プロローグ みんなに等しく過ぎていく時間 |
![]() ここ数年間のことを思い出すと、人生の中で最もめまぐるしい日々だったように思う。 誰もが体験できないような出来事に見舞われ、誰かに話すには非常に話題性のある数年だった。しかし、そんなことを他人に自慢しても仕方ないので話す気などにはならないのだが。 辛かったことも苦しかったこともあった。いっぱい悩んだ。 楽しかったこと、良かったこともそれらに負けじとあったのも確かだ。 失ったもの、手に入れたもの…… ―――いろいろあったな… 本当に。どうしようもないくらい。 レイラン城の地下奥にある廊下で、イルシアが突然そんなことを思いたったのには理由がある。 王族の間者を務める月影族。その一人である彼は、一族が出入りする城の地下へ仕事のためについ先ほどやってきたのだが、その門前で仲間のひとりと久しぶりに出会ったからだった。 「よう、レビイ」 顔を見るなり、イルシアはその人に気易く声をかけた。 名前を呼ばれた彼女も同じく月影族の人間であり、そしてイルシアの恋人だった女性だ。 「イルシアじゃない!すごい久しぶりだね」 「俺が任務から戻って一度も顔を合わせてなかったもんな」 この国の王子の妃候補として挙げられた女性が悪徳貴族の謀によって呪いをかけられたため、その解術のためにイルシアは別大陸まで向かったのだ。そして無事にその任務を終え、二か月前に帰国した。 仕事だったとはいえかなり遠出の旅だったし、その呪いをかけられた女性というのがオーディダ教の巫女であるのにもかかわらず、一筋縄ではいかない人格の持ち主だったため、いろいろと苦労させられたものだ。 「そう言えば、マリエお嬢様の呪いが解けたんだってね?良かったね」 その苦労させられた女性の名前を早速出され、イルシアは少々面食らいながらも「ああ」と頷いた。もしかしたら、マリエに振り回された苦労が顔に滲み出ていたのかもしれない。レビイは察しが良い。 「お嬢様はお元気?」 「え、ああ。うん」 頷いてみて、なんであの巫女が元気かどうかなんて俺に聞くんだよ、とふと思ったのだが、その思いが伝わったのか彼女は苦笑にも似た笑みを浮かべた。 「兄さんから聞いたよ。お嬢様と付き合ってるんでしょ?」 「あ?ああ、まあね…」 レビイの兄はイルシアの親友でもある。というより悪友だ。 名前はシム。何かと余計な事を云っては茶化してくるむかつく男であるのだが、その彼が妹にマリエとイルシア付き合っていることを教えても、まあそれはむかつきはしない。 彼女には知ってほしかったし、いずれ話すつもりではいた。しかし補足しておきたいことがある。 「あのさ、できればそのこと…」 「口外しないでほしい、でしょ?」 「…ハハハ。なんだ。知ってんの」 それこそイルシアは苦笑した。 「エラマ様に内緒なんでしょう?大丈夫よ、誰にも言わない。ハズリンクにも言ってないし」 「悪いな」 「ううん」 マリエの父エラマは、女神の娘でありながら魔物使いの血も受け継いでいる娘の血をこれ以上後世に残すべきではないと考えている。その特殊な血を利用しようとする者たちに身を狙われたり、また、マリエのように少しでも異端なものは人の世では迫害される。そして遺恨を繰り返し、世界に背く人間をつくってしまうのだ。 ただマリエの場合はエラマの教育の賜物か、すべてのものを慈しむ心優しい少女に育ったのでその心配はないのだが(イルシアとしては、なんにでも慈しみすぎる!と思っているのだが)、この先の子孫で絶対にそういう者が現れないとは限らない。 それならば未然にカウンソン家の血をマリエで絶やした方がいいと、エラマが言っていたのをイルシアは聞いたことがある。 その父が、娘の異性との交際など当然良く思うわけがない。 だからマリエとイルシアが交際していることは、自然と秘密裏なこととなる。 「で、そっちはどうなんだ?」 ふいに話を振られ、なんのことかとレビイは目を丸くしていたが何のことか気付く。 「ハズリンクのこと?」 「うん。あいつは元気でやってンの?」 「そうね…私と結婚してからも、何かと忙しそうかな。最近は月影族の行方不明者の調査をしてて、特に忙しそう」 少し不満そうな表情をしているレビイを横目に、行方不明者という言葉をイルシアは頭の中で反芻する。 任務の途中で姿を消したりする者がいれば、同族の内偵を務めるハズリンクらが彼らの行方を追うのだが、それは隠密裏に行われる。