イルシアの苦悩な幸せ日和
〜のぞはてプチストーリー〜


 イルシアの苦悩8   女神の指輪とくすりゆび
「イルシアさん!」
 慌てた様子でマーユとともにマリエが扉を開けた。
「大丈夫ですの?具合が悪いのですか?どこか痛いところでも!?」
「おっ、お、おい…」
 体当たりをされそうなくらいにものすごい勢いで迫られ、マリエにしては珍しく矢継ぎ早な質問攻めに焦る。
「具合も悪くないし、痛いところもないけど…」
「だって、マーユちゃんがイルシアさんの元気がないって言っていたので、てっきり」
「…」
 それはダウリーとマリエの様子を見ていた時のことだろうか。
若干四歳の幼児がそれなりに心配してくれていたのだと思えば、「あー、でもちょっと気分悪いかも…」と言ってしまう。
「やっぱり!」
「え」
 マリエの眉がつりあがり、イルシアを下から睨みつける。
「イルシアさんはすぐ無理するからいけないんです!正直に言ってくれないし!ちゃんと静養していて下さい!はい、ここでちゃんと寝ていください!」
 なんで叱られなくてはいけないのか。彼女がダウリーの誘いに困っているだろうと思って手助けしただけなのに。
「飲み水をいただいてきますから、ちゃんと寝ていて下さい。その間に起きたりしたら駄目ですわよ!」
「はいはい…」
「マーユちゃん、イールパパがベッドから抜け出さないよう、見張っていて下さいね」
「ハーイ!」
「んだよ…」
 イルシアは文句をぶつぶつ言いながらも素直にベッドに戻り、ふて寝をした。
すると、マーユがイルシアの枕もとにやってきた。
「ちゃんと寝てなくちゃだめだよ?」
「あぁ?うん…」
 早速、マリママの言いつけどおりパパの監視か。
イルシアはうんざりしたが、先程気になったことをマーユに訊ねた。
「マーユはさ、さっき俺が元気がないように見えたのか?」
「うん。うーんとね、窓からマリママを見てるとき」
 やっぱり。
あれは正確には元気がなかったのではなく、ムカついていただけなのだが…。
「マーユね、ちゃんと『パパがよんでる』ってマリママに言ったよ?」
「うん。ありがとな」
 それにはとりあえず感謝している。
頭を撫でてやると、マーユはくすぐったそうに笑った。つられてイルシアの口元にも笑みが浮かぶ。
「マーユのおかげでマリママも助かったしさ」
「たすかったの?」
「ああ」
 とは言ったものの、ダウリーは諦めたのだろうか。
『パパ』のために『ママ』を呼びに行ったマーユの登場で、普通の男なら身を引くはずだが、あの天然巫女をデートに誘うような奴だ。マリエにも匹敵するような変人だとしたら、諦めが悪そうな気がする。
 だいたいマリエ自体、そこらに居るような女性ではない。否、絶対に居ない。
この機を逃せば、もう二度と彼女のような異性に出会うことはないだろう。本気で彼女に惚れたのだったら、マリエが既婚者でも何でも構わないのかもしれない。
 略奪愛…とかか?
