キミと奏でる未来まで


   第1話  みんな癒されたい(2)

 チャウラは
手を止め、鍋のふたを閉じるとエラマに向き直った。
「旦那様にご報告しなくてはいけないことがありました。お嬢様が呪いにかかって混乱していたので、今の今まで忘れていましたよ」
 なんだろうかとエラマは首を傾げた。
「実は、お嬢様が呪いにかかってしまった前夜のことなんですけど…ああ、そうそう。あれは収穫祭の前夜祭の日です。あの日はお嬢様が真夜中に帰宅されたんですよ」
「真夜中に?」
「神殿内の祭り支度のあと神殿の方々と食事をするから遅くなるとは聞いていたのですけど、ちっとも戻ってこられないので心配で心配で…」
「アサエルがいなくなったのだ。マリエもきっと、羽目をはずして夜遊びをしたかったのだろう」
 さして驚きもしないエラマにチャウラは眉をしかめた。
「ですが、かの者は魔王とやらの力がなくなったとはいえ、まだ生きているらしいじゃないですか!お嬢様が狙われる危険が無いとは限りません!!」
 そうかなあ、とぼんやり呟かれ、チャウラの反感の沸点はさらに上昇する。
「それに危険なのはアサエルだけじゃないんですよ、旦那様。他にも極悪人は世界にたくさんいるんですからッ!」
 エラマでさえもこの老婆にはかなわないから、即座に「そうだねえ。わかりました」と素直に頷いている。
「それで、今日もお勤めのあとに神殿の者とでも遊びに行っているのかい?」
 いいことだね、とエラマは穏やかに目を細める。
特別な血を引くがゆえにあらゆるものから身を狙われていたマリエには、幼少時から心ならずも親しい人間を作らないようにと教えてきた。彼女と関わる人間にも害が及ぶ危険性もあるからだ。それは無情な事だと胸を痛めていたものだが、根本の原因であったアサエルを退けた今は許している。
そして早速、友達でも作って楽しんでいるようである娘に微笑まずにはいられない。
 しかしそんな父とは裏腹に、ばあやの表情は硬かった。
「あのですね…、別件なんですけど。これはご報告しようかどうしようか迷っていたんですが、やっぱり言った方が良いですよね…」
「マリエのことか?」
 チャウラは深く頷いた。
「これは最近のことなのですが、先日、神殿のお勤めからの帰りが遅い日があって私、心配で玄関先で待っていたんです。そうしたらですね、門前までイルシアに送られて帰ってこられて」
「イルシア?まあ、彼には言い尽くせないほどお世話になっているから、一緒に食事でもしてたんじゃないのかい?それに夜道は危険だから…」
 老婆は思い切り、横に頭を振った。
「それが別れ際に、イルシアがお嬢様の額に口付けを…!!」
「…ほほう」
 さすがにエラマも驚いたのか、少し目を丸くした。
「あれは、できてますね」
「できてる?うーん、それはないと思うがねえ。イルシアはかなりマリエのことを毛嫌いしていたからな。どうせマリエが脅してやらせたんじゃないのか、無理やり。魔物かなんかで」
「…旦那様、実の娘のことをそんなふうにおっしゃって…」
 目に入れても痛くないほどに可愛く育て上げたお嬢様が、そんなことをするわけがないと信じてやまないばあやの反論は加速する。
「イルシアだって、先回の旅で心変わりしたのかもしれませんよ。あれだけずっと一緒に旅をしていたんです。男と女なんて結局、どうなるかわからないんですから」
「まあねえ。それで、本人には聞いてみた?」
「いいえ。イルシアは門の手前で足早に帰ってしまって、お嬢様もイルシアと会っていたことを隠したい感じでしたので…。ただ、友達とお茶をしてきたとだけしかおっしゃりませんでした」
「イルシアはまさしく『友達』なんじゃないのか?額に口付けたのは友愛の証だったのだろ」
「いーえ!!きっと、あの収穫祭の前夜祭のときもイルシアと遊んでいたに違いありません!」
「だから『友達』だからだろう?」
「でも口付けを…」
「だから脅迫して…」
 どうしてもマリエとイルシアをくっつけたいらしいチャウラは、肯定したがらないエラマに向かって業を煮やし、挑戦的な視線を送った。
「わかりました旦那様、こうしましょう!今度の休日にイルシアを我が家に招待しましょう。それで二人の様子を窺うんですっ。いいですねっ」
「ん…ああ、まあいいけど」
 押しの一手では誰にも引けを取らないであろう迫力あるチャウラに、昔から逆らえないエラマだった。
彼はふと、何かに反応した。
「ん?なんか焦げ臭くないか?」
「え…、あっ!シチューがっ」
 チャウラは慌てて火にかけていた鍋を持ち上げた。




