イルシアの苦悩な幸せ日和
〜のぞはてプチストーリー〜


 イルシアの苦悩6   熱で寝込めば
 翌朝、イルシアは熱を出した。
マリエとマーユより先に起床しようと思ったのに、起き上がることができないほど体が芯の底から重く、倦怠感が酷い。
風邪を疑ったが喉が痛いわけでもないし、咳の症状もない。
結局、医者の診立てでは一過性の過労ということだった。
つまりは、働き過ぎだったというわけだ。
 まるで疲労など自覚していなかったのでその診断に首を傾げたかったが、ここ数日、おかしな考え事をしていたのは体調が優れなかったせいだったのだと、それだけは納得できた。
 たとえば、マリエとの関係。
マリエのことをどう想っているか…など、余計な事を考え過ぎていたことで熱を出したのかと思えば、情けない上に恥ずかしい。
どうしてあいつのことなんかで知恵熱を出さなければいけないんだと、悪態をつきたくなる。
「まだ起きてはいけませんわ!」
 その張本人であるマリエが、往診に来てくれた医者を見送りに行って部屋に戻ってきた。
右手には水差し、左手にタライと不安定な持ち方だったから、イルシアは熱で朦朧としているにもかかわらずハラハラしてしまう。
 持っていたものを無事ベッドサイドに置いた彼女が、起き上がろうと苦心しているイルシアの腕に触れた。服の上からだったがその手はひんやりと感じられ、改めて自らの体の熱さを思い知る。
「…仕事に、」
 行かなくちゃ、と言葉を絞り出そうとする前にマリエに遮られてしまう。
「お仕事のほうは大丈夫ですよ。ジャニスさんもゆっくり養生しなさいって、おっしゃってくれましたから」
 宿屋の女将の心遣いに感謝しつつ、それでもせめて半身だけでも起き上がらせようと試みるが、マリエの力で簡単にベッドに押し戻されてしまうほど体に力が入らない。
「お薬を飲んだばかりですし、今は横になっていて下さい。お医者様は栄養を取って安静にしていれば熱も下がるでしょうっておっしゃっていました。ですから今日一日、疲労回復に専念しましょうね、イルシアさん」
 子供に言い聞かせるような口調に、普段なら放っておいてくれと文句を言うイルシアだが、今は体が弱っているせいか素直に頷いてしまう。
それに、前々からマリエはイルシアの疲労に感付いて心配してくれていたのだ。だから結果的にこうして面倒をかけさせてしまい、悪かったと思う。
「…ごめんな…」
「?」
 水に濡らした手拭いをイルシアの額に載せながら、なんのことかと首を傾げるマリエだったが、合点したのか「気になさらないで下さい」とにっこり答えた。
「謝ることなんてありませんわ。体調が良くなるまで、気兼ねなくわたくしのベッドを使って下さいね」
 そのことじゃない、と言いたかったのだが、喉から言葉を紡ぎ出すのが一苦労するほどに体が重苦しいので言えずにいた。
 実はマリエの言うとおり、現在イルシアは彼女のベッドに横たわっているのだった。
昨夜イルシアのベッドでマリエとマーユと三人一緒に床に入ったものの、途中でマーユが狭いからという理由でマリエのベッドへ移動してしまった。
さすがにマリエと二人きりで眠るのは憚れたため、そのあとマーユをこっそりとマリエの隣りへ戻した。自分はと言うと、マリエのベッドへ移動し、そのまま朝まで独りで眠った。
「今朝起きたら、イルシアさんがわたくしのベッドに移動しているんですもの。驚きました」
 …だろうな。
そんな一言さえ、今は呻き声としてでしか発声できないので、それ以降に続く言い訳もしたいができない。
 イルシアとて、この状況はばつが悪いと思っていた。
本当は彼女達が起床する前に起きて、何事もなく三人で眠ったことにしようと画策していたのだ。
それなのにこのざまだ。
「わたくしのベッドの方が寝心地がいいのならそうと言って下されば、昨夜マーユちゃんと三人でこちらで眠りましたのに」
 …んなわけねーだろ。
という突っ込みさえ、熱のせいでもう面倒くさい。
「というのは冗談なんですけれど」
「……」
 病人に冗談言うな。
と、続いて文句を言いたいのも言葉にならず、口内で消えていく。
「わかっているんですの。やっぱり、わたくしと寝るのが嫌だったんですよね」
 だから、いいとかイヤとかっていう問題じゃねーって…
「邪険にされるのは寂しいですけど」
 邪険にしてんじゃなくて、常識だっつってんだろうが…!
「でも、わたくしは二号さんだから仕方ないのですわね。やっぱりマーユちゃんの可愛さには負けますもの」
 二号じゃねえ!!
イルシアは精一杯睨みつけようとしたが、いかんせん弱っているせいかいつもの眼力は発揮できない。証拠に「今更、そんな風に熱っぽく見惚れられても困りますわ」などと言われる始末だ。
人が喋ることができないのをいいことに、好き勝手なことばかりを言われては余計に具合が悪くなりそうだったので、イルシアは無視しておとなしく寝ることに決めた。
「イルシアさん?」
「…」
「大丈夫ですか?」
