イルシアの苦悩な幸せ日和
〜のぞはてプチストーリー〜


 イルシアの苦悩7   ダンナサマの心配ごと
 それからしばらくして、マリエが訪れた。
「あ。お目覚めですか?具合はいかがですか?」
「だいぶ回復したよ」
 横になっていたイルシアが上体を起こしながらそう答えると、「え。もう?」とマリエが目を丸くする。
「んだよ、回復して悪いか」
「とんでもありませんわ」
 どうだか…と、明らかに残念そうな彼女に冷ややかな視線を送る。口にしないだけでも殊勝なことか、と思った矢先に、
「でももう少し、弱っているイルシアさんを看病したかったですわ〜」と遠い目をする。
 口にしやがった…。
俺のためにあの指輪を置いていってくれたという確信は、勘違いだったのかもしれないと思えば本気でうな垂れたくなった。
「昼食をお持ちしたんです。食欲はあります?」
 彼女が持ってきたトレーの上には、野菜のスープで煮込んだリゾットと、一口切りに切られたリンゴが山盛りにのっていた。
「巫女さんが作ったのか?」
「いえ、ジャニスさんですけど」
「じゃあ、食欲ある」
「?」
 マリエがきょとんとして首を傾げたので、イルシアは溜め息をついた。
暗に『お前が作ったのなら食欲はない』というつもりで嫌味を言ったのに通じていないのだ。結局、俺の言い損かと思ったらますます溜め息が出る。
「どうしたんですの?イルシアさん、なんだか元気がないみたい…」
「なんでもない」
 人の悪意を察しない、または察していたとしても動じないところは、ただ鈍いだけだと思っていたのだが、最近ではある意味肝が据わっているのだと思うようになった。
そして、それが彼女のいいところでもあるとイルシアは思う。
悪意を跳ね返す分、この巫女は人に憎しみを抱かない。だからこそ誰に対しても寛容であるし、優しさで包みこみ慈しむ。
「イルシアさんの『なんでもない』は、なにかあることだと学びましたわ。やっぱりまだ具合が悪いんですのね?」
 正直、こういうふうに人の気持ちの裏を返すところはやめてほしいのだが。
「ほんとになんでもないって。普通に食欲あるから、気にすんな」
 イルシアにはぐらかされた上にトレーも奪い取られて、マリエはむぅ、と頬を膨らませる。
しかも食事を自分の手でイルシアに食べさせたかったらしいが、やんわり断られ、すっかり拗ねてしまった。
口を尖らせたマリエは、ベッドのそばのスツールに腰掛けながらもそっぽを向いているので、イルシアは苦笑した。
今朝のマリエからの理不尽な仕返しを含めてやり返しをしてやったのだが、ざまあみろと思ったのも束の間、彼女のその仕草が可愛いと思えた。不覚にも。
正気の時にはひた隠すこの感情は、まだ思考が普段より鈍くなっているせいか、惜しげもなく思い浮かんでしまう。
「…。なあ」
「はい」
 まだそっぽを向いたまま返事をされる。
「あいつ誰だ?」
「はい?」
 首を傾げてこちらに振り向くマリエ。
「勝手口で、一緒に喋ってた男」
 イルシアは口に運んでいたスプーンを止めることなく、さりげなさを装って訊ねる。
しかし問われている本人は、きょとんとしていた。
指を口元に押し当てて、考えめぐらしている。誰の事だか思いつかないらしい。
「…?」
「…おい。ほんの少し前のことだぞ…」
 彼女の記憶回路を疑う。
やっと思い出したのか、マリエはポンと手を叩いた。
「あぁ、あの方は旅宿ギルドの方です」
「俺の代わりに派遣されてきたってヤツ?」
「はい。でもイルシアさん、わたくしとその方がお話していたのをどうしてご存知ですの?」
「そこの窓から見えた」
「窓から?わざわざ?」
 見る見るうちにマリエの表情が明るくなる。
「まあ!やきもちですのね!」
 イルシアは口に含んだリゾットを吹き出しそうになった。なんとか堪えて呑み込んだが、熱い喉越しにむせる。
「…なっ…、なんでそうなるんだよ!!俺は、アサエルの追っ手かと思って…!」
「そういう方ではないと思いますわ。今夜のお食事に誘われただけですもの」
 イルシアは再びむせそうになった。
「ですから心配なさらないで」
 余計に心配だ!
という言葉は呑み込んだ。
「まさか…おまえ、承諾したんじゃ…」
