第2話 みんなで温泉(5) |
![]() 「俺、昼間に仮眠してただろ。その時に夢を見たんだ」 イルシアはそう前置きをして、言いにくそうに続きを口にした。 「巫女さんが生け贄になってしまう夢」 「わたくしが…?」 「夢だってわかってるいるけど、現実に可能性のあることなんだよな。それでなんか不安でさ…ごめんな、こんな話して。せっかく遊びに来たっていうのに」 マリエは首を振り、微笑んだ。 「どちらかと言えば嬉しいです」 「嬉しい?」 そんなふうに捉えられるとは思いもしなかったので、イルシアは少し驚く。 「だって、それだけわたくしのこと気にかけて下さって…るんですよね?」 と、少し恥ずかしそうに付け加えた。 「え?あ、ああ。…そう、だな」 自分でさえ気付かなかった気持ちに気付かされれば、それこそこちらのほうが気恥かしい。そして、夢にまで見るほどに彼女のことを考えているのかと見透かされたようで余計にだ。 (でも、そういう考え方もあるのか) 先程まで心は不安だけで塗り潰されていたが、マリエの楽観性に救われた気がした。 しかし完全に消え去ったわけではない。 きっと不安は、安らぎの中で忘れてしまっても潜在意識として残っていて、ふとしたことで思い起こされるようにできている。忘れないようにと。忘れてはいけないのだと。 平穏な生活の中であっても、人間はどこかしら不安や苦悩を抱えて生きていかなければいけないのかと思いながら、そもそも何も悩みがない人なんていないのだろう、とイルシアは思った。 いや、そうでもないか。 楽観的なマリエ。彼女こそ悩むという言葉が相応しくない人物だ。 ふと、そんなマリエが珍しく神妙な顔を見せた。 さすがに生け贄の話題など引き出してしまったからだろうかと、それこそイルシアは心配になる。 「どうした?」 務めて優しく訊ねると、意を決したようにマリエは顔を上げた。 「この旅行に出かける数日前に、スカリイ様に言われました。わたくしの自由と引き換えに、イルシアさんの心配を増やすことになるでしょうって。それを肝に銘じて、羽目を外さないようにと」 「スカリイ様が?」 スカリイは、マリエが巫女として奉仕に通う神殿の総代司祭を務める女性だ。マリエが生け贄だという身の上を幼少時から知っているひとりで、当時から彼女を見守り、その未来を憂えんでいる。 そしてマリエも母のように慕っている。 「わたくしはまだ生け贄の身ですけれど、以前に比べれば自由の身となりました。これ以上それを求めれば、スカリイ様の言うようにいつか羽目を外してしまうのだろうと思うんです。だから決めました。わたくし、今回の旅行でレイランを出るのを最後にしようと。イルシアさんに心配をかけたくありませんし、皆さんにも…」 「ま、待てよ。俺はそういうつもりで言ったんじゃない」 イルシアは焦る。 俺のことなんてどうでもいいんだ。 「ここに来る前に巫女さんの部屋でも言っただろ。深く考えるなって」 「わかってます。でも、母様とオーディダの加護があるあの街に居れば、わたくしの身を狙う魔の者たちに囚われることはありません。安全ですから。それに、今の自由でわたくしは充分満足していますし…」 「そんなこと言うなって!」 夢の話から、彼女の思いもかけない決意にどうしたものかとイルシアは思い悩む。 いっそのこと、思いのたけを貫いてしまいたいと思った。彼女を抱いてしまえば自分もマリエも、もう生け贄の心配などせずに生きていけるのに。 (でも、今は駄目だ。絶対に。生け贄の資質を失くすために一線を越えようなんて…そんな気持ちじゃ…) シムが聞けば、押しの足りない奴だと呆れられるのは目に見える。 「イルシアさん?」 イルシアは我に返り、マリエをじっと見つめた。 「お前は俺が守るから。何があっても、どんなことがあっても」 彼女の姿が見えないと不安になる。それなら自分がそばにいて守っていたい。 そう強く思ったときに、マリエの頬が染まりその瞳がきらめいたことに気付き、シムやルーカの言う『くさい台詞』とはこういうことかと途端に恥ずかしくなった。 けれど、嘘偽りのない真摯な思いを含んだ言葉は、伝えたいという思いが強い。 だからくさい台詞だとしても、口にしてしまうのは仕方がないのだと言い聞かせるものの、若干の照れを否めないイルシアは、それを隠すかのようにマリエの頭にぽんと手を置いた。 「巫女さんは自由に対してもっと貪欲になれよ。それに、俺の心配が増えるなんて考えるな。今まで嫌というほどさんざん、心配させてきたんだから。今更、逃げ出すななんてずるいぞ」 「逃げ出すなんて、そういうわけでは」 「そういうわけなんだよ」 そう言って、優しく髪を撫でる。 「どうにかなる。それが巫女さんだろ?らしくしてろよ」 「わたくしらしく?」 「ああ」 イルシアは力強く頷いた。 「そうやって、しおらしいのもいいかもしれないけど、お前がお前らしくいるのが一番いいと思うよ」 「イルシアさん…」 いつもそう言ってくれるイルシアの言葉と笑顔に救われている。そのことにきっと彼は気付いてないだろう、とマリエは思う。 あなたがいたからこそ、今、わたくしはここに立っていられるんです。 そのことに感謝したい。 「わかったか?」 「はい!」 マリエは泣き笑いの顔で返事をし、「ありがとうございます」と付け加えた。 