 彼のいつもの反撃が全くないことに、さすがにマリエも心配になったのか覗き込む。
瞼を閉じて火照った顔をしているイルシアは苦しそうだ。その口からは、ほとんど呻き声に近いものだったが、あんまり大丈夫じゃない…と聞こえた。
「仕方ないですわね。邪険にされたお返しは、これぐらいにしておいてさしあげます」
「…」
 あっさり言われ、もはや言い返す言葉すら浮かばない。
俺は仕返しされていたのか…。
 病人に仕返しをする神経が信じられない。しかも邪険にするつもりではなかっただけに、完全なる濡れ衣だ。
具合がますます悪くなってきた。精神的にも。
 はぁ、と吐いたイルシアの溜め息が苦しそうに聞こえたマリエは、顔に吹き出ている汗をそっと拭ってあげた。ついで先程額に載せた手拭いに触れると、熱を吸い上げたせいですっかり最初の冷たさは消えていた。
タライの水に再び浸して固く絞り、綺麗にたたんでから彼の額に置く。
心地がいいのか、イルシアは瞼を閉じたまま安堵したような表情を浮かべた。そんな彼の滅多に見せない無防備で子供のような仕草に、マリエはそっと顔を綻ばせた。
「こんなに熱が出てしまうほど、お疲れでしたのね」
 …自覚がなかったけどな。
「それなのに、昨夜はわたくしとマーユちゃんのために無理に遊んでいただいてしまって…ごめんなさい」
 先程の悪ふざけとは打って変わった口調に、イルシアは思わずマリエを見やった。
申し訳なさそうな瞳をした彼女と目が合う。
「…」
 違う。
無理なんかじゃなかった。
しかし、それもやはり言葉にならない。
 確かにマーユの相手は大変だったけれど、家族という枠の中で生まれる温かさに心が満ち足りていた。幸せすら感じた。
不本意ながらも一緒の床に入った昨夜は、彼女に対する熱い想いをも感じた。たぶんそれはまさしく、この熱のせいだったのだろうが。
体調が悪かったせいで、心が弱くなっていたんだと思う。自分ではない誰かに寄り添って、安心したかったのだ。
 おかげで今も翡翠色の瞳に魅入ってしまい、熱に浮かされて彼女に余計な事を口走ってしまいそうな気がした。
「……。マーユは…?」
 自分の想いとは全然関係の無いことをわざと口にしたのだが、先程からマーユがいないのが気がかりであったのは確かだった。
「ジャニスさん夫婦に預けましたの。イルシアさんが眠っているから、ここで遊ばすことができませんし」
 ジャニス達も仕事があるのに迷惑をかけるのでは…というイルシアの心配が通じたのか、大丈夫だとマリエが言ってくれた。
「旅宿ギルドから二人ほど臨時員さんの派遣依頼をしたそうです。ですからマーユちゃんの面倒を見ることができるくらい、人手は足りるそうですわ」
 どちらにしろ、イルシアが休んでいるせいで迷惑をかけているのには変わりはない。
早くこの体を治さなければ。
 それに、マリエ達の身に何か不測の事態が起きた時、今のままでは対処できない。いつ、アサエルの追っ手に襲撃されるやもしれないのだ。
早急な回復のために今日一日は皆に甘えて安静にすると決めたイルシアは、再び瞼を閉じた。
 そんな彼に昨夜無理をさせてしまったと思っているマリエは、これ以上邪魔にならないように腰を浮かして、その場を立ち去ろうとする。
「では、イルシアさん。わたくし行きますね。ちゃんと寝ていて下さいね」
 イルシアが、はっとする。
「い、…」
「?」
「…行くな…!」
 マリエに顔を傾けた拍子に額の手拭いがずれ落ちるが、そんなことに構っていられないほど彼女が立ち去ってしまうことに焦燥を感じていた。
 一瞬、見つめあう。
「…イルシアさん…?」
 名を呼ばれ、熱と焦りの狭間で意識が混濁していたイルシアは我に返る。
今、自分は変な事を口走った…気がする。
ただ、彼女の身に何か起こった時、守ってやれないばかりか気付くことさえできないからここにいろ、という意味のつもりだったのだが、言われた当人は目を見張った後にほんのり頬を染め上げたのでおそらく、行ってほしくない…というニュアンスに聞こえたのだろう。
「あのぅ…ええと、お洗濯をし終えたら、またすぐに来ますから」
 手拭いをイルシアの額に当て直しながら、マリエはそっと微笑んだ。
嬉しそうで、それでいて少し恥ずかしそうな顔。
 絶対に彼女は誤解していることが窺えたが、それを解いてこの部屋から出るなと説明するのは、今のイルシアにとっては大変な動作だった。
それに心の片隅では、なにもこの幸せそうな表情を崩すことはないんじゃないか、とも思っていた。
(彼女が幸せであるのなら、俺も同じだ…たぶん。)
 そんなふうに思うなんて…やっぱり、熱があるとしか言いようがない。
凝視するつもりなどないはずなのに、熱のせいでなかなか目も逸らせない。
そんなイルシアの視線がまだ引き留めようとしていると感じるのか、マリエは「すぐに戻りますから」と、もう一度優しく言い聞かせるように呟いた。
その頬はうっすら赤い。
「ね?」
「…」
 完全に子供扱いだ。
それでも頷いてしまうイルシアだった。