そのため一族の中でもイルシアのような末端に位置する者には、誰が行方不明になったという情報が届かない。 しかし今回に限ってはイルシアは知っている。 おそらくハズリンクらが捜している人物は二人。 マリエの呪いを解術する任務より前に、彼女が宰相に身を狙われる事件があったのだが、その際に月影族の一員であったナックとナーグスの両名が姿を消した。どちらの姿も最後に見たのは、その事件に深く関わっていたイルシアだったのだ。 まだ見つかっていないのか… 「この間も帰ってきたと思ったら、すぐ任務だからって出掛けてしまうし…」 よほど会える時間が少ないのか、思わず不満を漏らしそうになったレビイはぐっとそれを呑み込む。それに気付いてイルシアは笑った。 「そっか。あいつ、仕事人間って感じがするからなあ。過労死しないよう、よろしく言っといてよ」 レビイもくすくす笑って「了解」と呟いたが、きっと…いや絶対に言わないことは分かっていた。 ハズリンクとイルシアはレビイをめぐってのかつての恋敵同士でもあり、何より根本的にどこか馬が合わないという相性が悪い二人なのだ。嫌悪とまではいかないものの互いに距離を置いている。今現在でも。 それはレビイも勘付いている筈で、夫となったハズリンクにイルシアの話などするわけもなく、すれば気まずいだけだということを知っているのだ。 そしてイルシアも知っている。気付いている。 あれほど好きだったレビイからハズリンクの話を聞いても、落ち着いている自分に。 ―――男の余裕、ってやつか。 それとも今は、別の一人の女性を思っているからか。 「じゃあ私、そろそろ行くね」 「ああ、またな」 去っていく、昔の恋人の背中を見送る。 彼女は自分にとって過去の人ではない、と思う。今でもうこうして顔を合わせれば喋るし、笑い合うことさえあるので、ある意味彼女との交流は持続しているのだから。 ただ昔と違うのは恋人ではなく、友人であるということ。 変わらないのは幼馴染という関係。それは永遠に消えることはないし、変わることもない。 もう二十年来の関係。 その間に、イルシアもレビイも成長して変わった。 特にレビイを間近に見て育ったイルシアとしては、彼女の変化は著しく思う。 幼いころはどちらかというと少年のような雰囲気だったが、年頃になってくると誰もが容姿端麗という美しさを備え始めたものだから、一族の中で密かに憧れを抱いていた男達が多くいたのは有名だ。 もちろんイルシアも例外ではなく、女性になっていくそんな彼女に恋をした。 いつだったかレビイに好きな女の子のタイプを聞かれ、ものすごく考えた挙句に「髪の短い女の子」と答えたことがある。 それを彼女はずっと覚えていたらしく、一度もその黒髪を伸ばした姿をイルシアは見たことがなかった。 でも。 今、見送っているレビイの髪は肩まで綺麗に伸びていた。 一歩歩くたびに、滑らかに揺れている。 それはまるでイルシアから離れるために、忘れようとするためかのように見える。 ―――なーんてな。 「感傷しすぎ、だな」 頭を掻きながらレビイに背を向けて、イルシアも歩き出す。 ハズリンクの好みかもしれないし、単にレビイの気まぐれかもしれない。 何より自分でさえショートヘアが好きだとか言っておきながら、マリエは背中までしっかり長い。しかもどちらかと言うと大人っぽい女性が好みだったと思うのだが、マリエはどう見てもねんねで子供っぽい。 どこをどう間違えたのか、彼女を好きになってしまった。 結局、異性のタイプなんてその場の気まぐれか一種の憧れのようなものかもしれない。現実、本当に好きになったら髪が短ろうが長かろうがどちらでも構わないと思えるのだから。 「まあ、巫女さんの場合、俺が髪の短い女の子が好きって言ったって、短くするようなヤツじゃないし」 他人の意見に左右されず、しっかり我を持っている。 そのくせ、ぼーっとして間が抜けている。 それがマリエらしさ。 昔の自分だったら、たぶんマリエには振り向きもしなかったかもしれない。 「とどのつまり、俺も変わったってことか」 変わっていく人。 自分も変わった。 レビイも。 そうやって人は、自身を変えながら別れて新たに誰かと出会うのかもしれない。 この数年という時間、劇的にあらゆるものが変化したけれど、それは不思議なことではないのだと思う。 時間によって変化が生まれるのであれば、これからこの先も続くのだ。生きている限り。 光が届かない城の地下を歩きながら、イルシアはそう思った。 |
≪Prev ![]() ![]() |