 無数の木の葉が風に揺られて、柔らかな音を奏でている。
それを聴きながら、神殿内にあるバルコニーでマリエはひとりまどろんでいた。
「ふう…」
 ここのところ、平和な時間が流れている。
無事、呪術を解いて故郷に戻り、そしてまた日常を送っている。だがその日常は、マリエが物心ついた時から強いられてきたものとは少し違っていた。
 イルシアが会いに来てくれる。
少なくとも一週間に二度くらいは神殿に迎えに来てくれるのだ。
マリエとしては本当は毎日でも会いたいのだが、彼の仕事柄そういうわけにもいかない。彼は夜勤で城に泊まったり、遠くへ巡邏に出かけたりと、規則的なマリエの仕事とは違う。お互いの時間がなかなか合わないのは仕方がない。
「旅をしていた時のほうが、一緒にいられた時間は多かったですわ」
 独りごとではない。
一応、話し相手はいる。肩にとまっている小鳥ではあるが。彼女の言葉に、不思議そうに首を傾げる仕草をしている。
「だって旅をしていた時は、ずっと一緒だったんですもの。寝食ずっと。でもこういうのは幸せな悩みって言うんですよね。幸せでも人間というのはどこかしら苦しみを探してしまうんですわ」
 などと、しんみり呟く彼女をイルシアが見ていれば馬鹿らしいと鼻で笑っていたことだろう。だが本人はいたって真剣だった。
  ふと、その翳っていた顔が一変して明るくなった。
「あ。イルシアさんだわ。イルシアさ〜ん!」
 手すりから身を乗り出して手を振った。
一方、その声に気付いたイルシアはマリエの姿を確認するや否や、片手で額を抑えて溜め息をついている。
「どうしたんですー?お加減が悪いのですかー?」
 真面目な顔で聞かれ、イルシアは更に大きな溜息を吐いた。
そしてずかずかと足早にバルコニーの下に来ると、「声がでかいんだよ!」と声を殺して怒った。
 マリエはもう妃候補ではなくなったのだからなにも隠れて会う必要はないのだが、エラマには交際を隠していることでまだ公然とできなかった。そもそも、こうして彼女を迎えに行っていることはエラマには当然のことながら一族にも報告はしていないし、もしばれてしまった時は、まだ身の危険の可能性が残っているから護衛の一環として自らの独断で行っている、と答えるまでだ。
イルシアとしても、彼女の身を守るつもりで迎えに行っているのは事実ではある。彼女に会いたいという気持ちには負けるのだが…
「今、そちらに下りていきますねー!」
「だから声がでかいって!誰かいたらどうすんだ!」
「いても大丈夫です」
「…」
 確かに、これまで何人か神殿内の巫女や司祭には遭遇しているが、二人の関係を詮索したり口外するような野暮な人たちはいない。
むしろ温かく見守っていてくれているような節がある。幼いころから苦行を強いられてきた彼女の成長ぶりをみてきているからかもしれない。
 そんなイルシアの渦巻く思いを知ってか知らずか、「すぐにそちらに行きますから、そこで待っていて下さいね!」と相変わらず声のトーンはそのままで、マリエは満面の笑みを浮かべた。
「ったく…」
 彼女の笑顔を見ると、その先の文句も言えなくなる。




「今日は少し遅くなっちゃったな」
 いつものカフェで話をして、マリエを自宅まで送って行く途中、夕陽はすっかり落ち夜空に浮かぶ月がひときわ輝いて見えた。
「エラマ様に叱られないか?」
「父様はお仕事が忙しいみたいで、あまり家にいないんです。だから大丈夫なのですけど、チャウラが気にしてるみたいです」
「あのばあさんが?…要注意だな。チャウラは勘が良さそうだから」
 チャウラにイルシアと会っていることがばれれば、エラマの耳にも必ず入る。彼女は長年、エラマに仕えてきた人だ。何よりカウンソン家の未来、マリエの未来を憂えんでいる。


≫next 第1話 みんな癒されたい(3)

≪Prev   Top   Next≫