昔、ネロフェセソ大陸の南に浮かぶファリア大陸に、魔界の住人『魔人』が人間界を乗っ取ろうと現れた。またその三百年後、アラゴンド島に眠る邪神アメシアを復活させ、人間界を再び闇に閉ざそうと魔人が現れたという伝説も残されている。
それはもう、今を生きる人々には『忘れられた時代』のことだった。
そして世界は小競り合いがあるものの、大きな戦争もなく、穏やかな時代が続いていたのである・・・
ネロフェセソ大陸にあるレイラン国のとある街道は、いつも人が絶えない。
行商風の男や旅人。様々な輩が歩いているのだ。各国を股に掛ける派手ないでたちの芸人などもいるから、巫女姿の旅人がいてもおかしくはなかった。
傍目から見ると、巡礼している巫女だと思われるが、その道に詳しい者なら不審に思う筈だ。
彼女の服装は巡礼用でなく、神殿内での普段の服だったからだ。
しかし今のところ誰も振り向きもしないし、興味も示さない。信心深い人が彼女に拝むくらいで。
そして今日もまた、街道のど真ん中で、信者であろう老夫婦につかまっている。
道の隅で渋々、黒髪の青年がそれを見つめていた。
「ったく、あのアマ・・・」
これが始まると暫くは身動きできない。御神託とやらを信者に説いているそうだ。日に一、二度はこういうことが起こるのでウンザリしている。
「こっちは急いでるんだぞ」
腰に吊るしている少し長めの短剣を悪戯にいじくりながら、二週間ほど前のことを思い出す。
彼は彼女に護衛にと雇われた。と言うより正しく言えば、彼が彼女を拾ったのである。あの日のことを思い出すと、後悔の念だけが過ぎる。
山賊に襲われそうになっていた彼女を助けたのが、そもそもの始まりであった。
山賊を一掃した青年は、地面に伏し倒れていた彼女の無事を確認しようと近寄った。すると、彼女は自らゆっくり起き上がった。
そして倒れている山賊らを見回し、第一声が「まあ、ひどい。何も殺生をしなくてもよろしいのに・・・」である。
これには、こけそうになった。てっきり礼でも言ってくれるのかと思ったのに。
「殺しちゃいない。剣の柄で殴っただけだから、気絶してるだけだ」
「そうですかー、良かった」
手をそっと胸に置き、ほっと安堵の息を吐く。
さっきまで危険な身だった自分を覚えているんだろうか、と思った。
この時点で既に、どこか線のずれた娘だとは思っていたのだが、大地の神オーディダの巫女の格好をしていたから、たいして気にしなかった。
「女の一人旅は危険だ。これからこんな山ん中じゃなく、人通りの多い街道を選ぶんだな」
そう忠告してその場を立ち去ろうとしたら、巫女は突然、彼の前に走り回ってきて顔を覗き込んできた。
「な、なんだよ」
「タースドルフさん!タースドルフさんじゃないですか!」
薄緑の瞳を輝かせ、凝視してくるので狼狽する。
「俺はそんな名前じゃないが」
「いーえ。間違いなくタースドルフさんですわ」
青年は眉をしかめた。
「あんた、誰かと勘違いしてるんだよ」
それでも巫女はいーえ、いーえと首を振り、食い下がろうとしない。
「その黒い髪、黒い瞳。忘れはいたしません。わたくし、恋人の容姿を間違えたりしませんもの」
「はああああ?」
思わず素っ頓狂な声を出してしまった。よくよく彼女を観察したが、まったく見覚えのない女である。
「あのね俺、あいにく恋人なんていないし、あんたなんか知らないんだ」
「勿論です。わたくしのコト、知っている筈ありません」
「・・・」
話の噛み合わない会話に頭を抱えた。
相方の知らない恋人などいるものか。わけのわからん奴に関わってしまったと思った時には、もう遅かった。
摩訶不思議なその巫女は、真顔で言った。
「わたくしとあなたは、前世で出会ったのですわ。普通の方は前世の事を覚えていないと言いますから、わたくしを知らないのは当然です」
これで決定的だと思った。
やはり尋常じゃない。
この娘から逃げたい一心だったが、それを悟られたのか、ぎゅっと服の袖を握られてしまった。
「前世では貴族の子息でしたけれど、今は何をなさってるんですの?」
だんまりを決め込んで、ムスっとしていると「護衛屋さんですの?」と何度もくどく訊ねてくる。身なりだけでなんでそう言うのか不思議に思ったが、まあそんなような仕事だったから仕方なく頷いておいた。
「それでは、わたくしの護衛について頂けます?」
「残念だが、俺は今、別の仕事を請け負ってるんでね。断る」
そう冷たく言い放ち、その場を去った。それは本当の事だったから、いい口実ができたと喜び勇んで山を下ったのだが、夕闇が次第に天を覆い、辺りが夜に支配されてくると、彼女のことが段々、気になり始めてきてしまった。
だいたい、あんな獣道しかないところに巫女が居ること事体、おかしいのである。もしかしたら山賊にさらわれてきたのかもしれないと思い立った。それで気が動転して、前世だのなんだのワケの分からないことを言っていたのではないだろうか。
考えられる事だっただけに、せめて一緒に山を下りてくれば良かったと急に悔やまれた。
「俺のせいだったなんて、恨まれたらたまらないよな・・・」
溜め息をついてから、もう一度来た道を戻っていった。
だが、さっきの場所には山賊も巫女もいなかった。ただ片足の履物が転がり落ちていた。女物だったので、あの巫女のものに違いない。
山賊らが目を覚まし、再び彼女を連れ去ってしまったのだろう。
一歩遅かったかと拳を握る。
その時ふっと、草の物陰に人の気配を感じた。剣の柄に手を掛けたが、殺気が感じられない。
「・・・さっきの巫女か?」
「タースドルフさん、やっぱり戻ってきてくれたんですね」
ニコニコしながら姿を現した。
そして突然、巫女はその場に倒れた。
「おいっ、大丈夫か」
上体を起こしてやって、背中を支えてやった。
「山賊になんかされたのか」
「いいえ。わたくしずっとここにいたんですけど、山賊さんが目を覚ましそうだったので、隠れていたのですわ」
山賊に『さん』付けするな、と言いたくなったが、彼女はひどく疲労しているようだったので言うのを我慢した。
「隠れようとした途中、転んでしまって。かけ紐がほどけて、サンダルが脱げてしまいました」
さらけ出した素足は、擦り傷だらけであった。それも今できたような傷ではない。
両足とも古傷がたくさんできている。
こんなサンダルで旅をすれば、いたたましい足になるのは当然である。それに軽装すぎる格好は決して、旅支度を整えてきた姿ではないことは確信できた。
片手に分厚い本を持っているだけで、後は何も所持していない。
「あんた、無理やり連れてこられたのか?それとも追われてきたのか?」
「後者のほうですの。わたくしには、追っ手がかかっているんです」
一応、信じておくことにし、追われている理由は聞かずにおいた。人それぞれ都合があるし、何よりこの娘に干渉したくはなかった。
|