「あんたを崇め尽くしている人間が…ここと、ここにいるんだよ!」 ビシ、と人差し指をシムとルーカに向けた。だがすぐにシムに払い除けられた。 「当り前だろう!?だいたいな、前々から思ってたんだがイルシアさ、お嬢様のこの溢れる気品、かつ崇高さを感じないわけ!?」 「気品?崇高?感じるかよ、ンなもん」 気持ち悪ぃ。即答だ。 「お前、絶対におかしいぞ。医者に診てもらったほうがいい」 真面目な顔して言うなというのに。 「そもそも、こんなちんちくりんに気品を感じるほうがおかしいんだよ」 イルシアから、ぽんと頭の上に手のひらを置かれたマリエは、「ちんちくりんて、なんですの?」と首を傾げている。 そのテーブルの下では、イルシアがシムとルーカの足蹴りを頂戴していた。 「しかしまあ、今まで巫女さんの影響を多大に受けてきたのはわかるよ」 蹴られた脛を痛そうに擦りながら、シム達の刺すような視線を避けるためにフォローのつもりで言ったのだが、マリエ本人は至極難しそうな面持ちだ。このままだといつか傾げる頭が地面に着いてしまうのではないか。 「わたくしがイルシアさんに与えた影響…ですか?」 イルシアは頷いた。 「俺だけじゃない。いろんな人たちがな」 彼女の存在は、接した者たちすべてに影響を与えるほどの力を持っていると、これまでの旅の中でイルシアは悟った。それは信仰や崇拝心を抱かせるようなものかもしれない。なんと言っても彼女は女神の娘なのだから。 かと言って、イルシア自身はやはりシム達のように神々しさを感じることはないのだが。イルシアの中では彼女はそう、ただのどうしようもない人間で、我が儘を言ったりして自分を困らせたりするひとりの女性だった。 「どんな影響を与えているのでしょうか、わたくし…」 アサエルのカリスマ性の話題から派生したせいか、なんとも不安げな顔で聞いてくる。 イルシアは慌てて「アサエルの奴と同じってわけじゃないよ」と付け加えた。 「なんて言うかその…核心に迫ってくるっていうか。こう、忘れていた何かを思い出す、みたいな」 「よくわからないです」 マリエは更に小首を傾げた。それ以上はもげそうだから、やめておけと思うイルシアの内を遮るように突然、シムがテーブルに身を乗り出してきた。 「ったく!!聞いてられないぜ。はっきり言えよな。お前の場合、要は『愛してる』ってことなんだろ」 「は?」 「え」 イルシアよりも早く、マリエが頬を熱くしている。 「ば、バカか!どうして、そういう話なるんだよっ」 マリエを人間として、ひとりの女性として感じているわけだから、とどのつまりはそういう話になるのだろうが、はっきりと、しかも他人に断言されてしまうとただただ焦る。 「…はぁ。なんとも幸せな奴だよなぁ。マリエお嬢様を独占できるんだからさぁ」 「独占…イルシアさんに?」 更にマリエの赤面は加速する。 「お前もいちいち反応するな!」 「イルシアってば、駄目よ、女の子に怒鳴るなんて。照れるのはわかるけどさー」 と、すかさずルーカ。 「そーか、照れてるのか」 と、納得するシム。 「そうなんですの?」 と、覗き込んでくるマリエ。 「…て、てめえらな…」 三人のにやにや顔が気色悪い…。 けれどもイルシアはそれ以上、文句を言う気になれずにいた。そもそも言う元気がなかったりする。 結局、温泉旅行の初日から最終日まで茶化され、からかわれ、騙された。しかも命も狙われた。 「誰だよ、疲れを癒しに行くって言ったのは……」 シム達がいまだ勝手なことを言っている傍らで、イルシアは温泉で癒されるはずだった疲れが増幅したような気がした。それを全部吐き出すかのように出るのは溜め息ばかり。 こうしてイルシアにとっては不本意で、しかしマリエにとっては楽しく、更にシムとルーカにとってはかなり楽しく面白かった温泉旅行が終わろうとしていた。 (とにかく、巫女さんが楽しかったって言ってんだから、まぁいいか) それだけでも良しとしようと諦めもついた途端、マリエが何かを思い出したのかこちらに顔を向けてにっこりする。 「あ、イルシアさん。そういえば、行列のできる美味しいおまんじゅう屋さんに並んで買ってきてくれるんでしたよね!父様とチャウラのお土産に持って帰りたいので、お願いしますね!」 「……」 最後の最後は、ぱしりで終わったイルシアだった。 第4話【 完 】 ★あとがき(2014年4月21日)★ 私生活が荒んでいるほうが、文章がスラスラ書けてしまうのはナゼ…(+_+)?? うまく自分のうっぷんやら主張を吐き出せなくて、心の中でたまりにたまってるせいなのでしょうね…その言葉たちを小説にしたためて吐き出してるのかも。。。というわけで、長月杏樹の最近の主張。 あ゛ー!人生めんどくさーーい!!!……ふはぁー、ちょっとすっきり。 むむむ。人生、そういうもんですハイ。 さて、小説は次回エピローグです。まだまだつづく♪ |
≪Prev ![]() ![]() |