イルシアの苦悩な幸せ日和
〜のぞはてプチストーリー〜


 エピローグ   そして、ここはあたたかい(2)
 少々落胆しつつも今は幸せにするとかしないとかではなく、ここに来られて喜んでいるマリエやマーユの顔を見ることができればいいのだとイルシアは思い直した。
「ほらマーユちゃん、見て。あの雲、お魚さんみたいです」
「ほんとだぁ。おそらをおよいでるみたいね!」
 発想豊かな少女達に倣ってイルシアも見上げてみるが、首を傾げるばかりだ。魚とはどれのことなのか。
「ねえ、イールパパ。あの雲にのれるの?」
「え?いや、無理だろ」
 だいたい、あそこまでどうやって行くんだ…と言い終えないうちに、マリエに遮られた。
「乗ることができたら面白いですわね〜」
「うん!」
「きっと、とってもふかふかなのですわ」
「おひるねもできる?」
「まあ、素敵!気持ちいいでしょうね〜」
 そのあとも雲に乗ってどこそこへ行くのだとか、延々と母娘の話は尽きない。
 イルシアは感心する。
こうして話題が広がり、会話が弾んでいくわけだ。
これが自分とマリエの違いなんだろう。
現実として出来ないことを頭ごなしに否定するのではなく、もしできるのならと仮定することで想像して拡げていく。イルシアは現実主義だけれども、そういったことに費やす時間が無駄だという愚かな事は思わない。感性が高められるというのは当然ながら、生きていく上で必要なものだと知っているからだ。
 たとえば間者という身から言うと、不測の事態の先を読むには想像力が必要である。あらゆることを想定し、対処する。それを読み間違えれば死へとつながる可能性もあるのだが、それにしてもいかに想像力が必要であるかを取り上げる例があまりにも現実すぎて、本当に自分は乏しい感性の持ち主だと苦笑してしまう。
 ―――だからかな。
夢見るように雲を眺めて、想像を膨らましているマリエが眩しく見えてしまうのは。
自分にはないものを彼女は持っている。
自分の中からも探してみようと頭上の雲空に目を凝らして見るが、雲はやっぱり雲にしか見えなかった。
 想像力を働かせる努力を諦めかけた時、脇腹に若干の重みを感じた。
マーユが完全に身体をイルシアに預けながら、手の甲で目をごしごし拭っている。
「マーユは眠いみたいだ」
「ですね」
 マリエとともに覗き込み、マーユの子供らしい可愛い仕草にどちらからともなく微笑んだ。
「そろそろ中に戻るか」
「む〜、いや〜、まだここにいる」
 屋根の上での楽しい時間を終わらせたくない気持ちと睡魔の狭間に居るマーユは、抱きかかえたイルシアの腕から逃れようと身を捩ってぐずり始めた。
「ほら、眠いんだろ」
「ねむくないもー」
 重たい瞼を一生懸命開けようと、何度も努力しながら睡魔と闘っている不機嫌な顔。こういうときは眠たくなった証拠なのだとマーユと接する日々の中でイルシアは覚えた。
いまだ眠くないと連呼する幼い主張に「わかったわかった」と受け入れて抱っこしてやると、途端にマーユは頬をイルシアの首に擦り寄せてきた。どうやら睡魔に負けたようだ。
瞼を閉じたまま、寝心地のいい姿勢をイルシアの腕の中でもぞもぞしながら探している。
イルシアは仕方ないな、と呟きながらマーユを抱え直した。
「先にマーユを下ろすから、巫女さんは俺が戻ってくるまでここで待ってて」
 マリエのほうに顔を向けてそう言うと、彼女の『なぜ?』という顔にイルシアは呆れた。
「お前、ここに上った時の苦労を忘れたのか?」
「イルシアさんのお手を借りて、慎重に上ってきました」
「ってことは、下りる時も同じに決まってるだろ」
 勾配はさほどない屋根だが、滑りでもしたら地面に落ちて大怪我は必至だ。ただでさえおっちょこちょいの代名詞と言っても過言ではないマリエなので、上る時にイルシアが苦労してこの棟近くまで導いたのだ。一方マーユはもっと危ないので、マリエを上らせた後にイルシアが抱っこして連れ上ってきた。
「巫女さんが一人で下りようとすれば、間違いなく地面へ直行だ。断言してもいい」
「失礼ですわ。屋根くらい一人で…」
「駄目だ」
「むぅ」
「むーじゃねえよ。いいな、勝手に下りようとするんじゃないぞ!?」
 不服そうな表情を浮かべながらも、「はい」と気の無い返事が返ってくる。
「ったく…」
 イルシアはまるで子供が二人いるみたいだと、頭が痛くなってきた。
その一人であるマーユは完全に眠りこけている。マーユを起こさないように片腕に抱え直し、屋根裏部屋に続く明り採りの窓へと慎重に足を運んだ。普段、修繕のために大工道具や木材を持って屋根を上り下りしているし、間者で身軽なイルシアにしてみたら難儀の無い動作のため、すぐに窓へ到達した。
 部屋に入ろうと窓をくぐりかける前にイルシアは再度マリエのほうを窺った。
おとなしく座って、こちらに向かって小さく手を振っている。
「早く迎えに来てくださーい」
「…動くなよ、絶対」
 こんなにくどく釘をさしておかなければならないなんて情けないと思うと共に、自分は心配し過ぎなのだろうかとも思うのだが、常日頃からトラブルを呼び寄せるような特異体質のマリエだ。それを回避させるためにも、すぐさま彼女の身を回収しに行かなければなるまい。
 そんな気もそぞろの中、イルシアはマーユを屋根裏部屋にあるソファにそっと寝かせた。
物置部屋になっているここは、使用しなくなった家具や雑貨などが所狭しと置いてあり、その一つとしてこの古びたソファがあった。埃がうっすら被っている他の家財とは違い、これだけきれいに取り除かれているのはイルシアが普段、仕事の合間の休憩にこっそり使っているからだ。
ほんの数分、座ったり寝転んだりするだけなのだが、宿屋の女主人やマリエ、マーユの目を盗むには恰好の場所のため、イルシアにとってはオアシスであった。
何より明り採りの窓から木漏れ日が注ぎ、眠るにはこの程よい明るさが心地良い。証拠に今、そのソファに居るマーユもすやすやと寝息を立てて眠っている。
 その愛くるしさに思わず破顔したイルシアはその小さな頭を撫でてから、次はあの巫女を連れてくるかと踵を返した。と同時に、木材が軋み壊れるような小気味いい音とともにマリエの小さな悲鳴が聞こえた。
「マリエ!?」
 イルシアは咄嗟に窓から這い出て、思わず名前を叫んだ。
先程、マリエが手を振っていた場所に彼女はいなかった。
―――まさか…!地面に落ちたのか!
 心臓を鷲掴みにされる思いで勢いよく下を窺う。


エピローグ(3) ≫
≪Prev   Top   Next≫