 異性の誘いに承諾するか否かは彼女の自由だと思うが、偽装とはいえ夫婦を演じている今は世間体や周りの目がある。だから、きっぱり「してません」と答えたマリエに安堵する。
 だいたい、その男も男だ。
人の妻に、しかも子供がいる女に手を出そうだなんて不逞の輩ではないか。確かに、容姿が幼いマリエに夫と子供がいるようには見えないかもしれない。
それにしたって、彼女の左手の薬指には結婚の証である指輪が…
 ああ、だめだ。
それは今、マリエの指ではなく、この部屋のベッドサイドの上で静かに光り輝いているのだった。
「でもあの方、お断りしてからもずっと誘ってくるのですけど…」
 なんだと!?という怒りにも似た思いを、イルシアは再び無理やりに飲み込んだ。
一方、マリエは断りきれなくて困っているようだ。
「おまえ、結婚してるって言えよ!」
「ちゃんと言いましたわ。旦那さまを看病しなくてはいけないからとお断りしたのですけど、信じて下さらなくて。冗談だと思っているみたいです」
「…。だろうな。…しかしおまえ、外で俺のこと『旦那さま』とか言ってんのか…?」
「え?そうですけど」
「………」
 なんだろう。この、顔から火が噴き出そうなほどの恥ずかしい気持ちは。
旦那さまというガラじゃない…。
「…あのな、そういう時は身内のことなんだから、主人とかそういう言い方のほうが…」
 と、指摘の言葉を吐いてから、偽物の夫である自分がそんなことを別に気することじゃないよなと思ったが、時すでに遅し。マリエは途端に、ぱあっと明るい顔を見せた。
「はい、わかりましたわ!これからイルシアさんのことは『主人』ですわね!ご主人さま!」
「…」
 余計な事を言わなければ良かった…と、悔やまれる。
マリエを喜ばせてしまった挙句、『ご主人さま』だの『旦那さま』だの連呼され、呼ばれるこちらが恥ずかしい。
そしてマリエを食事に誘っている男にしても不貞の関係を望んでいる訳ではなく、彼女が言う『旦那さま』というのがおそらく、奉公先の家の主のこととでも思っているのではないだろうか。
 イルシアはベッドサイドに置いたままの指輪を手に取った。
「おい、これ付けて行けよ」
「え…?」
「ただでさえあんた、結婚しているように見えないんだ。せめてこれをはめておけば信憑性はあるだろ。ギルドのそいつも、しつこく誘ってこなくなる」
 手のひらに載せられた女神の指輪を見て、マリエは目を輝かせた。
「やっぱりイルシアさん、やきもちを妬いて…」
 即、「違う!」と突っ撥ねてやった。
「お前が本気で困っていると思ったからだ。それに、こんなところに大事な形見を忘れていくのもどうかと思うぞ」
「忘れたのではありません。イルシアさんの体調が早く良くなるように、そこに置いておいたのですわ」
 口を尖らせて言うマリエだが、その言葉でイルシアの心に温かさが宿る。
やはり先程、指輪に触れた時に感じた思いは勘違いなどではなかった。嬉しさが溢れてきたけれども、「さっきは看病したくて、回復したのを残念がっていたくせに」と照れ隠しに文句を言ってしまう。
「ですからあれは冗談ですわ。イルシアさんの回復を願っているに決まっているではありませんか。なにより、その指輪は治癒の力があるみたいですから。というより、イルシアさんを守ってくれる…そんな気がして」
「俺を?」
「はい。イルシアさんはわたくしの大切な人ですから!指輪さんも、それを認識してくれているのだと思います」
「…」
 治癒をしてくれるのはありがたいが、持ち主の大切な人だからというくだりはどうも素直に喜べない。マリエにわかるように喜べば何かが変わってしまう、そんな気がした。
それはきっと、とても幸せな方向へ向かうものだ。しかし、今の自分には必要がないのだと言い聞かせる。
「とにかく、それをギルドの奴に見せびらかしとけって」
 マリエは首を横に振って、イルシアの手に指輪を戻した。
「今日一日だけでもお傍に置いて下さい。イルシアさん、まだ顔色が悪いですもの」
「でもな…」
「ダウリーさんには、わたくしが結婚していることをもう一度お話しますから」
 ダウリー?
それがギルド野郎の名前か、とイルシアは顔をしかめた。
彼女の口から紡ぎだされることにすら不快を感じた。
なんとなく。