世の中には、そういうシチュエーションに燃える奴もいる。
「…」
 だから嫌なのだ。
こうしてずっとベッドの中でじっとしていると退屈過ぎて、要らぬ心配が頭を埋め尽くす。
それに略奪も何も本当の夫婦でもなんでもないのだから、自分から彼女を奪われるという感覚はおかしいと自嘲するしかない。
 だがあれから宵の時間になり、マリエは宿泊客の夕飯の用意をしに行った後、すぐに部屋に戻ってきてくれたのでダウリーの食事の誘いはうまく断れたのだろう。
そう安心することにまた、イルシアは自分を嘲り笑いたくなる。
 しかしその安心はあくまで今晩の夕食に関してのみ、ではあるが。
もしかしたら、明日の昼食か夕食の約束でもしているかもしれないのだ。
いっそ問いただしてみようかと思ったが、その当人はソファでマーユを膝の上に載せ、二人揃ってうたた寝の船を漕いでいた。
 イルシアはベッドから這い出て、起こさないように二人の元に忍び寄る。
先程までマーユに読み聞かせていた絵本がマリエの手から落ちそうになっているのに気付き、そっと抜き取ってテーブルの上に置いてやる。
 働き疲れたのだろう。
マリエは、口を半開きにして眠っていた。
(アホ面…)
 笑い吹き出しそうになるのを、何とか堪えた。
ずっと眺めていたい気分だが、イルシアの次に今度はマリエに風邪でも引かれたら困るので起こした方が良さそうだ。
その頬を軽くつねって起こそうと思ったのとは裏腹に、ほんのり桜色に染まっている頬を無意識に手のひらで包んでいた。
 指先が彼女の耳朶に触れる。
「…ぅ、んー…」
 マリエはくすぐったそうに身を捩ったが、起きない。
イルシアは溜め息をついた。やっぱり、揺り起すぐらいに激しくした方が手っ取り早いか。
しかし、今日の彼女の功労を思ったらそれはできない。
「巫女さん、起きろよ。風邪引くから」
 耳朶の柔らかな感触を指先で慈しみつつ、もう片方の空いている耳に唇を寄せて囁いた。
マーユを起こさないように。
彼女の耳とイルシアの唇が触れそうな距離で。
彼女の体がぴくり、と動く。
「うぅん…」
 瞼の下から翡翠の瞳が現れて、ぼんやりとイルシアの顔を凝視している。
「…イルシアさん…?」
 マリエは膝の上のマーユを抱え直してから、あふ…と欠伸を一つした。
「イルシアさん、ちゃんと、ベッドで寝てなくちゃいけないですわ…」
「その言葉、あんたにそっくり返す。こんなところで寝てると風邪引くから、ベッドで寝ろよ。ほらマーユ貸せ」
 マリエにべったりくっついているマーユを引っ剥がそうとしたが、なかなか剥がれない。
「ム…、結構な力だな」
 小さな体からこんな力がどこから出るのだろうか。マリエの胸に顔を埋める幼い少女の、母性を求めようとする本能なのだろうか。
感心しながら先程より若干強めに引っ張ると、今度はマリエごと一緒にイルシア側に雪崩れてきたのでその重さにバランスを崩し、背中からソファに倒れこんでしまった。
拍子に肘掛けに後頭部を強かにぶった。
「いっ、てー…!お前まで引っ張られてきてどうすんだよ!!」
「だって、マーユちゃんがしっかりしがみついて離れないものですから…」
 反論しつつ、語尾はむにゃむにゃ…と弱くなっている。
「単に寝惚けてんだろーが!」
「はひ…、ネムいです…」
 イルシアの上に覆いかぶさっているマリエが枕と間違えてか、彼の胸に頬を擦り寄せてきた。
先程までマーユが顔を埋めていた部分が体に触れ、イルシアは慌てて上体を起こした。
「ねっ、寝るなって!起きろ!」
 マリエを無理やり突き放す。
そして今度はマーユを引き離すことに成功したイルシアは、そのまま抱えてマリエのベッドへ運んだ。
「ほら、巫女さんもこっち」
 いまだソファに座ったままのマリエを促してみるが、聴いているのかどうか怪しいくらいにぼんやりしている。マーユのようにベッドに運んでもいいが、それは躊躇われた。
