望みは空より果てしなく

 第1部 イルシアとマリエ 

第 1 話 

名うての花(1)
 今夜も雨が降り注いでいた。
読みかけの本を閉じ、外をぼんやりと眺めてみる。二階にある自室の窓からは、この屋敷の正門を望むことが出来た。
 毎夜、それを眺めるのが最近の習慣になってしまっている。こんな大雨の夜に、来客なんてある筈がないと分かっていてもだ。
 窓枠に腰掛け、まだ眺め続けていると、ドアをノックする音が響いた。
おっとりした、柔らかな声音で「どうぞ」と返事する。
「失礼します」
 扉が開き、現れたのは老婆だった。
体格がよく、実際の年齢より若く見える。いまだ、この家の家事を難なくこなしているのは、元気な証拠であろう。
「お茶を入れてまいりました、お嬢様」
「ありがとうございます、チャウラ」
 お嬢様と呼ばれた彼女―――マリエは、にっこりと微笑んだ。
チャウラは細かな花模様が描かれているティーカップに茶を注ぎ、マリエに差し出す。
「お嬢様」
「はい?」
「あのですね、今日もさる貴族の方が、お嬢様に一目お会いしたいといらっしゃいましたが・・・」
 チャウラの瞳は、マリエの反応を探るように光る。だが、マリエはいつもと変わらず、「そうなんですの?」と首を傾げただけだった。
「・・・もう、お嬢様ったら・・・。これまでに、こんな事は無かったんですよ。お嬢様に求婚者が訪れるようになって、あたしは喜んでいるのに、お嬢様は来る人来る人、すべてお断りしてしまうんですから!」
 プロポーズなど、いっこうに興味を示さないそんなマリエに、チャウラはやきもきしていた。
・・・そうなのだ。
ここ最近、マリエを我が妻にと、カウンソン家へ若い男達がたむろい始めたのである。それも、有力な貴族や官僚に関係する者ばかり。
ぜひ息子の嫁にとエラマに直接、申し出る親さえいるのだ。
 それもこれも、謀反を起こそうとしたアサエルの失脚に成功したマリエの父・エラマの名声が、以前より急激に上がったからであろう。そこにつけこんで、あらゆる貴族や官僚らが求婚にやってくるのである。
カウンソン家を手繰り寄せれば、どんなに心強い事か。なんと言っても、次期宰相と噂されているエラマ=カウンソンとの繋がりを強められるのだ。
「旦那様は、そんな地位や名声に目がくらんで来る奴など、ろくな輩(やから)はいないとおっしゃいますけどね。そりゃあ、確かにそうです。でも、これもひとつの出会いだと思うんですよ。その中に一人くらい、良い人がいるかもしれません。お嬢様には、こういう時しか出会いがないんですから。分かってます?お勤めで神殿に行って、そして帰宅する間に、そうそう出会いなんてありはしないんですよ、だから・・・」
 長々と話し続けるチャウラは元からお喋りなので、当分止まらない。それを知ってか、マリエは呑気にお茶をすすっている。
「いいですか?結婚相手なんて、きっかけとタイミングが重要なんですからね」
「わたくし、あの方々と結婚なんて考えられませんわ」
 生真面目な顔で言い返され、チャウラは小さく溜め息を吐いた。
これまでまったく男っ気がなかったマリエに、やっと男達が振り向き始めたというのに、当人はその気がない。マリエを育ててきたチャウラにとっては、この機会を逃したくはなかった。実の娘同様、誰かと一緒になり、幸せになって欲しいと願っているのだから。
 だが今まで、マリエにまったく恋沙汰が無かったわけではない。マリエの初恋はちょっと前の事だったのだ。チャウラはその相手に一度、会ったことがある。
 レイラン王族の間者を勤める機密の一族・・・月影族。その一族の男で、名をイルシアと言う。
危険な身であったマリエを最後まで守り、無事、王都まで連れ帰ってきてくれた。彼は、特別な血を引いているマリエの隠れた真実を知っても、蔑視せずに接してくれた。
 そう。あの男ならば、マリエを任せられると思っていた。
しかし、あれから既に半年は経っているのに、彼からはなんの音沙汰もない所を見ると、彼にはその気がなかったようだ。
 口にはしないが、マリエが毎日、イルシアが訪ねてくるのを待っている事にチャウラは気付いていた。
マリエの気持ちを汲んで、ぜひイルシアへの思いを成就して欲しいとは思うのだが、、消息の分からない男を待っていても仕方がない。今となっては、マリエ目当てで男達から群がって来るのだ。
この機会を逃さないためにも、チャウラはマリエの結婚を諦めきれなかった。
「そうそう!また、シルヴァ様がお見えになったんですよ」
 マリエの気を引こうと、努めて明るく陽気に叫んだ。
「何度もお断りした筈ですのに、困りましたわね」
 珍しく、本当に困った顔をマリエはした。
 シルヴァは、貴族エデート家の男だ。
他の者と同じように彼もまた、マリエに結婚を申し込んできた。マリエは直接会って断ったのだが、結婚を前提にでなくてもよいから、交際して欲しいと言われた。それも断ったのだが、いまだ諦めずに贈り物を届けてくれたり、音楽会に誘いに来たりする日々だった。
「一目惚れだって言ってたじゃないですか。あれだけ熱心にお誘いに来てくれるなんて、本当にお嬢様の事が好きなんですよ」
 まるで、自分の事のようにチャウラは意気揚々と言う。
だがマリエはやはり関心がないらしく、二杯目のお茶をカップに注いでいる。そして「チャウラのお茶は、いつも美味しいですね」と、全く人の話を聞いていない態度をする。
 チャウラは頭を垂れた。だが、めげない。
「・・・ま、今度の舞踏会に期待してます」
「舞踏会?」
「旦那様から聞いたんですけど今度、レイラン城で旦那様の武勲を称(たた)えるという名目で行われるそうです。そこにお嬢様も呼ばれるそうですよ」
「どうして、わたくしが?それに大勢の貴婦人の方々の中に、巫女のわたくしが混ざるなんておかしいですわ」
「何をおっしゃいます!お嬢様も旦那様と一緒に、手柄を取ったんですよ。呼ばれるのは当然ですし、お嬢様はれっきとした気品あるカウンソン家のご令嬢ですよ。舞踏会に出席したって、おかしくなんてありません。それに、お召し物も相応しいドレスをお仕立てしますので、大丈夫です」
 チャウラは、ドンと胸を叩いた。
 一方、マリエは眉を寄せた。
身分ある家に生まれた者ならば、社交界に出てもおかしくない最低の教育は受けている。当然、覚えなければならない舞踏も、優雅な礼儀作法もマリエは教えてもらわなかったし、教わりたいとも思わなかった。
だから突然のその話に渋るのは、無理もない。
「でもですね・・・」
「大丈夫ですって!舞踏会で着飾ったお嬢様の美しさが人々に広まり、更に人気が上がること請け合いですから」
「そんなことは・・・」
 ありません、と言おうとしたマリエの言葉を遮って、チャウラは「それでは、お休みなさいませ!」と、勢いよく会釈して出て行ってしまった。
≪Prev   Top   Next≫