 結局、次に目を覚ましたのは昼下がりだった。
マリエとマーユの身の安全が気にかかって眠れるわけがないと思っていたが、医者から処方された薬を飲んだおかげでぐっすり眠れ、熱も下がってだいぶ楽になった。
 喉に渇きを覚えたイルシアは、ベッドサイドの水差しに手を伸ばしてグラスに注ぐ。
一気に飲み干し終えると、この部屋の静寂さに気付く。
 誰もいない。
宿屋ではちょうど忙しい時間帯だ。皆、慌ただしく働いているに違いない。
動作の鈍いマリエの手ですら借りたいほどの忙しさになるのだ。
 だから、彼女が自分につきっきりで看病できないのは当然ではある。
なのに目を覚ました時、その姿を探し、そして居ないことに若干落胆した自分を嘲り笑いたい。
 だが、すぐに戻ると言っていたマリエが、どうやらイルシアが眠っている間に戻ってきてくれたのは確かなようだ。
そうと分かるのは、痕跡があるからだった。
 ベッドの足もとに敷いてあるラグに、大きなシミができている。マリエが部屋を出ていく時には、こんなものはなかった。
「アイツ…、水を零したな」
 おそらく水差しを運んでくる際につまずいたのだろう。たぶん、イルシアを起こさないようにと慎重に運んでいたに違いない。それでも零してしまうのがマリエだ。
おっちょこちょいというか、心許ないというか、あの巫女のやることなすことすべてがイルシアにとっては安心して見てられない。
 正直、体調がこんなに悪いというのに、自分のことより彼女のことが心配でたまらないとは、どこまで俺は保護者なんだろうと呆れる一方、それは仕方ないと思う自分もいる。
 マリエと自分は、護衛される者と護衛する者なのだ。
だからこうしてたった数時間の間ですら彼女の行動を把握してないことに焦燥するのも、しょうがないのだと言い聞かせる。これまでにこなしてきた護衛の仕事と同様に、守らなければならない者のことを一番に考える。当然のことなのだ。
決して大切だからとか、好きだからとかそんなんじゃ…
「ん…?」
 先程使用したグラスの横で、光る何かがあることに気付いた。
「指輪…」
 最近、マリエが左手の薬指にはめている彼女の母の形見だ。
当初、結婚もしていないのにはめるなと叱ったのだが、結果的にはこの今の夫婦ごっこに一役買ってくれたから良かったのかもしれない。
 イルシアはそっと、手に取った。
マリエが置き忘れて行ったのかと思ったが、触れた瞬間、イルシアのために置いていったのだと感じた。
少し前に、イルシアはこの指輪に命を助けられ、その時に負った怪我もすぐに治癒できたことがあったから、今回もマリエはそのつもりなのだろう。
早く体調が良くなるように…という、彼女の気持ちが不思議と伝わってくる。
その思いやりがとても温かく、イルシアの心に満たされていく。
こんな気持ちになるのは、マリエの母である月の女神ルーナの形見だからこそなのか…
そう思った時、イルシアは思わず苦笑した。
 自分は現実主義者だ。
目に見えるものが全てのはずだった。
けれどマリエと出会ってからというもの、こうして目に見えないものが感覚として流れ込んでくる。否めない事実として、否定や戸惑いもなく現実として受け入れているから、そんな自分が可笑しいと思わずにはいられない。
 ふと、外からマリエの声がした。
髪に寝癖をつけたままベッドから這い出て窓を覗くと、勝手口にほうきを持ったマリエと見知らぬ若い男が見えた。
瞬時に、イルシアらを追っているアサエルの手先かと警戒をする。
もしそうならば、この二階の窓から飛び降りて助けに行くだけだ。間者であるイルシアにとっては常套手段ではあるが、体調が不完全な今はうまく着地できないかもしれない。
 しかし、その心配はなさそうだった。
階下の彼らの表情はよくは読みとれないが、世間話でもしているだけのようだ。
それはそれで気にはなる。
「…誰だ。あいつ」
 かなり不機嫌気味にイルシアは呟いた。


イルシアの苦悩6 完

今回は挿絵がないので、一挙2話公開。
イルシアの苦悩7へレッツゴー 

≪Prev   Top   Next≫