きっと今、彼女に触れてしまったら、何か間違いが起こるような気がする。
 それが何かを考えないよう即、頭を横に軽く振った。
こういうときは思考がまとまらないうちに次の一手を打つべきだと思い、彼女を覚醒させる効果的な奥の手を使うことにする。
「飯の時間だぞ。そら起きろ」
「ん…、ごはん?」
 寝ぼけ眼が、徐々に光を灯し始めた。
「ごはん…、あら、イルシアさん?」
「…」
 効果てき面過ぎだろ…、とイルシアは本気で彼女の食い意地にうな垂れたくなった。
マリエはきょろきょろと周りを見渡して、小首を傾げている。
「えーと、まだ夜…ですわよね?マーユちゃんに絵本を読んであげていたのですけど…途中で眠ってしまったのでしょうか?」
「ああ、ぐっすりな」
 口を開けて寝ていたことは言わずにおいた。
「巫女さん、疲れてんだよ。今日は俺の分まで働いてくれたんだから」
「いえ、そんなにお役に立っていないと思いますわ。イルシアさんのお仕事はわたくしにはほとんどできないものばかりですし」
「それでもさ、負担だったろ。それに俺の看病もしてくれたし。すまなかったな。…その、ありがとう」
「イルシアさん…」
 改まってお礼を言われると思わなかったマリエはもじもじしていた。
そんな彼女を見下ろしている眼差しは温かなものだと、イルシア自身も気付いている。
 きっとこういうときは、本当の夫婦ならば抱擁だけでなく口付けの一つや二つをするんだろう。
故に、本当の夫婦ではない自分たちはそんなことをする必要はない。
だからこそせめて、ねぎらいの言葉くらいはかけるべきだろう。いや、かけたいと思う。
義務としてではなく、心から想いを伝えたい。彼女に。
 逃亡生活の中ですらこんな温かな想いをくれる彼女の存在は、イルシアの中で確かな支えとなっていることを実感する。そして彼女にとって、自分もそうであればいいと思う。
だが、マリエの一言でこの穏やかな気持ちは奈落の底に叩きつけられる。
「お仕事のほうはほとんどギルドの方がして下さいましたから、本当にわたくしは何もしていなくて」
 先程の表情とは打って変わって、イルシアは眉間に皺を寄せた。
「…ギルドのやつって、ダウリーのこと?」
「え?あ、はい」
 イルシアは仏頂面で腕を組んだ。
「…。で、どうなったんだよ。そいつとは」
「?」
 まだ寝惚けてやがるのか、と頭を抱えたくなる。
「食事に誘われたんだろ!ちゃんと結婚してるってこと、わかってもらえたのか?」
 今夜一番に聴きたかったことが彼女にはわかってもらえないのが腹立たしくて、投げやりな口調になってしまう。
「そのことでしたら、わたくしが結婚していて子供もいるとわかっていただけましたわ」
 マリエは胸を張って言うが、本当だろうか。
「マーユがあんたを呼びに行った時、ダウリーはどんなだった?」
 なぜそんなことを聞かれるのか疑問にも思わず、マリエは素直に「ものすごく驚かれていましたけど」と答えた。
 やはり。
おそらくダウリーは、マリエの言う結婚とは食事を断るためのただの誤魔化しだと思っていたに違いない。
それが『ママ』と呼ぶマーユが現れ、『パパ』の存在も明らかになった。
目の前に突き出された現実に、彼女の言葉は本当だったのだと目を丸くしたことだろう。
「ほら、返す」
 イルシアは少々手荒にマリエの右手を取り、その中に彼女から預かっていたものを押し込めた。
何かしら、とマリエが訝しそうに手のひらを広げると、そこには静かに光り輝いている指輪があった。イルシアの具合が良くなるようにと、祈りを込めて彼の傍に置いておいた母の形見。
「でもイルシアさん、まだ体調が…」
「俺はいいんだ。だいたい、その指輪は巫女さんを守ってくれるもんだろ?何よりそれがないとお前、結婚してるっていう信憑性がないんだから」
「ですけど」
