Vol.1 |
ガキの頃から頭に響いていた女の声。 結局、その女というのは、ハリーのかあちゃんだった。 名前はクーデルカ。 「クーデルカって、子持ちって言っても、まだまだいけてるクチだったよな」 アメリカへ行くというハリーとクーデルカ親子を見送りながら、そんな事を言ったらアリスに軽く手をつねられた。 悪い冗談だったんだけど。 「悪い冗談です」 と、むくれる彼女を見て、ちょっと幸せな気分。 そんなアリスと出会う前までは、クーデルカの声が鬱陶しくて仕方なかったけど、今となっては感謝しているわけだ。 あの声がなければアリスと出会えなかったかもしれないわけだし、そして朱震のじいちゃん、マルガリータの姉ちゃん、ハリーのガキんちょ、吸血鬼のキースにも。 しかも、まだガキだった俺がたった独りでここまで生き長らえたのも、クーデルカの声の助けがあったからこそというのも否めない事実だ。 どこそこの誰かを助けろとか、退治しろとか言われてコキ使われたけど。 思えば、あの声の言う通りのまんま行動して生きてきた。 でも今は、完全にクーデルカの声は聞こえない。 もう必要のないものだからだ。 これからは自分の意志だけで生きていく。自分の思うままに。 そして今の俺は、進むべき道と生きる意味を知っている。 俺がこれから生きていくための意味を。 だから怖いものもないし、不安もない。 ネアメートを破壊して、アルバートの目論見を打ち砕いたにも関わらず、なにやら不安定な気が充満しているこの世界だけど、そんなのどうってことはない。ガキん時から命の削る思いをしてきたおかげで、度胸は据わっちまってる。 世界広しと言えど、底なし沼のような度胸を持つこの俺の右に出るものはいないだろう。 たぶん。 (・・・現に今こうして、俺の背後に誰かの気配を感じても、平常心でいられるしなぁ) 闇夜に染まった街を一人でぶらりと歩いていたのだが、随分前から誰かに尾行されている事に気がついていた。気付いていないふりをして、かれこれ40分は歩いていたのだが、いまだ執拗にあとをつけてきている。 ひとけのない裏通りに入り、ウルは面倒くさそうに振り向いた。 「しつこいなぁ。知らんふりするのって結構、疲れるんだよ。しかも歩き続けまくったおかげで足、痛いんだけど」 しかし、背後には誰もいなかった。ごみバケツの横を、野良猫が通り過ぎていっただけだ。 「・・・猫か」 「・・・に、にゃおーん」 「・・・・・・。・・・・・・」 ウルは眉間にしわを寄せ、首を傾げてから腕組みをする。 しばらくして、ポンと手を打った。 「あ、もしかしてネズミかな」と、ごみバケツに向かって言ってみたら、「チューチュー」という声が返ってきた。 「はたまた犬か?」 「ワンワンッ、ワンッ」 「やっぱ猫か?」 「にゃ〜ん」 「いやいや、もしかしてあれ?テントウ虫?」 「・・・・・・」 「・・・・・・」 「テ・・・テテテントウムーシ」 「鳴くんだ?テントウ虫」 ウルは感心しながらブーツのかかとで、テントウ虫男の後頭部を蹴った。 その男は・・・少年だった。 小柄な彼は、蹴られた勢いで無残にも顔から地面に倒れた。だが俊敏に起き上がると後頭部を抑え、恨めしい視線をウルに投げつける。 「おっ、お前!いつの間に僕の後ろにぃッ!」 「アホなものまね大会してるすきに」 「フ、フフン。よく、ごみバケツの後ろにいたと分かったな」 「ばればれ」 「ハハーン!これ以上近付くと貴様、怪我するぞーー!」 血気盛んのわりには、そそくさと数メートル後方ヘ後退りする少年にウルは、「あっ、そう」と溜め息を吐いた。 「ワリイな、ものまね少年。てめえにケンカ売られるほど暇じゃねえんだ。じゃな」 「コラッ!ものまねはともかく、誰が少年だ!僕は少なくとも・・・いや絶対、お前みたいなクソ坊主なんかよりは年上だッ!」 立ち去ろうとしていたウルが、ゆっくりと振り向くと、元々悪い目つきがもっと悪くなって光り輝いていた。 「・・・だーれがクソ坊主だってえ・・・?」 「えっ!?あ、あいスミマセン。それは僕の事です・・・」 視線だけでも殺されそうな雰囲気に、少年はこの場から逃げ出したいと思った。しかし彼には逃げ出せない理由がある。 (やっとのことで見つけ出したんだから、この男、見失えないっ!でも怖い・・・。でもこのまま帰っても、もっと怖い仕打ちがぁ・・・) 少年が一人、そんな葛藤に打ちひしがれているうちに、ウルが踵を返して戻ってきた。 そして少年をしげしげと観察する。 「ふうん。お前が俺より年上だって?どう見たって、ガキじゃん。お前」 アリスより背が低いし、顔つきもまだまだ子供の域だ。ハリーぐらいの年頃にしか見えない。 「クソガキ。歳、いくつだよ」 「よく聞いた、男!」 「威張るな」 頭をど突く。 「目上の人には丁寧に喋れって、かあちゃんに教わらなかったのか?」 「よ、よく聞いてくださいました・・・」 「よぅし。聞いてやる」 「215歳」 「・・・。・・・ウソこけ」 ウルが再び頭を足蹴にしようと足を上げたので、少年は慌てて後ろに跳び下がった。 「ウソじゃない!ホントだーー!!」 「どこの世界に、そんなお肌ピチピチの215歳がいるかよッ!!」 「ここにいるだろうっ!それに、お前の知り合いにもいるはず!」 「はあ?俺の知り合い?」 「そうだ。お前、キース様をご存知だろ!?」 「キース?」 確かに彼は吸血鬼で、四百年以上生きているにも関わらず、若さを保っている男。 しかしそれをなぜ、この少年が知っているのだろう。 そしてウルの知人であるということを。 |
≪Prev Top Next≫ |