第2話 みんなで温泉(6) |
![]() 「まあまあお二人さん」と、言い合う二人の間に割って入ってきたのはルーカだ。 「でも、マリエちゃん、今日はお酒、飲んでみない?女性向きのお酒なら大丈夫。私が教えてあげるから!飲みやすいのよ」 イルシアとしては本当は飲ませたくなかった。 もし酔っぱらいでもしたら何をしでかすかわからないのだ。最悪、魔物使いの力を発揮して魔物を呼び出されでもしたら大変な事になる。しかしそんなイルシアの心配をよそに、女性陣の前に酒が運ばれてきてしまった。 「あー、本当ですね。少し苦いですけど…、飲めます」 一口、口にしたマリエは嬉しそうに言った。 しかもイルシアに子供だと言われたことに根を持っているようで、グラスをイルシアの前に突きつけたかと思うと、「わたくし、飲めますわ!」と、大人だということをアピールしてくる。 「お嬢様の勝利ですね!イルシア謝れー」 「マリエちゃんの飲み分は、敗者のイルシアがお代を払うのよ!いいわね!?」 「はいはい…」 シムとルーカのどこまでもマリエを肩に持つ言い分に、余計な事を云うんじゃなかったとイルシアは溜め息を吐く。 それから食事も運ばれてきて、各々好きなものを小皿にとって食べ始める。マリエが食事にはあまり手をつけずに酒のほうをちびちび飲んでいるので、イルシアは「酔っぱらうなよ」と釘を刺した。 酒の初心者は限度を知らない。それでなくとも毎度、泥酔する奴もいるのだ。 「いいじゃないか、酔っぱらってもさ。お前がいるんだし」 シムにそう言われ、イルシアは眉を吊り上げた。 「冗談。酔っ払いの面倒なんて嫌だからな」 シムは耳打ちをしてきた。 「お前ね、彼女に酒飲ませてほろ酔いのところでいい気分にさせておいて、んでもって一夜を過ごすというシム様の教えを忘れたのか?」 「なにがシム様だよ…」 それを聞いた十代の頃はなるほど、と思ったものだが、今となってはいちいちそんなことをして口説くなんて面倒くさいだけだ。 (それに巫女さんとは、酒の力など借りずに正々堂々と正面から…) 口説きたい、と思ってからなぜかすごく照れてしまい、向き合いたいのだと思い直す。 すると突然、ルーカが「もー、だめーっ」と叫び始めた。 何事かと男ども二人が彼女を見やった。カラになったグラス五個がテーブルの上にあった。 「もう限界。もう飲めない。もうダメ」 「ルーカ、またこんなに飲んだのか?好きなのはわかるけどよー」 「だってぇ、マリエちゃんてばすごいのよぅ…」 そう言われ、マリエに注目する。 イルシアは目を丸くした。 「こんなに飲んだの!?」 「はい?そうですけど?」 いつの間にか、カラのグラスが優に両手の指の数以上はある。 それなのにマリエは顔色を変えず、酔っぱらっている気配すらなかった。一方ルーカのほうは、頬が上気して目も虚ろだ。 「巫女さん…そんなに飲んで平気…なわけ?」 「喉が渇いてましたので、たくさん注文してしまったのです。だってグラスが小さくて少ししか入ってないのですもの。どうしてですの?」 「酒の成分が強いから、飲みすぎないように小さいグラスになってんだよ…。それにしてもお前、酒に強いっつーか…酔っぱらわない体質なんだな」 女神の血のせいか、それとも魔人の血のせいか。 どちらにしろ、マリエはうわばみだという事実が発覚したのだった。 「腹もいっぱいになったし、そろそろ部屋に戻ろうか」 シムが席を立とうとしたが、ルーカが引き留めた。 「あたしダメ。まだ酔いが回ってて立てない」 気持ち悪い、と青褪めた顔をしている。 「仕方ないなぁ、もうしばらくここで酔いを醒まそう。イルシア達は先に行っていいよ、俺ルーカ看てるから」 「じゃあ、お先。巫女さん、行こうか」 「あ、はい」 イルシアに促されて腰を浮かせたマリエがその瞬間、ふらついてテーブルに手をつこうとしたが間に合わず、そのまま床に座り込んでしまった。 「どうした!?」 イルシアが慌てて彼女の手を取り、立たせてやる。 「なんだか、足に力が入りません」 イルシアに支えられてやっと立っていられるという状態で、マリエ自身、何がどうなっているのかわからなくて戸惑っていた。 「酒の飲みすぎだよ。良いが足元に回ってるんだ」 「まあ、そうなんですの」 「全く酔わないってわけじゃなさそうだな。気分が悪いとかは?」 「いいえ、全然。いつも通りです」 足だけ酔っぱらうとは、なんとも器用な体質だとイルシアは思った。 「肩に掴まって。連れてくよ」 「ありがとうございます」 食堂から出ようとしたらシムが駆け寄ってくる。何事かと思えば、本日二回目の耳打ちをしてきた。 「イルシア、チャンスだ!」 即、半眼で睨みつけた。 「なに言ってんだよ」 「お嬢様とそのまま部屋に戻り、そのまま一夜を共に。健闘を祈る」 面白半分のシムにイルシアは頭にきて怒鳴ってやろうかと思ったが、マリエがきょとんとしてこちらを見ているので、声を押し殺して 「言っとくがな、指一本触れないからな」と言い返した。 