「いいから身につけろって、今すぐ」
 イルシアの体調をまだ心配しているマリエが手のひらの指輪をじっと見つたままでいるので、イルシアは再び奪い取り、左手の薬指にはめ込んでやった。
目にもとまらぬ早業で元の定位置に戻ってきたそれを、マリエはきょとんとして見つめ続けていたと思ったら、みるみる染まる頬をもう一方の手で押さえた。
「…これはプロポーズ?」
「ばっ、バカか!?んなわけあるか!!」
「だって、左手の薬指に指輪を贈ってくれるのは、将来を約束した殿方だけ…」
「お前な、人の話の前後聞いてねーだろ!?俺は借りた物を返却しただけ!!」
 確かに、イライラして思わず彼女の指に納めてしまったのは不覚だったかもしれないが、彼女がぐずぐずしているから悪いのだ。
「じゃあ、やっぱりヤキモチ?」
 嬉しそうに首を傾げてくるマリエは、どうしてもそちらに持っていきたいらしい。その手の言葉はもう聞き飽きたイルシアはげんなりする。
「俺が怒られるんだよ、チャウラに。あんたに変な虫がつくと」
「ムシ?」
「ダウリーみたいな男のこと。その形見をつけてりゃ、そういう野郎は寄ってこない」
 マリエのばあやであるチャウラに、彼女の身の安全を任せられていることは本当だ。
そして変な虫でもつけようものなら、半殺しにされるのは目に見える。イルシアですら初めてチャウラと顔を合わせた時、どこの馬の骨かとものすごい敵意が混じった視線で睨みつけられたものだ。あの時は本当に半殺しにされるかと思った。
 だからその指輪が薬指で光るのは、イルシアの意思ではない。
なにより、あらゆるものから彼女の身を守るのであればそれでいい。そこにイルシアの感情は必要ない。
「なあ巫女さん、俺が持ってる大振りの短剣、覚えているか?」
「ええと、イルシアさんが腰に携えていた武器ですわね?」
「今はただの宿屋の従業員だから装備してねえけど…、その隠し場所を教えておこうと思って」
 突然のことにマリエは不思議そうな顔をしていたが、イルシアにしてみれば今日一日ずっと考えていたことだ。
「ベッドマットの隙間に隠してある。寝るときは枕の下だ」
 枕をどかし、その短剣を取り出してマリエに見せたが、あまりぴんと来ないのか小首を傾げていた。確かに、マリエは武器など使いこなせないとわかっているが、ちらつかせて脅しぐらいには使える筈だ。
「巫女さんは魔物を召喚すればだいたいの敵は撃退できると思うけど、これもあれば心強いだろ。身を守るものは多くあった方がいい」
 今日のことで反省した。
ここで働き始めてから、追っ手が来た時にすぐ逃げられるよう当面過ごせる荷物をまとめて常備しておくようにとマリエに言ってあったが、自分が動けない場合のマリエの安全を想定していなかったため、今日、彼女が目の届かないところに行こうとする度に歯痒く不安になったりと、気が気ではなかった。
「いいな。万が一の時は使え。そして、マーユを連れて逃げるんだ」
 本当は懐剣を持たせたいんだけど危なっかしいからな…、と付け加えぼやく。
「…万が一の時というのは、」
 剣を元に戻すイルシアの広い背中をマリエの視線が追う。
「イルシアさんの身に何か起こった時、ということですか?」
「うん、まあ、今の話の前提はそうだな」
 シーツをめくって、寝る支度を始めたイルシアは軽く答えた。
指輪も返した。武器の隠し場所も教えた。成すべきことを終えた。今日という長かった日は瞼を閉じれば終わりを告げ、明日がまた始まる。仕事にも復帰しなければならないから、体力温存のためにも早く寝ようと思ったが、マリエの言葉に遮られる。
「万が一の時は、イルシアさんも一緒です」
 イルシアは振り向いた。マリエと視線が合う。
「イルシアさんが動けなくなったら、わたくしが担いで連れて行きますわ。マーユちゃんも手伝ってくれます」