そしてぐずぐず鼻をすすりながら、「あの〜…」と呟く。 「なに?」 「…あのですね」 「うん」 「おなかが減りました」 「…。こういう雰囲気で、そういう色気のないこと言うか、普通」 早速、マリエらしい。 「だって、本当にぺこぺこなんです」 「はいはい…。たぶん、シムとルーカも湯から上がって食堂にいる頃だろうしな。じゃあ巫女様、参りますか?」 冗談で恭しく手を差し出すと、マリエは喜んでその上に手を載せ「はい!」と笑った。 マリエの笑顔。 それを見られるだけでも幸せな気持ちになる。 イルシアは、そう思った。 部屋を出ると、廊下には他の客の気配がなかったのでイルシアはマリエと手をつないだまま食堂へ向かった。隣りで上機嫌なマリエに思わず破顔する。 普段は手をつないで出歩いたりしないので、時々こういうスキンシップも大切なのかもしれない。 ぼんやりとそう思いながら一階に足をつけた時、なにやらフロント付近が騒がしいことに気付く。人だかりも出来ていた。 もちろん、それを見逃すようなマリエではない。イルシアの手から自らの手をすっぽ抜いて、いち早くその中に紛れていった。 「あ、おい!」 呼び止めるイルシアの声は虚しく消える。イルシアを置き去りにして。 「ったく、あの野次馬根性娘め」 先程、マリエらしくなどと言ってしまった自分を呪うのだった。 「それにしても、俺は人だかりの魅力に負けたのか?」 先程まで彼女とつないでいた掌を見つめ、うな垂れた。 仕方なくイルシアもマリエの後を追い、人込みをかき分ける。ちょうど彼女が野次馬の一人である男性に、なんの騒ぎかと訊ねているところだった。聞き終えたマリエはイルシアを見つけると、手招きしてくる。 「何があったんだ?」 マリエが得意げに「フロントに、泥棒さんが入ったみたいです。売上金が盗まれたそうですわ。少額らしいですけれど」と教えてくれた。 フロントに視線を移すと、騒ぎを聞いてやってきた警兵に宿の主人がその時の様子を語っている。その話では、盗まれたのはほんの一瞬。宿の主人が席を外したすきだったらしい。 「この温泉街に事件なんて珍しいなあ」 「ああ、ほんと」 そんな見物人らの会話にマリエが「そうなんですの?珍しいんですの?」とイルシアに聞いた。腕組みをしながら現場を眺めている彼は頷いた。 「この地は王族も保養に来たりするから治安がしっかりしてるんだ。警兵の大きな駐屯所もあるし、定期的に彼らが街を巡回しているしね」 「ふうん」 「特に問題のない街だから、“俺達”もこの温泉をよく私事で利用するんだ」 “俺達”というのはもちろん月影族のことで、今は周囲に人がいるので安易に口にすることができない。だが、彼らのことを知っているマリエにはわかる。 「旅行先で何か事件があったらイルシアさん達、お仕事をしなくちゃいけなくなりますものね」 「たとえ何かあったとしても、よっぽどのことじゃないと動かないけどね。今回みたいな軽犯罪なんかは警兵や役人に任せるんだ。凶悪な事件とか組織的なものだと俺達が協力する…もしくは、全面的に請け負って解決させる」 マリエは、ほっとした顔を浮かべる。 「じゃあイルシアさん達、今からお仕事じゃないんですよね」 「ああ。被害も大したことなさそうだし。俺達の出る幕、なさそうだ」 いつまで見ていても仕方がないので、マリエを促し食堂に向かうことにした。その時にすれ違った恋人同士らしい若い男女が、 「盗まれたのはお金だけじゃないらしい」と話しているのが聞こえた。 「フロントに置いてあった書類も無くなったって。宿泊名簿も無くなったから、宿の主人が困っていたわ」 「どこの部屋に誰が何日間泊まるのかわからなくなれば、それは困るだろうなあ」 「あとで一部屋ずつお客さんに聞きに回ってくるみたいよ」 これだけの部屋数では、さすがの主人も当初の宿泊者の内容なんて覚えていないだろう。だから一日余分に上乗せしておこうかと画策する男に、イルシアは「スケールの小さい奴だな…」と呆れた。 それよりも、実際に宿泊名簿の作り直しをするのなら、マリエと同室だという記録が残ってしまうことのほうが気になった。 あとから長老やエラマに調べられるわけなどないから別段、構わないとは思うのだが。 「あ、イルシアさん。シムさん達がいらっしゃいますわ。ほら、あそこ」 既に席に着いて、イルシア達を待っていた。二人を見つけたルーカが手を振っている。 「食事時だっていうのに、なんか空いてないか?」 椅子に腰かけながらイルシアがシムに言った。 「ああ。フロントの泥棒騒ぎで、みんなそっちに行っちまったんだ。おかげで良い席取れた」 シムもルーカも事件には自分たちの出番はない、とでも言うようにメニューを見始める。 せっかく休養に来たのだ。関わりたくない、というのが本音だろう。 「とりあえず飲み物を頼もう。お嬢様はお酒は大丈夫ですか?」 「わたくし、あまり…」 「え?お嫌いですか」 シムは確認のため、イルシアに視線を移した。 「子供のころに一口飲んで、苦くてまずかったからそれ以来受け付けないんだってさ。実際、俺も巫女さんが飲んでるとこ見たことない。ま、お子様だからな。果汁でいいって」 「子供じゃないです〜!」 マリエが不満げに声を上げた。 「子供」 「子供じゃないですっ」 |
≪Prev ![]() ![]() |