「イールパパ〜」
 ノックのあと部屋のドアが開いた途端、そこからマーユが走り寄ってきた。
ベッドの上で横になっていたイルシアに飛びつく。腰にギュウ、と抱きついたと思ったらそのまま動かない。
「マーユ?」
「やっぱり、パパかママじゃないと寂しいみたいだよ」
 言いながら、マーユの面倒を見てくれている女将のジャニスが入室してきた。
「午前中はマーユちゃんもいい子にしてたんだけど、いつもはマリちゃんが一緒だろう?だんだん寂しくなってきたみたいで。パパのところがいいんだって、ね、マーユちゃん」
 見下ろすと、こくこくとマーユの頭が頷く。
「あんたも具合が良くなってきたってマリちゃんが言ってたし、しばらくここで遊ばせてやってもいいかい?」
 ジャニスも夕食の準備やらで忙しくなってきたのだろう。マーユの面倒を見るくらいは回復したので快諾した。
マーユもイルシアの容態を気にしてか、「マーユ、おとなしくしてるからね」と宣言した通り、ベッドの傍らでウサギのぬいぐるみを相手にままごとをしていた。
「マーユ、楽しいか?」
「うん!このウサちゃんね、こどもなの」
「マーユの?」
「うん。ダンナサマはおしごと、いってるの」
「…ふうん」
 だから言わんこっちゃない。
マリエが外でイルシアのことを『旦那さま』と言っているのを真似してしまっているのだ。
確かに、マリエのそばにいさせることで彼女が持つ慈しむ心をマーユも持ってくれればと思うのだが、こういう余計な事まで吸収させてしまうことがイルシアの悩みの種だった。
大人の言動をどんどん吸収するのは、子供の純粋さゆえなのだから仕方ないのだろうか。
慣れない育児に頭を悩ますイルシアなどよそに、マーユはままごとを再開する。
「さ、がっこうにいきましょうねー」
 ウサギを持って移動した先は、ベッドサイドのテーブルだ。
「あ。これ、マリママの」
 マリエの指輪だった。
「触ったら駄目だよ。大事なものだから」
「はーい」
 いい返事ではあったが、ままごとは既に興味がないのかそれをしげしげと眺めている。
「マーユも欲しいのか?指輪」
「うん。でもね、いつかマーユも同じものがもらえるんだって。マリママが言ってたの」
 同じものって、結婚指輪としてってことか?
四歳とはいえ、こんな歳から結婚を夢見ているなんて本当の父親が知ったら落ち込むんじゃないかと、イルシアは要らぬ心配をした。父親代わりであるイルシアでさえ、焦ると言うのに。
 一方マーユは、その指輪からマリエのことが恋しくなり始めてきたのか、「ママ、どこ?」と指をくわえている。
いつもなら四六時中、マリエと一緒に居るのだ。イルシアのせいで二人を引き離してしまったようなものなので、少々ばつが悪い。
「だいぶ前は勝手口に居たけどな。そこの窓から見えたよ」
「ほんとー?」
 喜び勇んで窓へ駆けていくが、昼間のことだ。
「今は違う場所で仕事しているだろうから我慢して…」
「あ、いた」
「は?!」
 マーユの言葉にイルシアは目を丸くした。
ただの偶然なのだろうが、あいつ、どんだけ勝手口が好きなんだ…と思わずにいられない。
改めてイルシアが確認すると、確かにいる。
しかもご丁寧に昼間と同じく、ギルドの男も一緒だった。
 雰囲気からして、マリエを再度食事に誘っているようだ。
確かに、あそこはチャウラや客の目の届かないところなのだろうが…それにしても、しつこいな、あいつ。
「マリママといるの、だあれ?」
 イルシアの横で同じように窓の外を覗いているマーユが訊ねる。
「俺の代わりに来たヤツだってさ」
 ダウリー。だったか?
マリエが承諾してくれるのを懇願するかのように、彼が頭を何度も下げているのを見てイルシアは一瞬むかつきを感じたが、彼女に言い寄るのは実は裏があるのかもしれないという懐疑的な思いですぐに打ち消された。
実はアサエルの追っ手で、マリエに近付くために演技をしている可能性もある。
護衛という仕事の一環として、その可能性を見極める必要が…
「マリママ達、なかよしなの?たのしそうだね」
「……」
 照れたように頭を掻くダウリーを、微笑みながら見るマリエ。
確かに楽しそうだ。
ちゃんと結婚していることを伝えたのか?
まさか、食事の誘いに乗ったんじゃないだろうな。
「マーユ」
「なあに?」
 マーユはイルシアを見上げたが、彼の視線は窓の外のままだ。
目が据わっている。
「今からマリママのところに行って来てくれるか。イールパパが呼んでるって」
「マリママのとこ、行っていいの!」
「許す」
 イルシアの声も若干据わっているのも気にせず、マーユは嬉々として部屋を出て行こうとする。その俊敏さにイルシアは我に返った。
「あ!マーユ、階段、気をつけろよ!」
 転んで怪我でもされたらたまらない。
「はーい」
「それと、『イールパパ』じゃなくて、『パパ』が呼んでるって言うんだ」
「ハーイ!いってきまーす」
 マリママに会いたい一心でイルシアの依頼を忠実にこなしてくれるかはわからないが、マーユが現れたことで、マリエが結婚していることを信じないダウリーもさすがに信じるだろう。
 ふと、昼間にマリエがやきもちだと喜んでいたのを思い出した。
断じて違う。
これは、天然で頼りな巫女に助け船を出しただけだ。妬みなどではない。
…たぶん。


イルシアの苦悩7 完

一家の大黒柱であるイルシアは、いろいろ悩みがあって大変みたいです(笑)
次回が最終話です!
ゆっくり更新ですみません。
もたもた…ぐー(-_-)zzz

≫あとがき(2011年4月16日)

≪Prev   Top   Next≫