 その細腕ではさすがに無理だろうと笑い飛ばそうとしたが、彼女真摯な眼差しに気付き、口にすることができなかった。
「巫女さん…?」
「ですから、そんなこと言わないで…」
 彼女は今にも泣きそうだったので、イルシアは目を見開く。
過度な楽観主義者であるマリエが涙するのを見たのは、後にも先にも一度だけだ。それもあの時は頬にうっすらついた涙の痕だった。
だが、涙を堪えてきゅっと引き結んだあと唇から紡ぎ出されたのは、
「三人いっしょです。ずっと」
「ずっと…?」
「はい。イルシアさんとマーユちゃんとわたくし」
 マリエも自分と同じように、この生活に幸せを感じているのだろうか。
そもそもどんな状況でも幸福そうな楽観主義のマリエだから、この現状をどう思っているのかあまり気にしたことはなかったが、先程の言葉から三人で暮らすこの生活を壊したくないというのが窺えた。
 もし、幸せでいてくれているのなら。そうであるなら、浮足立つ自分がいる。
マリエ達のために良かれと思ってやってきたことが、彼女達を幸せに導いている事実。
それは決して自己満足ではなく、ふたりに笑っていてほしいという彼女達に対する感情的な想いからだ。
 愛おしい。
そんな言葉が似合う。…気がする。
 イルシアは少し照れ笑いをしながら、マリエの頭に手のひらを乗せた。幼いマーユによくするように。
はしばみの髪がくしゃくしゃになるほど頭を撫でてやった。
「俺はどこへも行かない。一緒だから」
 いつか、否、必ずこの生活から離れなければならない時が来る。その時が来ても、マリエとマーユを守り抜くという想いが今、明確に見えた。
ただ、自分も彼女達と共に生きるという道を選んで。
「どう考えたって、巫女さんとマーユだけじゃ路頭に迷うからな。だから安心しろ」
「ほんとう?」
 子供のようでイルシアは苦笑した。
「本当。だから今夜はもう休んで」
「ハイ」
 安心したのか、マリエは素直にマーユの隣りに横たわり、こてんと枕に頭を乗せるとすぐ寝息を立て始めた。
イルシアは目を丸くする。
あまりの瞬時のことで名前を呼んでみるが起きる気配はない。
 先程の会話のどこからどこまで寝惚けていたのだろうか?…わからない。
しかし夢うつつで有難かったのかもしれない。
(なんか俺、柄にもないこと考えてたしな…)
 だけど、いい加減な気持ちではない。
夢うつつでもなく、熱に浮かされている訳でもない。
マリエの顔にかかる髪をそっと手でよけながら、改めて思う。
 今まで数多くの誰かを護衛してきたがそれは自分の意思ではなく、あくまで仕事上のことだった。
それが今は、自分自身が守りたいと心から思う愛しい存在たちができた。
思いもかけず面倒を見ることになったマーユ。そして、マリエ。
 似たような姿勢で眠っている二人を眺めて、顔を綻ばせた。
この上なく幸せそうな二人の寝顔を見たら自分も幸せになれた。
「おやすみ」
 マリエの左手を掬い取って、先程イルシアがはめた指輪に口付ける。
きっと、幸せになってほしいという想いだけでは物足りない。
この手で。この力で、幸せにしたいと思う。
そう思うのはおそらく、
(嫌いではないからだ、巫女さんのこと。…自分が考えている以上に。)
 心の中で宙に舞っていた彼女への想いの欠片を故意に見過ごしていたはずなのに、今は不思議と手繰り寄せたい。
すると、不安に塗りつぶされた、先が見えない未来へ勇気を持って前に進んでいくことができる気がした。
 そんな満たされた気持ちで、ただひとつイルシアは願う。
さすがに夢の中まではイルシアの力ではどうにもならないけれど。

(マリエとマーユが、いい夢を見られますように。)

 願いを込めて、ランタンの明かりをそっと消した。


イルシアの苦悩8 完

エピローグ『そしてここは、あたたかい』へ つづく →

≪Prev   Top   Next≫