するとシムは面白そうに口の端を片方だけ器用に上げ、にやりと笑う。 「ほー、指一本?」 「…指の一本や二本くらいは触れるかもしれないけど」 現に今、触っているし。だが彼女を支えるためだから仕方がない。 「二本んん~??」 疑いの眼差しを受けたイルシアは顔をしかめた。 「うるさいな!なんでいちいちシムに報告しなきゃいけないんだよっ」 「俺達、親友」 「そういうの、独りよがりって言うの知ってるか?」 「…どういう意味だよ」 今度はシムが顔をしかめる番だった。しかしそれにめげることなはなく、さらに親友に詰め寄る。 「とにかくお前、わかってんのか?今日はエラマ様がいないんだ。お嬢様を家に帰す時間なんて気にしなくていいんだぞ。お嬢様の心をがっちり掴むチャンスだろ」 「わかってるよ、そんなこと…」 そう言って不機嫌そうに食堂を出ていったイルシアを見送りながら、「わかってるだって?ほんとかね」とシムは溜め息をついた。 「シムってば、発破をかけ過ぎなんじゃないの?余計に意固地になってあの子、お嬢様に手を出さなくなるわよ」 まだ気持ちが悪いので、テーブルに伏せったままルーカが苦しげに忠告した。 「だってよ、てっきりお嬢様と一線を越したんだと思ってたら違うって言うんだぜ。おかしいだろ?何度もお嬢様と寝泊まりしてるくせに。ああいう奴には、こっちからお膳立てしてやらないとな」 シムからしたら、イルシアは親友でもあり可愛い弟みたいなものだ。子供のころから世話をしてやっている…と言うと、「世話になんかなっていない」と本人が怒りだすのは目に見えるので口にはしない。 だから、あれこれ口出ししたくなる。だいたい今のイルシアは、傍から見ているこちらのほうがやきもきするのだ。あいつはそんなに奥手だっただろうかと首をかしげつつ、心配になる。 俺の妹レビイとは、そつなく交際していたくせに。 その疑問にルーカが答える。 「あの子のことだからエラマ様に気兼ねしてんのよ、きっと。それか気持ちの問題。マリエちゃんを生け贄にさせないためだけに、そういう気持ちで抱くのが嫌なのよ」 「そういう気持ちだっていいじゃないか。どのみち好き合ってるんだからさ。変わりはないだろ」 「イルシアにしてみれば、そういう自分が許せないんでしょ。自分の中にちゃんとけじめを持ってるのよ。それにあの子はあなたが思ってるより繊細なの」 「まるで俺は繊細じゃないみたいだなあ」 「やあね、ひがまないでよ。まあ、少なくともイルシアのほうが繊細だけどね」 シムは「どーせ」と口を尖らせたので、ルーカは苦笑いを浮かべた。 「いいじゃない、あの二人のことは。そっとしておこうよ」 「いいのか?てっきり、煮え切らないイルシアとお嬢様の取り持ちをするために、今回の温泉旅行を計画したんだと思ってたのに」 少なくともシムとしてはそのつもりだった。しかしルーカは「いいのよ、恋は焦るものじゃないわ」と、艶やかに微笑んだだけだった。 そう言うわりには、イルシアとマリエを同室にと企てたのはルーカなのに。 彼女と長いこと付き合っているが、いまだに不可解なところがある。というか、女という生きものはいまだによくわからん…、と思う。 きっと彼女たちこそ繊細なのかもしれない。だからガサツな自分には相容れないところがあるのだろう。 「うーん、だいぶ気分が良くなってきたみたい。もう一杯くらい飲んじゃおうかな~」 そして強い。 酒が…ではなく、意志が。 男の俺なんかより。 有言実行するかのごとく再びオーダーしようとしているルーカに、「やめとけ」とシムは呆れ顔で呟いた。 第2話【 完 】 ★あとがき(2012年2月5日)★ 『そもそも悩みがない人なんていない』とイルシアが思っているシーンがありますが、私もそう思います。 確かに悩みがない時期もありますけど、心底そういうわけでもないんじゃないかなぁと。 いやな事とかストレスとか感じているからこそ人間なんですよね。 過度のストレスは体に良くないですけど…(>_<) うまく発散して、素敵な人生を送りたいものです…イルシアがんばれー(笑) さて、マリエがうわばみということが発覚。 一応ヒロインなんですが、いいんでしょうか…。 ハプニングが起きて思いを寄せている人に支えてもらう…そういうシチュエーションに乙女は憧れるので、酔っぱらってよろめきイルシアに支えられたマリエは、ちゃんとヒロインしたから大丈夫でしょう! ちなみに私も昔、学校の補習のプールで足がつってしまったところを、非常勤講師の若い先生に抱きあげられて助けてもらったり、 部活中に鼻血(!)を出して、二つ年上の先輩におんぶしてもらって保健室に連れて行ってもらったり…と、少女マンガに描けそうなシチュエーションを体験しております(笑) しかし、どれも思いを寄せた人ではないというのがネックですが(-_-;) それでも人の優しさに触れた、いい思い出です★ |
≪Prev ![]() ![]() |