![]() |
今日も快晴だ。 ここ最近、青空が覗く日が多く、天が前途を祝福してくれているのだろうかと思ったりしていたが、今日はおそらくそうなんだろうな…と、イルシアはしみじみ思った。 相変わらず宿屋の仕事は忙しいし、正直そんなことを悠長に思っていられないのが現状であるのだが、今日はそばにマリエとマーユがいる。朗らかで、且つ能天気な彼女達を天が祝福しないわけがない。 「あ、こら。マーユ、立ち上がるなって」 「だってチョウチョさんがね、あ、ほら!そこ!」 ひらひらと舞う小さな蝶のいるほうへ今にも行こうとするマーユを、再びイルシアが制止した。 自分の脇に座らせて抱え込み、動けないように固定する。 「足でも滑らせて落っこちたら危ないだろ。ほら、ちゃんとつかまって」 「はーい」 素直にイルシアの脇腹に抱きついてきたマーユを確認し、イルシアは安堵する。何せここは屋根の上なのだ。 「あ、葉っぱがとんでる!」 「だから!危ないって言ってるだろ」 身を乗り出してつかもうとするので、その動きを阻むようにマーユをがっしり抱え込む。しかしすぐに、マーユとは逆の脇に座っていた人物が動き出したので、イルシアはぎょっとした。 マリエだ。 「では、わたくしが葉っぱを取ってあげます」 彼女は腕を伸ばし、腰を浮かせた。 「!!」 イルシアは慌てて腰をつかみ、荒々しくその体を引き戻した。 こちらはマーユのように抱え込むわけにはいかないので、ブラウスの襟首をつまんでこれ以上身動きできないように拘束する。 「巫女さんも、立ち上がるなって言ってんだろ…」 目をすがめ、この上なく凄みの効いた視線で睨みつけてやったが、「わたくし、ネコさんではありませんわ。放して下さいな、首が苦しいです」と、逆に睨み返された。 イルシアは舌打ちして手を放す。 「絶対にそこから動くなよ!」 「はい。わかりました」 「…」 返事だけはいいんだよな、と溜め息をつく。 ここに上る前に立ち上がるなと約束をしたのに、既にそんなことはどこ吹く風だ。イルシアの両脇で二人は高い所に上ることができて嬉しいのか、先程から興奮冷めやらぬ状態である。 イルシアは、そんな二人の動向が気にかかって仕方がない。ひとつ間違えれば落下して大怪我をさせてしまうから目が離せない。 ふと、ここに連れてくるのではなかったと後悔の念がよぎる。そもそも、彼女らを屋根の上に誘った自分が悪いのだが。 屋根に上る時、マリエに言われた。 「どういう風の吹き回しですの?」と。 確かに前々からイルシアが屋根の修繕をしているのを見ては上りたいと二人にせがまれていたが、危ないからと却下していたのだ。それを今回許可したのは、イルシアが熱を出して二人に迷惑をかけた侘びと礼のつもりだった。 マリエには看病をしてもらった上に、宿屋の仕事の負担をかけさせてしまい、一方マーユは、常日頃一緒に居るマリエと離れ離れになり寂しい思いをさせてしまった。 加えて普段、どこかへ遊びに連れていくこともしていないから、少しでも彼女達が喜んでくれるようなことを…と思ってここを選んだ。予想以上に喜んでくれたので胸を撫で下ろしたが、ふと、本当の家族じゃないのに家族らしく、父親らしくしようとしている自分に気がついてイルシアは思わず笑ってしまった。 「どうしたの?イールパパ」 「なんでもないよ。それより楽しいか?」 「うん!たのしい!」 「わたくしも楽しいです〜」 「…巫女さんには聞いてない」 「ひどい」 むぅ、と口を尖らせるマリエの仕草に目を奪われながら、イルシアは冗談だよと笑った。可愛いだとかその唇に触れたいだとかそういうことは、この開放感溢れる青空の下のせいだからだということにしておく。 何より修繕のためにここへ一人で来る時よりも、今日は清々しく青く澄んだ空を実感できた。ここにいる三人は偽の家族だけれど、今はこのひとときを共にゆっくりと過ごしたいと願う。 穏やかな気持ちでいるイルシアのことなど露知らず、マリエはそっぽを向いてすっかり拗ねてしまった。 「まだ怒ってんのか?」 そう訊ねると、マリエはこれ以上ないくらいの角度まで顔をそむけた。 「どうせわたくしは二号さんですもの」 「…。それ、言うなっつってんだろ」 先程の清々しい気持ちもどこへやら、溜め息とともに吐き出し額を抑える。 「いーんです。昨夜、夢の中でイルシアさんに優しくしてもらいましたから」 「夢の中?」 確かに昨夜、彼女達にいい夢が見られますようにと願ったイルシアであるが、自分であって自分ではない男に優しくしてもらってうっとりされても、少々複雑な気分だ。それでも彼女の夢の中で自分は何をしでかしているのか気にはなる。何をしていようと彼女自身が勝手に創り上げたイルシアであって、彼女の潜在意識に眠る希望や欲望によるものだから気にする必要はないのだが…。 「夢の中のイルシアさんは、眠っているわたくしの頬をそっと包んでくれました」 「ふうん…」 夢の内容を嬉々として語り始めたマリエに対し、イルシアは片膝を抱えて興味なさげに頷いておく。 しかし次の言葉で顔が引きつるはめになる。 「そして、耳元で『ごはんだよ』って優しく囁いて起こしてくれて…」 「……」 それ、夢じゃねえだろ。 昨夜、食事を餌にマリエを起こそうとしたのは、まさしくこの現実の自分だ。 「イルシアさんの声と指がくすぐったくて、わたくしは重い瞼をそっと開けるんです」 「へ、へぇ…」 これは完全にマリエが創り上げたイルシアではない。まるで自らの潜在的な欲望をあからさまにされている気がして、羞恥心が喉までせり上がってきそうだった。 それなのにマリエはまだ夢の続きを語ろうとする。 正直、耳を塞ぎたい。 「目の前には王子様みたいなイルシアさんが立っていましたわ」 「お、王子?」 「跪いて恭しく差し出してくれた手に手を置くと、引き寄せられてぎゅって抱き締めてくれましたの!」 そこからはマリエの夢だったから安堵する。跪いてないし、抱き締めた覚えもない。 「そのあと、ずっと一緒だよって指輪をくれて…」 「も、もういい…」 そのあたりは若干、現が混合しているので焦る。 確かにずっと一緒だと言ったにはいったが、マーユを含めて三人のことだし、指輪も返却しただけだ。マリエのいいように脚色されている。 「すごくすごく幸せでしたわ〜」 マリエは両手を胸の前で組んで、瞳をキラキラさせていた。 「幸せ、ね」 昨夜は彼女をこの手で幸せにできたらと思っていたが、とりあえずこれはイルシアが幸せへ導いたと言えるのだろうか。八割くらいは現実のイルシアの行動によるものだからそうだと言いきれるかもしれないが、肝心の本人は夢だと思っている。 しかも「ぎゅーって抱きしめてくれた時が一番幸せでした」と、現実のイルシアが関与していない部分で陶酔しきっていは最早立つ瀬はない。 エピローグ(2) ≫ |
≪Prev ![]() ![]() |